■「情報クーデターなら大変厳しい」と鳩山前首相
(読売新聞 - 11月06日 18:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1398545&media_id=20
私事ですが、やっとyoutubeで尖閣諸島の動画を見れた。
これを隠蔽しようとした民主党は誰のために日本国の主権を行使しているのか、国民に説明する義務があるだろうと思う。
これをクーデターだとか、国家への反逆だとか
民主党は思うのかもしれない。
それは、民主党の宗主国と思われる中国が、「国家反逆罪」というのと瓜二つです。
しかし、そもそも国家とは何か?
ある国家の政府が、正義に反すること、たとえば、売国をしようとしているときに、その国家に反旗を翻すというのは、おおよそ、どの時代、どの地域でも正義と捉える人たちがいるのは、事実です
まさに、鳩山氏のいうように
「『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」
わけですし、この「俺たち」というのは、「民主党以外の国民の正義はこうだ」ということだと思います。
たしかに、悪法なれど、法は法です。
しかし、そもそもこの事件はなんだったのか、考えて欲しい。
この映像の主人公の中国人船長は釈放されて、国民の知る権利を守った人は犯罪者として民主党に粛清されると。 法治国家だから国家公務員の守秘義務があるなら、なぜ日本の法を守らなかった船長は釈放された?
明らかに暴行をした船長を釈放して、国民に映像を見せただけの公務員を刑法にしたとして、国民世論はどちらに傾くか考えてみると、おそらく民主党にとっては、
「犯人を調査はすれど、見つからなかった」
という結果にするのが、妥当な結末でしょう。
もし、この英雄が捕まって、その調書がニュースになり、仮釈放などで会見をし、裁判で意見を陳述し、それらが日々ニュースになれば、民主党政権はもうもたないでしょう。
過ちは正されねばなりません。
解散総選挙をして、民意を問うのが民主主義だと思います。
(読売新聞 - 11月06日 18:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1398545&media_id=20
民主党の鳩山前首相は佐賀市内の会合で講演し、今回の問題を「情報によるクーデターを政府の人間が行うのは大変厳しい話だ。海上保安庁など正義を守らなければならない方々の誰かが、『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」との見方を示した。
原口一博前総務相も同じ会合で「役所がやったとすると、国家への反逆だ」と述べた。
私事ですが、やっとyoutubeで尖閣諸島の動画を見れた。
これを隠蔽しようとした民主党は誰のために日本国の主権を行使しているのか、国民に説明する義務があるだろうと思う。
これをクーデターだとか、国家への反逆だとか
民主党は思うのかもしれない。
それは、民主党の宗主国と思われる中国が、「国家反逆罪」というのと瓜二つです。
しかし、そもそも国家とは何か?
ある国家の政府が、正義に反すること、たとえば、売国をしようとしているときに、その国家に反旗を翻すというのは、おおよそ、どの時代、どの地域でも正義と捉える人たちがいるのは、事実です
まさに、鳩山氏のいうように
「『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」
わけですし、この「俺たち」というのは、「民主党以外の国民の正義はこうだ」ということだと思います。
たしかに、悪法なれど、法は法です。
しかし、そもそもこの事件はなんだったのか、考えて欲しい。
この映像の主人公の中国人船長は釈放されて、国民の知る権利を守った人は犯罪者として民主党に粛清されると。 法治国家だから国家公務員の守秘義務があるなら、なぜ日本の法を守らなかった船長は釈放された?
明らかに暴行をした船長を釈放して、国民に映像を見せただけの公務員を刑法にしたとして、国民世論はどちらに傾くか考えてみると、おそらく民主党にとっては、
「犯人を調査はすれど、見つからなかった」
という結果にするのが、妥当な結末でしょう。
もし、この英雄が捕まって、その調書がニュースになり、仮釈放などで会見をし、裁判で意見を陳述し、それらが日々ニュースになれば、民主党政権はもうもたないでしょう。
過ちは正されねばなりません。
解散総選挙をして、民意を問うのが民主主義だと思います。