goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010年11月07日 | 政治・経済・社会現象
■「情報クーデターなら大変厳しい」と鳩山前首相
(読売新聞 - 11月06日 18:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1398545&media_id=20

 民主党の鳩山前首相は佐賀市内の会合で講演し、今回の問題を「情報によるクーデターを政府の人間が行うのは大変厳しい話だ。海上保安庁など正義を守らなければならない方々の誰かが、『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」との見方を示した。

 原口一博前総務相も同じ会合で「役所がやったとすると、国家への反逆だ」と述べた。



私事ですが、やっとyoutubeで尖閣諸島の動画を見れた。
これを隠蔽しようとした民主党は誰のために日本国の主権を行使しているのか、国民に説明する義務があるだろうと思う。 

これをクーデターだとか、国家への反逆だとか 
民主党は思うのかもしれない。
それは、民主党の宗主国と思われる中国が、「国家反逆罪」というのと瓜二つです。


しかし、そもそも国家とは何か?
ある国家の政府が、正義に反すること、たとえば、売国をしようとしているときに、その国家に反旗を翻すというのは、おおよそ、どの時代、どの地域でも正義と捉える人たちがいるのは、事実です

まさに、鳩山氏のいうように
「『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」
わけですし、この「俺たち」というのは、「民主党以外の国民の正義はこうだ」ということだと思います。

たしかに、悪法なれど、法は法です。

しかし、そもそもこの事件はなんだったのか、考えて欲しい。

この映像の主人公の中国人船長は釈放されて、国民の知る権利を守った人は犯罪者として民主党に粛清されると。 法治国家だから国家公務員の守秘義務があるなら、なぜ日本の法を守らなかった船長は釈放された?

明らかに暴行をした船長を釈放して、国民に映像を見せただけの公務員を刑法にしたとして、国民世論はどちらに傾くか考えてみると、おそらく民主党にとっては、
「犯人を調査はすれど、見つからなかった」
という結果にするのが、妥当な結末でしょう。

もし、この英雄が捕まって、その調書がニュースになり、仮釈放などで会見をし、裁判で意見を陳述し、それらが日々ニュースになれば、民主党政権はもうもたないでしょう。

過ちは正されねばなりません。

解散総選挙をして、民意を問うのが民主主義だと思います。

管氏を非常に見直した

2010年10月15日 | 政治・経済・社会現象
■劉暁波氏「釈放されることが望ましい」…首相
(読売新聞 - 10月14日 11:29)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1373123&media_id=20


今日は、早く家に帰ってきて、鍋を作ったので、珍しくTVみていたら、
国会の場面で、管が立派に「劉暁波は釈放されることが望ましい」と発言していた。
日中会談で釈放しろと詰め寄る自民党に対して、そういう言い方にとどめたほうがいいと判断した といっていたが、まぁ、それも正しいと思う。

会談でいうかどうかは、「カード」であるので、言わない方が良い。
バランス感覚もあるしいいんじゃないかなぁ。


ところで、・劉暁波氏のノーベル賞では、中国が露骨な経済制裁や文化交流の断絶をノルウェーとやっているみたいで、ノルウェー大好きな左翼の人たちは、どっちを応援するか悩んでいるのだと思う。

が、そういうことが報道されると困るのは中国だと思うのだけどなぁ。
自らカントリーリスクの高さを世界に知らしめてどうするのかと。

なんちゅうか、ネトウヨ化するマルキスト国家 ですな。
まぁ、中国の力任せのやり方は、冷戦構造や天安門事件の頃のような銃口で国家を作るという原点回帰のような気もするけど。


# 鍋の具はたくさんだよ。半額になっていた豚や鮭などで、ゴマダレの鍋。

なぜ、尖閣諸島問題で2000人規模のデモがあったのに、日本のメディアは報道しないのだろう?

2010年10月04日 | 政治・経済・社会現象
「尖閣渋谷2600人デモ」海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1361469&media_id=85


Google で 尖閣諸島 と デモ を検索すると

CNNのサイトでは
http://www.cnn.co.jp/world/30000404.html

(CNN) 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐり、日本では東京など7都市で2日、中国に対する抗議デモが行われた。

参加者らは日の丸を掲げ、「中国の領海侵犯を許さない」などと主張した。

デモを主催した田母神俊雄・元航空幕僚長は、尖閣諸島は日本固有の領土だとの立場から、日本が防衛しなければ中国はこれを取り上げる行動に出ると述べ、中国側を非難した。デモに参加したある男子学生は中国への強い怒りを示し、衝突で破損した日本の巡視船の修理費用は中国側が支払うべきだと語った。一方、55歳の女性参加者は、中国よりも日本政府の「弱腰」外交を批判したいと話し、「私たちは国としての誇りを取り戻すべきだ」と主張した。

事件では、日本が逮捕した中国人船長を釈放したが、中国側は日本に謝罪と補償を要求。日本側はこれを拒否している。日中関係の悪化は政府間外交や民間交流、観光の分野にも及んでいる。


と報じされています。あとはAFPが記事にしています
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277552

【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。

 主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)元航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。

 参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP



自称真実を伝える新聞 赤旗 などに無いのは当然として、NHKや朝日が無いものまぁそうだろうとして、読売系や産経まで記事にしてないっていったいどういう事態なんだろう?

日中のデモ合戦になることによる、出口戦略の失敗を恐れて政権が圧力かけている?
まぁそれぐらいの知恵が民主党政権にあるならまだいいのだが・・・・

ちなみに香港で100人規模のデモはちゃんと日テレが報じています
http://news24.jp/articles/2010/09/27/10167507.html


沖縄・尖閣諸島沖の漁船衝突事件を受け、香港で26日、約100人が集まり、日本領事館前までデモ行進を行った。デモ隊は「日本の軍国主義を打倒しろ!」などと叫びながら、日本政府に対して中国への賠償と謝罪を求め、日本の自衛隊の艦船が掲げる旭日旗(きょくじつき)を燃やした。

 中国には、今回の事件を利用して、香港や台湾の世論を中国により有利なものにしたいという狙いがあるとみられている。



国民は国民の民度以上の政府は得られない
ジャーナリズムの名を汚すような連中しかメディアにいない日本では、いまの民主党内閣というのは、お似合いのレベルなのだろうとは思いますが、それって、単に、「日本には明るい未来がない」といことを再確認しただけでがっかりですな。

あと、売国民主党といわれていましたが、小沢にしろ管にしろ鳩山にしろ、今回の尖閣諸島のような事案で、徐々に中国の実効支配を認めていく方向で売国していくわけで、次の選挙で、自民・みんなの党・公明党の連立政権ができたとして、それを押し戻すのは容易ではないでしょう。

なんだか、本当に将来が不安だ・・・
そして、宮崎の口蹄疫感染拡大で農業に打撃を与え、沖縄海域での漁船の安全を保障できなくして漁業に打撃を与え、いったい左翼って誰の味方を主張していたのか、本当にわかりやすすぎると思う。
もちろんなんら有効な経済政策を打ち出さない民主党政権のもとで失業率や内定率の低下も過去最高を更新中 

農業や漁業や雇用を守ろうと本気で思っているなら、今の民主党のような対応は絶対にとらないでしょう。
公務員の利権を守るためだけに成立したような政権。
もうそろそろ解散でいいんじゃないのか?

インド人との対話 私の孫に向けて

2010年09月29日 | 政治・経済・社会現象
インド人がいる観光地にいると、インドの国内旅行をするような中間層の方に声をかけられることが多々ある。

自己紹介でも、大学生だったりアカデミックだったり日本との貿易をする会社を経営していたりと、インテリジェントな方が多い。

インドの人とが日本と違うなと思うのは、相手に「君が受けた教育は何?」とか当たり前のように、何人も聞いてくる。僕の場合は、大学院を文理も含めて異なる専門で、Phdとマスター二つ出ていると、たぶん世界的にも稀有な学歴ではあるので、普通に驚かれるが、その話をしたあとで聞かれるのは、「インドについてどう思うか?」「日本とインドについてどう思うか?」 ということが定型化された質問だった。

そこで僕が答えていたのは、
「僕は日本でチベットを支援するグループでボードメンバーをしている。だから、インドがチベット亡命者についてしてくれたことをすごく感謝している。そして僕はインドがそういうことをしてくれたのは、インド人が人権と民主主義を大切に思う気持ちをもつ人々だからだと考えている。今後中国の覇権主義が広がっていくだろうが、人権と民主主義を守るということで、インドと中国の経済的なパワーバランスを維持するためにインドの経済発展はとても重要だし、日本はその観点で、経済的な価値と民主主義、人権を共有していて、ともに大切なパートナーになれると思う」
と言っていました。

それは、率直な僕の思いでリップサービスでもないのですが、それを聞いたインドのインテリはとてもにこやかに満足そうに、日本と我々は友人だという趣旨のことをおっしゃっていました。

そして、いま、日本が沖縄で中国から受けている侵略というのは、まさにインドで僕が話してきたことが現実の問題として国民に突きつけられている話だと理解しています。

我々の中進国のパートナーは地下資源と、奴隷的労働をする人民をかかえた人道には反するが美味しいビジネスパートナーであるべきなのか?
それとも、民主主義と人権というものを社会のベースに置き、その価値を誇りたかく語り、先進国からきた博士のバックパッカーに堂々と語る国民なのか?

我々が問われているのは、金銭的な利益のために、人道や人権、民主主義といった利益を渡してしまえという、北京オリンピック前のチベット人の心の叫びを無残に踏みじみった、日本のスポンサー大企業や日本共産党のような外道連中が喜ぶ道を歩むのか。


中国がチベットやウイグルから奪ったレアメタルで日本を恫喝する、労働争議をするとマルクス軍がでてきて鎮圧するような21世紀の日本共産党のいうところのマルクスの意にかなった市場経済で、安価労働力で利益を出せるというブサヨのいう経団連的な利益至上主義でマルクス地獄の自民をみてマンセーというような連中と手を組むのか
そして、そうした道の延長でわが国の漁民を軍艦で威圧しようとする連中(日本の9条信者がマンセーする国)と偽りの互恵を続けるのか。

それとも、インドやフィリピンや台湾やインドネシアや韓国のようなマルクス主義の膨張主義、挑戦主義と戦う価値観を持った民主主義国家と手を組むのか。

民主党政権を不幸にも背負ってしまった私たちが問われているのは、私達の孫の世代が、私達が2010年に正しい判断をしたと思うのかどうか

そういうことを問われているのだと思います

そして端的な問いは、インドと中国が戦争をするときに、私たちはどちらの味方なのか

そういうことじゃないのかなぁと思います

子供遺棄殺人 社会は悪くないと思う

2010年08月03日 | 政治・経済・社会現象
2児放置し、海・クラブ… 容疑の母親がネット上に日記(朝日新聞) - goo ニュース

出られぬよう扉にテープ張る 大阪幼児遺棄
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1295760&media_id=88

母親がホスト遊びや外泊を繰り返して、子供を餓死させた事件。
テープまで張っていたというのだから、当然、結果はわかっていたのだろうと思います。

裁判で過失殺人となるのか、殺人となるのかわかりませんが、二人殺して、死体遺棄では、たぶん、死刑にはならないですね。
もし、死刑にするなら、絞首刑ではなくて、「餓死」というのがいいなぁ
と思うのは、近代法の原理に反するので、右派としては、そこまではいえない。
(サヨクは日本は戦争したから拉致されてもいいんだとか、近代法をまったく理解していない)


それで、社会が悪いという書き込みも少しだけあるのですが、結局、孤立する母親の問題って、近代的な自由な社会では必然的に生じてしまうわけです。

地域の母親の活動にしても、強制参加ではないですし、ママ友のいじめだって当然起こります

共同体に無理やりに引きずり込む社会のありように、私たちはノーといい続けて個人主義の社会を作ってきたわけです。

それで社会が悪いというのであれば、シングルマザーを強制的に収容するか、自由との間をとって、役所などの人が週に一度ぐらい強制的に部屋まで入って面接するとか、そういう窮屈な社会をつくることになる。

社会に対して助けて欲しい といわない人の子供を救済する
というのは、個人の領域に踏み込むことをしないといけない
ということを、社会が悪い といって善人ぶれる人たちは考えていないだろうと思うな


ところで、不特定の男性と外泊だそうで、ちょっと不特定の男性がうらやましいなぁと思ったが、今頃、その男性たちは、警察の事情聴取がくるだろうな とドキドキだろうと思ふ

フォトジャーナリズムの可能性を信じて おいらは、写真展に行きたいのが二件(ビルマ、北朝鮮)

2010年04月08日 | 政治・経済・社会現象
ちょっと早く帰って行きたい写真展が二件あります。

ひとつはビルマ、ひとつは北朝鮮です

『明日があるから-国境に生きるビルマ難民は今-』
http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2010april/gallery_b_100403.html


「北朝鮮であったこと、話します」
脱北帰国者との対話集会と、北朝鮮内部記者が撮ったミニ写真展
http://www.asiapress.org/archives/2010/04/03191128.html


きっと、どちらも壮絶な中で生きている人たちのお話なのだろうと思います。
まさに生存をかけた日々を送ることを現地の人たちは強いられているのでしょう。



もう21世紀です。
19世紀の狂人マルクスが北朝鮮やビルマやチベットなどに残した悪夢から、一刻も早く目覚めますように。
(ヨーロッパでは20世紀末には悪夢は覚めたのに・・・・)

9条を賞賛する人は憲法を読んでいるのだろうか?

2010年02月25日 | 政治・経済・社会現象
マイミクのボイスで夜にデモをしていて、憲法9条を守れとか30人学級をとかいっていたと書いていたが、0条マンセーの人って、新中国派が多いじゃないですか

その連中は憲法の

「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」


日本共産党がマルクスの意にかなった社会と大絶賛中の中国を見たら、
「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会」
なんてものが、東アジアにないことに気が付き添うだと思うのだが、護憲派の人たちって、前文に
「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」
って書いてあることを知っていて、中国や北朝鮮の礼拝をしてきたのかね・・・・・

と思う。

無縁社会を見て

2010年02月05日 | 政治・経済・社会現象
NHKスペシャルの無縁社会を見た
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100131.html

とても切ないですね
さすがNHKの取材力だと切に思うドキュメンタリーでした

無縁として無縁仏になった人の軌跡をたどっていく、丁寧な取材をしてつくったのだろうなぁと思います

「僕たちの社会は・・・」
というときに、社会学とかを持ち出して、たとえば、ハーバマスの「公共圏」の喪失や、コモンズの喪失とか、いろいろとテクニカルタームもあるのだろうと思うのですが、
そういうことではなくて、名も知らない人とどのようにつながりを作り上げていって、他者の人生を互いに生きるに値するものだとするか
という心の働きが扱うべきことだと思うのです。

生涯未婚で老いていく人も3人に1人という時代に入ろうとしています。(そして民主党政権だからといってその流れは変わらないでしょう)

いまさら、懐古主義的な保守の農村幻想での、人を生まれた場所に縛り付けておいて、共同体の中に閉じ込めるような社会や、ソフホーズのような左翼的なアプローチはありえないでしょう。

人が何にでもなれ、身分や出生に関係なく人間関係を築いていける社会では、人間関係の形成も自己の能力に依存することになります。
ご近所だからといっても自動的に知人になれるわけではありません。


私たちは、発展の中で何かを得た結果として今の無縁社会を作り上げてきました
何かとは、たとえば、退職してからの永い時間を生きるほどの長寿であり、恋愛結婚の自由であり、職業や住居の選択の自由であり、他人に干渉されない自由 などです

それはどれも素晴らしいものです
しかし、それが素晴らしいものであることに異論はなくても、それを手に入れるために何の代償もなく手に入るものではなかったのでしょう。

常に社会の中の問題を見つけて、それを解決しようとする人たちによって、こういう問題が再発見され、解決されるべき問題として議論にあがってくることを願っています

チベットやウイグルやパレスチナの支援や、その他多くの飢餓の人たちへの支援や、日本にいるホームレスの人たちへの支援、こういう無縁社会で孤独に生きる人への手の差し伸べ、
すべて、人として他者を慈しむ気持ち、「あなたの悲しみを放置したくない」という気持ちから起こるものだと思います。


いかなる生物生類であっても、怯えているものでも強豪なものでも、悉く、長いものでも、大きなものでも、中くらいのものでも、短いものでも、微細なものでも、粗大なものでも、目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでも、すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ  
「スッタニパータ(ブッダの言葉) 蛇の章」


さて、僕も結婚したいにゃ猫

小沢氏が続投することは良いことだ

2010年02月05日 | 政治・経済・社会現象

これで、民主党の本質が国民にも良くわかると思う。
自民党が与党だったころに、「秘書がやりました」という自民党議員をつるしあげていた政治家たちの成れの果てがこの体たらく

これで参議院選挙は戦えないだろうし、まぁ、浄化能力のない民主党を広く知らしめたのですから、まぁ、この国の将来と国民を憂う人たちにとっては良かったのではないかと

それで、民主党政権になって、赤字国債が莫大に増えて、天皇陛下が冒涜されて、格差が広がり続けていること意外に何か変化あったのかしら・・・・

回天 キューピー

2010年01月21日 | 政治・経済・社会現象
批判続出 人間魚雷キューピー
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100120dde041040005000c.html

携帯ストラップ:自衛隊売店で「回天」「桜花」 「不謹慎」販売中止  太平洋戦争で旧日本海軍が使った人間魚雷「回天」や航空特攻兵器「桜花」の胴体に、キューピー人形の顔をあしらった携帯ストラップが全国の自衛隊基地内の売店などで売られていた。販売元は「不謹慎」との批判を受けて昨年12月に販売を中止、商品を自主回収した。【渡辺暢】  ◇人間魚雷・爆弾…ネットに批判続出  販売元の「シップス」(神奈川県大和市)などによると、ストラップは戦闘機の零戦など旧日本軍兵器にキューピーの顔をあしらった「旧軍コレクション」シリーズの一つで自衛隊基地の売店で1個500円で昨年秋ごろから販売。回天キューピーは「大日本帝国海軍」の帽子をかぶっている。自衛隊関係者以外も購入可能で、通信販売していた売店もあった。  回天は、魚雷を人間が搭乗できるように改造し、敵艦艇に突入して自爆する特攻兵器。訓練基地が置かれていた山口県周南市の市回天記念館によると、搭乗員や整備員ら145人が戦死した。桜花は機首に大型爆弾を搭載し、固体ロケットを噴射して敵艦に体当たりする「人間爆弾」。  昨年12月中旬、自民党の山本一太参院議員が自身のブログで「回天のキューピーちゃんは問題」と記載したことをきっかけに「不謹慎だ」「ありえない」といった批判がネット上で続出した。同社は「予想以上に批判が大きかったので、回天と桜花を自主回収した」と説明。防衛省広報課は「売店が何を売るかは関知していない」としている。  販売中止について、回天記念館の元館長、高松工(たくみ)さん(87)は「あまりに不謹慎でも問題だが、神聖視しすぎてもおかしい。大事なのはあの悲惨な事実をできるだけ多くの人に知ってほしいということ」と複雑な胸中を明かした。


ムキになって怒るほどのことでもないと思いますが、ちょうど、一年以上放置プレイしていた、回天の小説の「出口のない海」を先日、インド風邪で寝込んでいた時に読んだのです感慨深かったので、日記にしておきます。

この小説、国や愛する人を守ることと、死の現実の中を生きるという苦悩の中でいきる青年たちを描いていて、かつ、回天というものが忘れ去られたことを示唆していて、僕はとても良い小説だと思います。

その中で、同じ回天隊の後輩に主人公が語るのですが、
「俺は回天を伝えるために死のうと思う」
「勝とうが負けようが、いずれ戦争は終わる。平和な時がきっとくる。その時になって回天を知ったら、みんなどう思うだろう。なんと非人間的な兵器だといきり立つか。祖国のために魚雷に乗り込んだ俺たちの心情を憐れむか。馬鹿馬鹿しいと笑うかそれはわからないが、俺は人間魚雷という兵器がこの世に存在したことを伝えたい。俺たちの死は、人間が兵器の一部になったことの動かしがたい事実として残る。それでいい。俺はそのために死ぬ」
「俺なりの理由付けだ。自分から死ぬためには理由がいるからな」

というのが頭から離れなくてね。
特攻をしても守りたいものがある、というのは21世紀の現在においても自爆テロなどが続いていますし、自爆テロという他者を傷つけることを目的としなくても、マルクス中国で人権や民族自立を訴える活動をする人は、本当に言葉どおり命がけで、命を代償として行っているわけです。

それで、
キューピーが特攻をする 
というシチュエーションがやはりジョークにしかなっていないようで、不謹慎というか違和感を強く感じるのですよね

このキューピーをつけた人たちは、回天をはじめ特攻や、通常戦闘で死んでいった英霊のことを思ってくれるのか。
ただカッコいい格好をしたキューピーとして見るのか。

作った人に悪意はないと思うのですが、違和感はちょっと感じました

英霊には英霊にふさわしい語られ方がる。
それは美化するということでもなく死者への弔い方のありようだと思います。


戦争美化だとかいうブサヨが暴れそうなので、先に言えば、
タイタニック
という名前で水兵の格好をしたキューピーを売り出してもやっぱり不謹慎っていわれるだろうし、
ホスピス
って名前で、おじいちゃん、おばあちゃんの格好をしたキューピーを売り出してもやっぱり駄目でしょう

死を象徴するものと、マスコットキャラクターの組み合わせがNGなのだと思います
どんな死に方であろうと、死は厳格に扱われるべきだと私は思います。

人々がこの国の国土や国民を守るために、命を懸けてくれたことを語り継がねばなりませんし、若い命を特攻で失うことを躊躇しなかった国家というものの功罪について我々は真摯に考えるべきだと思います。
特攻の勇気や悲しみは永遠に語り継ぐがねばならないことですが、それは語り方にふさわしい語られ方があるべきである、というのが不謹慎だということではないかと思います。