goo blog サービス終了のお知らせ 

+++ふふっとねこぷらす+++

猫のことやなんとなく興味をもったことから始めてみました。最近、ちょっと過激です。日本を取り戻そう!旧ふとりねこブログ+

皆既月食

2011年06月15日 23時40分49秒 | 気象
久しぶりの天体ショーです。
あいにくお天気は悪いようなので、見るのは難しいかな?

10年ぶりの長時間、今夜皆既月食
National Geographic News  June 15, 2011

 月が欠け始めるのは、世界時で6月15日の午後6時22分頃(日本時間16日午前3時22分頃。以下、日時は世界時、カッコ内は日本時間)。

 午後7時22分(午前4時22分)に皆既月食となり、100分以上も続く。午後8時12分(午前5時12分)には、地球が投じる影の暗い中心部に月が重なり、いわゆる食の最大となる。

 そして午後10時2分に月食が終わる(日本時間午前7時2分だが、既に月は沈んでいる)。



天体ショー

2009年07月23日 17時24分38秒 | 気象
昨日は皆既日食の話題でもちきりでしたね。
私は残念ながら見ることができませんでした。
ちょっとくやしかったので、イメージを作ってみました。
作るに当たって参考にしていたサイトのURLがわからなくなってしまいました。

実際には宇宙空間じゃないんだから、空がこんなに真っ黒ってことはないような気がするんだけど。



寒いお花見

2008年03月31日 22時04分20秒 | 気象
桜の開花宣言が出て一週間ちょっとたちました。
桜の花は満開だというのに雨と寒さでお花見どころじゃありません。
昨日から花冷えというか暮れ正月あたりの寒さに戻ってしまったみたいで、風邪を引きそうです。

花粉の主役はスギからヒノキに移ったようで、のどが痛かったり声がかすれたり、鼻をかむと鼻血がまじっていたりとスギ花粉とは少しちがった症状が見られます。
外出の時に、まだマスクははずせませんね。

黄砂飛来

2008年03月03日 22時19分18秒 | 気象
今日は全国的に黄砂が観測されたそうです。
そしてまた明日は寒くなるそうです。

去年買っていたマスクの箱をよく見たらMADE IN CHINAの文字が~!
毒ギョーザ事件以前から中国産野菜は農薬汚染がこわいので買わないようにしていましたが、マスクは盲点でした。中国産は捨てて日本製のものに変えました。

そういえば、去年扇風機が急に動かなくなってしまったのも中国製でした。買って2年しかたっていなかったのに。今度はちゃんと日本製を買うことにします。

春一番

2008年02月23日 22時38分06秒 | 気象
午後2時半頃から突風が吹き始めました。干してあった洗濯物は物干し竿の片方に吹き寄せられて絡まっていました。こりゃぁいかんとあわてて取り込みました。

これが春一番の風だったそうです。でもちょっと強すぎ。台風の時ぐらい強い風で、今朝までいた春が猛烈な風でどこかに吹き飛ばされてしまった感じです。

黄砂の観測精度が微妙なるわけ

2008年02月16日 22時57分38秒 | 気象
ゴビ砂漠の砂が上昇気流に巻き上げられ、はるばる日本にまでやってくる現象で、晴れているのにぼんやりと太陽がかすみ、空が薄黄色くなるんですよね。
洗濯物が干せないし、花粉といっしょになると症状が重くなってしまいます。

なんだか政治的な理由で研究が阻害されてしまうらしいという記事がありました。


YOMIURI ONLINE
黄砂予報精度かすむ、国家機密と中国がデータ提供拒否

冬の嵐

2008年02月12日 23時59分24秒 | 気象
23時過ぎた頃から強い風が吹いています。
風でガタンガタンとすごい音がします。
こういう時って、猫が鳴くんですよね。
2階の物干し竿が落下すると窓ガラスとか割りそうなので心配しましたが大丈夫でした。
明日の朝は冷えるそうです。湯たんぽ入れようっと。

大寒

2008年01月21日 22時38分25秒 | 気象
昨日の予報では東京も雪が降るはずでしたがはずれました。
でも暦で大寒とあって、とても寒いです。
こんなときにかぎって、こたつが壊れてしまいました。
こんな時にはネコを抱くに限ります。
おーい、クロコ、シマコ、おいで~。

あれえ、湯たんぽの入った箱から出てこないですよ。
ということで、うえ~ん、寒いよ~。