みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯周病と聞いて「歯がぐらぐらして抜け落ちる」というイメージをお持ちの方が多いと思います

2019-06-26 10:08:01 | 日記
歯周病は、文字どおり歯周組織に起こる病気です。まず、歯肉に炎症が起こり、歯の周りの骨が溶け、やがて膿が出るようになり、歯がぐらぐら揺れ、その頃になると力を入れて噛めなくなり、最終的には抜けてしまう、そんな過程をたどります。ではなぜ、歯周病は起こるのでしょう。さまざまな要因がありますが、一番大切なことは後天的には生活習慣病であるという事です。歯磨きはもちろんですが、噛み合わせ、食生活、生活習慣、ストレス、免疫力等多くの要因が絡み合って歯周病を引き起こしています。ですから歯周病を改善するには原因となる項目一つ一つを解決していかなければいけません。身についている生活習慣を改善するには大変な努力が必要なのです。

全身を関わりを持つ歯周病
歯周病と聞いて「歯がぐらぐらして抜け落ちる」というイメージをお持ちの方が多いと思います。確かに口の中だけ見ればそういう事になります。しかし、歯がぐらぐらになるような状況において歯周ポケット内は潰瘍ができていることが多いのです。因みに28本すべての歯周ポケット内に潰瘍ができたとするとおおよそ掌に相当する面積の潰瘍ができたのと同じになります。そんなに大きな潰瘍ができたとしたらかなりの化膿性炎症で相当痛いはずです。しかも、そのような口腔内は細菌の温床でもありますから、潰瘍部から細菌の毒素や細菌自体が血流に乗って全身に運ばれ、様々な影響を及ぼします。
歯科用サクション
動脈硬化(心臓血管疾患・脳血管疾患 等)・高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満・骨粗しょう症・早産・低体重児出産 等もちろん歯周病だけがこういった症状をひこおこす原因ではなく、原因のひとつとしての歯周病なのです。そして長い年月を経て軽い症状から徐々に重い症状へと進行していきます。 歯科医院としての我々の役割は生活習慣を改善すること、病気の原因となりうる歯周病を改善することによって健康を維持する手助けをすることだと思っております。
歯科 ポータブルユニット
生活習慣病とメタボ
生活習慣病とは、いわゆる普段の生活が原因でおこる病気という事です。
つまりはその方の普段の生活が病気になる要素を多分に含んでいるという事で、改善すればよくなることも多くあるという事です。日本人は日本人としてのDNAをもって生まれてきています。これは変えようのないものです。ですから、そのDNAの情報に寄り添った生活習慣が理想という事になります。睡眠や食事の時間・回数等の習慣・食事の内容・運動・ストレス・最近ではパソコンやテレビゲームなど電子機器の使用も考えなくてはなりません・・・メタボという言葉も皆さんよくご存知です。一般には太った方をさす言葉に思われています。医学的には基準があります。メタボも生活習慣によりなってしまう状況をさします。したがって、よくない生活習慣を改めればメタボからは脱することが出来るという事です。

コメントを投稿