元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

こぼれダネから

2012-11-30 21:45:50 | 

草取りしたはずなのに…もう草ぼうぼうですねー

でもこの小さいニンジン葉っぱは「オルラヤ」、春にこぼれた種から
あれよあれよと言う間にこんなにびっしり生えてきてました!


もったいないのでポット上げしたら…120鉢できたーー!
グリーンセンターで売ろうかしらん。



玄関前。

今年もカレンジュラ「コーヒークリーム」♪


フリフリパンジーもひとつ植えてみた。
今年も植えたいビオラ「タイガー・アイ」にはまだ巡り合えてません…

名残のバラとか

2012-11-29 12:18:31 | アレンジ

寒くなってもまだポツポツとバラが咲いてますが、
まだツボミのままのはもう咲かないかなーー

畑の隅に植えてある「ラバーグルト」、四季咲きのはずなのに
春にも上手く咲いたことがない。
濃い赤のセミダブルが今頃いい感じ♪まあ、葉っぱとかはボロボロですが…


ピンクのバラは「ジェネラス・ガーデナー」。
すごくいい香りが漂って、バラの季節を思い出すわ。



スーパーの切り花セット(@180)の中に入ってたニュアンスカラーのカーネーション。
スプレー咲きなので小さいグラスにいくつもできました。

デンパーク・冬

2012-11-28 20:46:07 | お出かけ・旅行

いよいよ朝晩は寒くなってきました。

でも日中は、空は晴れて風もなく暖かいお散歩日和ーー♪


紅葉してる樹もポツポツと…


鮮やかな赤と緑が混在して遠くからでも目立ちます。
ツヤツヤの葉っぱ、赤くて小さな実がカワイイっ♪ガマズミっぽい♪

他の場所にも植えられてたけど、ここの葉っぱほどきれいじゃなかった。
でも、名札がついてたので名前が知れました。「ハクサンボク」と言うんだそうです。



ダイナミックなグラスに囲まれた水辺もあります。


枯れてシックなブラウンなユーパトリウム「チョコラータ」。


我が家にも植えるんだけど、大きくなりすぎて途中で撤去される。
まあ、ここではカッコイイ枯れ姿だけど、小さな庭に枯れた草は置いとけませんねえ。



あちこちにツリーが。
夜はライトアップされてきれいなんでしょうけど…寒いからねえ…

自家製赤いダイヤ☆

2012-11-23 20:11:37 | Cook
今年初夏に蒔いた小豆が実って色づいてきたのでボチボチ収穫ー


小豆を作るって考えた事もなかった。
種袋の裏を見て、大豆と一緒でいいんじゃないかといい加減に蒔きましたが
後で本を見たら結構難しい!?

昔、小豆は出来不出来が予想しづらく相場が急上下したため赤ダイヤと言われてたとか…
それだけ作りにくかったんでしょうかね?

でも私、ビギナーズのナントカでこんなに採れましたー♪



小豆って、インゲン豆とよく似てて、次々花が咲いて実がつきます。
で、サヤがしっかり乾燥して茶色になったのと、まだまだ青いのとが一緒についてます。

大豆の収穫のように全体が乾燥してから刈り取るんじゃなくて、
乾燥したサヤから順次切ってきます。
カラをむいて日に干して…母が楽しそうにやっててくれてヨカッター。

なんか、ワクワクするんだって♪



色も大きさも不揃いの小豆ですので、上手に煮えるかチョイ心配だったけど…

すっごーく、いい香りのアンコができたーー♪

これなら年末のモチツキの時もイケるね!

初めてのお掃除屋さん

2012-11-22 20:23:34 | 暮らし
11月も後半になりました。
毎年、大掃除そろそろか…と思うんだけど何となく手つかずで過ぎる時期。

12月に入るとやたら忙しくなって、結局いい加減なまま年越えてしまうんです。

今年は自分に気合を入れるためにお掃除屋さんにワックスがけをお願いしました。(え?)
今まで自分で床ワックス塗ってたんだけど…すぐにはげてムラになる。
そうなるとなんか汚れて見えるんだよね…(ワックスが悪いのか?)


そんなこんなでお掃除屋さんのワックス掛け完了♪

思ったほどテッカテカじゃないですけど、いい感じにツヤツヤでしょうーー
さて、この控えめなツヤがいつまで持つんだろう。

いつの間にか煤けてた天井も磨いてもらい…
昨日の蛍光灯、パナソニックの方が持って来て、付け替えてくれた事もあって
見違えるほど明るい!

台所兼リビングが、全体的にスッキリ垢ぬけた感じ!さっぱりしましたーー♪



へへ、ついでにお風呂とトイレもやってもらいました♪

陶器って磨くとこんなにピカピカになるんだ!目地も眩しい白さ…って、なんか感動しました!


古い家に住んでいると、普段のざっくりお掃除だけだと知らない間に家全体がくすむのだ。
たまにはスッキリさせないとね!(言い訳?)
ハイ、エンジン掛けてもらったから、これからは自分でお掃除しまーす!


     

テレビで信用金庫立てこもりの報道が続いていますが、
この豊川信用金庫、蔵子支店は私の家から車で10分ほどの所にあります。

人質なんて映画やドラマの中の事と思ってましたが、こんなに近くで起こるなんて…
ザワザワと不穏な気配が続いて、関係している家族はどんなにか心配でしょう。
一刻も早く、事件解決することを願います。

スパイラル蛍光灯

2012-11-21 23:03:01 | 暮らし

去年の年末、台所兼ダイニングの照明を新調しました。
ずいぶん長く使ってた照明を変えたら、明るくてなんだか落ち着かない…
でもまあ、1年近く使ってだいぶ慣れました。

しかーーし!

今日、切れちゃったよ!

ともかく、購入先のエディ○ンに行きましたとも。

ところがなんと、在庫がなく、お取り寄せで5日かかるんだって。
5日…うす暗い中で食べるのかーー

でも、この蛍光灯、長持ちと省エネが売りだったんじゃなかったっけ?
それに照明器具売っといて、蛍光灯の在庫ないです、ってアリ?

だんだん腹が立って来てお店の青年に何とかして、って言ったんですが、すみません、と言うだけ。

一旦家に帰りかけて納得できず、もう一度交渉しました。今度は副店長です。

なんと。
このスパイラル蛍光灯、長寿命が売りなのに1年前後で切れちゃう例が多いみたいで
メーカー対応になりました。

明日、メーカーの方が交換に来て下さるそうです!
一応器具の方の異常がないかもェックする出張工事(すべて無料)。

嬉しいような気もするけど…本来リコール対象商品ってことですかね。
今回(切れたのが)1年未満だったし、お取り寄せで時間がかかるんで無理言ってみましたが
2年以上使ってたら言わなかっただろうな。
でも、高性能ってことで1本6,000円もするんですよー
ランニングコスト高すぎーー

次回はいつまで持つんでしょうねー?1本買っといた方がいいのかな?



キャンプ用のランプですが
だいだい色の灯りでなんだかいい感じ♪

冬野菜

2012-11-19 22:14:10 | 

畑の野菜がモリモリしてきたので、今日は大根とカブ、菜花、ジャガイモを採ってみました。
大根とカブはよく太って食べごろですよ。

菜花はバラ蒔きして20㎝ほどに育った株の抜き菜です。お揚げなんかと煮浸しいいかも。



9月の初めに植えた(埋めた)秋ジャガ「アンデスレッド」なんですが、まだちょっと早かったようです。
これで一株分で、大きいほうでも鶏卵大です。

後でネットで調べたら、芽が出てから最低2ヶ月かかるらしい。
我が家の場合植えたの9月10日頃、中々芽が出ずようやく出たのは10月過ぎてたような…

て、ことは12月になってからってことですが、霜降りたらよろしくないようなので
掘り上げ時期は様子見ですね!

アンデスレッドは今年春に初めて植えた赤皮系のジャガイモですが、
味が濃くてすごくおいしいし、育てやすくて収穫量もまあ多めのようです。
ご近所さんや友達にあげたら評判良かったですしねーー

6月に掘り上げてコロコロと小さめのイモを種イモに使ったので経済的!ていうかタダ♪
来春はもっとたくさん植えちゃおっと!(春植え用種イモは買います!)

秋の庭は

2012-11-13 21:08:59 | 庭の植物

すっかり手抜きしてて荒らしてた庭ですが
宝塚に刺激されて突如やる気出て来ましたーー!

と言っても時間がなーい!

朝、家事を大急ぎで片づけて(やればできる)…Let's庭!

秋バラもポツポツ…長いこと咲いてる「ジェネラル・ガリエニ」の向こう、
我が家の東前花壇の片づけに終始しましたーー

やる気満々の割に進まないのだ、一日がっつりできたらいいんだけどね。



土曜日の遠足でお持ち帰りしたキシミア♪
とっておきの鉢に植えるつもりだけど、今は、寄せ置き鉢にて鑑賞中♪(見せたがり)

秋の遠足・宝塚ガーデンフィールズ

2012-11-11 22:44:13 | お出かけ・旅行

ブログ友、たま庭さんに誘われて
(たま庭さんの)オフ会にくっついて来ました。

行先はあちこちのHPでおなじみの宝塚ガーデンフィールズ…憧れですよねーー


郊外の広大な庭園を想像していたんですが
街のど真ん中にある、ややこじんまりした(場所柄から言えば充分に広い)お庭でした。

でもでも…細長の池を中心にぐるりと構成された庭は
いくつものシーンが通路を曲がるたびに表れても見どころ満載!

この樹木と草のカッコいいこと!!


まるで森の中♪
白く一重のシュウメイ菊が群れれ咲いてここだけ日が差してるみたいに。



ええっと、聞いたはずなのに名前忘れたーー

「梅」の字が入ったヒペリカムっぽいやつ。
この渋い実にノックアウトされました。(欲しい欲しい…)


紅葉した葉っぱと暴れるセージ。
ポツリとうなだれるバラが秋の深まりを感じさせて…
ナンチャッテー、思わず詩的な表現をしてみたくなる庭園です。


やっぱ、バラが咲いてる所には吸い寄せられちゃうー。

この庭園を見た後、ご一緒(ていうかご案内してくださった)方のお宅まで押し掛けてお庭を見せていただいたり
前後3軒の園芸店巡り、と盛り沢山な土曜日でした♪

部外者の私と一緒に遊んで下さったみなさま、一人で運転してくれたたま庭さん。
ほんと、ありがとうございましたーー
初めての事ばっかりですごく楽しかったです♪!関西いいなあ♪



そうそう、フトモモ科・梅、で検索したら簡単に分りました。
ブルーの実を付けてるのは「ギンバイカ」でした!

鈴生り・初生り

2012-11-05 11:36:34 | 

畑の隅っこに昔からある甘い柿の木、今年はどっさり実ってます♪

毎年放ったらかしだったんだけど、今年は春に剪定(夫が)したからかなー?


剪定はしたけどその後の摘花しなかったから、一枝に押せ押せじゃん!

そんなわけでチョイ小ぶりな柿になってますけど。


10年近くも前に…
こちらも畑の道寄り側に突然生えてきた柿の木。

実はここ、以前温室があった場所の入口付近、
元気だった父と母がよくここでお茶してた場所です。
秋には飲み物と一緒に柿剥いて一服してたからね、その時の柿の種から生えたんだと思う(笑

そんな実生の柿の木だから、抜こうか切ろうかと言ってたんですけど…
何となく切りそびれて、今年は五つくらい生ったんです。

サルカニ合戦思い浮かぶ話ですねー


採ってみました。

手前が実生…渋柿っぽいですね…


剥いてみました。

黒っぽい点々のあるのが甘柿、オレンジ色のきれいなのが例の。

・・・試食(恐る恐る)

ヤッパリー!!渋いーーー

まあこれで、思い切り良く切れます(涙