光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年少組☆お誕生会の後、卒園式の練習を見学しました!

2019年03月07日 08時33分54秒 | 2018年度年少組

今日も雨の登園となりました

春になる前には雨がつきものですが、外遊びを思いきりできない子どもたちは少し残念そう

でも後半はお天気になってお外遊びもたのしめましたよ

みんな元気いっぱい走り回って楽しそう

 

そして今日はお誕生会が行われました

待ちに待った3月生まれのお友だちはステージの上に上ってとっても誇らしげで、そして嬉しそうでした

インタビューも頑張ってこたえてくれていました

 

みんなもカメラを作って「ハイポーズ!」

お誕生会の後、しばらくして年長さんの卒園式の練習を見学にも行きましたよ

凛々しい年長さんの姿、そして年長さんのように頑張っている年中組さんの姿から真剣さが伝わりみんなも見入っていました

この一年、あっという間に経ち、そしてあっという間大きくなった年少さん年長さんの後姿をみながら、2年後あの場に立っているだろう年少さん達を想像し、子どもたちはたくさんの経験をし、たくさんのことを学ぶでしょうが、あっという間に時が経つんだろうなぁと感慨深くなりました

 

 

美味しいお弁当をありがとうございました。

早速 ほうれん草も入れて頂き、お話しながら楽しんで頂きました。

 

年少組のクラスでそれぞれのお友だちと一緒に過ごすのも残りわずかになりました出来るだけ毎日登園できるように、ご家庭でも体調管理にご協力ください

 


年少組☆音楽教室と英語教室

2019年03月05日 15時12分15秒 | 2018年度年少組

今日は2回目の音楽教室がありました

まず、リズム打ちをして・・・

ピアニカも「ドレミファソ」まで弾いてみましたよ

 

英語教室もありました

今年度は来週がLAST LESSON

また2学期になったらグレードUPした音楽教室と英語教室がありますよ

楽しみにしていてくださいね

 

今日はお天気も良かったので外遊びも楽しみました

 

気候がよかったので「もっと遊びたい」という声も

残り僅かな年少さん できるだけお休みしないで登園できるように風邪ひかないようにしてくださいね

 


年少組☆今月の野菜『ほうれんそう』

2019年03月04日 16時53分21秒 | 2018年度年少組

毎月行ってきた今月の野菜も、今日が最終回となりました。

今日は3月の野菜『ほうれんそう』の話を聞きましたよ

「この野菜の名前を知っている人ー!!」

チンゲン菜・小松菜・ほうれん草の違いを教えてもらいましたよ。

みんな興味津々で聞いていました

葉っぱの形が違うね

ほうれん草は、根元部分がピンク色です

思わず切って捨ててしまいそうなこのピンクの部分には、

骨の形成に必要なマンガンが含まれているそうですよ

切り落とさないで、根元ぎりぎりまで食べましょう!

さっと茹でたほうれん草に、だし醤油、ごま油、ごま、先月登場した切り干し大根をもどしたものも

入れて和えてみました。

ほうれん草のβカロテンは油を使った調理法で、吸収率アップ!

ミネラル豊富なごまをふりかけて、血行促進!

子どもたちとも一緒に作った切り干し大根は、大根をお日様にあてて栄養たっぷり(鉄分もカルシウムもアップ)

になっているよね...と話しながら先生が試食してみましたよ。

 

とってもおいしかったです

 

チンゲン菜、小松菜、ほうれん草を手に取って、見比べてみました

 

そして今日は、月刊誌の3月号をみんなで読みました

 

春のお話がたくさん載っていました

暖かくなるのが、待ち遠しいですね


年少組☆初めての音楽教室。そして英語教室がありました☆

2019年02月26日 17時18分26秒 | 2018年度年少組

今日は初めての音楽教室がありました

 

ドの場所はみんな覚えたようですよ すごい

みんな真剣に取り組むことができました

 

そして英語教室もありましたよ

1月から始まった新しい本も歌もみんな上手になってきましたね

 

みんなで植えたチューリップの球根から、芽が出てきました。

「いつ咲くかなぁ~」

わくわくしています。

明日はお別れ遠足ですね楽しみにしていてくださいね


年少組☆教会で神様のおはなし

2019年02月22日 16時31分55秒 | 2018年度年少組

今日は幼稚園のお向かいにある教会にお出かけしました

「マリア様イエス様いってまいります!!」

 

大好きなぽっぽちゃんにも

「いってまいります!!」

「あ!つくし組さんだ!」「やっほー!」

 

しっかり手をあげて横断歩道も渡れました

 

教会の前で神父様にもお会いしましたよ

「教会のハトはなんであるの?」と質問したお友達も!

 

中に入ると、珍しくてキョロキョロ

高い天井や周りのステンドグラスに興味津々

 

でも神様のお話が始まるとしっかりお話を聞いていましたよ

 

「真ん中組さんになるために みんなで頑張るので 見守っていてくださいね」と

最後にみんなで聖歌とお祈りもお捧げしました

 

教会のグランドの奥にはルルドのマリア様もいらっしゃるんですよ

マリア様も見守っていてくださいねと、

みんなでお祈りをしました

 

帰りに入口のマリア様にも気づいたのでご挨拶をして・・・。

幼稚園に帰ってきました

教会に初めていったお友達もいたようですが、とっても嬉しそうでした

またお祈りしにいきましょうね

 


年少組☆年中組さんとお弁当タイム

2019年02月21日 16時07分15秒 | 2018年度年少組

今日もいいお天気でしたね

外遊びも元気いっぱいしました

そして、年中さんとお弁当タイムをしました

「ようこそ」と大歓迎してくれる年中さん

最初は戸惑っていたみんなも、優しくお手伝いしてくれて嬉しそう

「年中さんはお祈りもお当番さんがするんだね」

 

みんなで食べると更に美味しいですね

 

「年中組さんのお部屋の天井って高いね」

などなど気になるところがいっぱい

 

食後に、折り紙を作ってくれたり、絵本を読み聞かせしてくれたり…

真ん中組さんへの憧れが更に増したようです

 

みんなの大好きな劇遊びのダンスを見せてくれました!

一緒にお弁当タイムを楽しんですっかり仲良くなったみたいで帰りも名残惜しそう

「ばいばーい」「またねーーー」

また一緒に遊びましょうね

 

明日は、お散歩に行く予定です

元気に来てくださいね


年少組☆ミニ発表会・カレンダー制作

2019年02月18日 16時17分03秒 | 2018年度年少組

今日はミニ発表会でした

たくさんの保護者の方々が来られていて、大張り切り

「パパがどこにいるかわからない」と怒っていたり

「ママが来なかった(見つけられなかった?)」と泣いていたり

「みんなが見てたから恥ずかしかった」など様々。これも成長ですね・・・

ホールで発表後廊下に出たとたん、ほっとしたようで何故か大笑いしちゃうクラスの子どもたち

緊張していたんですね

保護者の皆さま、観に来ていただき、ありがとうございました

 

ミニ発表会の後は制作活動。3月のカレンダーを作りました

職員室前に飾ってある雛人形をみて

折り紙のひな人形を作ってみましたよ

みんな折り紙も少しずつ上達してきましたね

完成した年少最後のカレンダー。

今月末に持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね

 

 

 


年少組☆小学校へお散歩

2019年02月07日 16時21分25秒 | 2018年度年少組

今日は、小学校にお散歩に行きました

小学校の図書室。広くて、本がたくさん

お姉さんたちの机とイス、大きい~

 

小学校の先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました

きちんと靴を脱いで揃えていましたよ

 

みんなも大きな声で「にゃーご!!」

とっても真剣

揃えたお靴をしっかり自分で履いて・・・。

図書室の隣にあるお祈りの部屋へ

神聖な雰囲気を感じながら、静かに聖歌やお祈りをお捧げしました

 

小学校の先生からお話もしていただき、素敵なお散歩となりました

「小学校の先生またね~

また、小学校に遊びに行きましょうね


年少組☆英語教室・不審者避難訓練

2019年02月05日 17時00分10秒 | 2018年度年少組

今日は、日中は暖かかったですね。

お外遊びも廃材あそびも楽しみました。

 

火曜日は、みんなの大好きな英語教室!

 

不審者避難訓練は、ちょっぴりドキドキしたけど、お話を上手に聞いて、

落ち着いて行動することができました

 

 

降園前には、昨日の大根のお話の続きで、切り干し大根を見ました

みんなで作ってみることにしましたよ。

切って、外に干します

出来上がりが楽しみですね

 


年少組☆今月の野菜!

2019年02月04日 15時17分25秒 | 2018年度年少組

 今日はお別れ会の練習をテレサホールで行いました

なんと、エンジェルクラスさんが、

頑張っている年少さんを見に来てくれたので、

いつも以上に張り切っていましたよ

みんなの歌声にエンジェルクラスの先生方もうるうる 

みんな大きくなったねぇと感激してくれていました

 

そして今日は今月の野菜『ダイコン』のお話もありました

みんなで大根やカイワレ大根のお話を聞きましたよ

この写真の畑に植えられている野菜はなんでしょう??

ほうれん草かな?レンコンかな?と先生が尋ねると・・・

「れんこんは泥の中だから違うよ」としっかりした答えが!!!

みんな、しっかりお話を聞いてくれているんだなぁと嬉しくなりました

ダイコンは、切り方で、いろんな形になりますね

かいわれ大根にも興味津々です

 大根の葉は、栄養がたっぷりの緑黄色野菜です。

捨てないで、油で炒めてお上がりくださいね。

根の白いほうは、ビタミンCがたくさん含まれています。

分解酵素も豊富なので、消化を助けてくれます。

 

給食にもよく入っている切り干し大根を

先生がお家で作ってくれたそうです

今度幼稚園でも作ってみよう!ということになりました

楽しみですね

 

こんな栄養満点の大根さんを一口先生も食べてみました

「あっ おいしい!

 子どもたちも、大根や、カイワレ大根を触ってみました。

是非、お家でダイコンを食べてみてくださいね

 

先月のれんこんのお話の後、

お弁当にれんこんメニューを入れて下さり

ありがとうございます。笑顔で頂いています!

 

 

 

 

明日は、英語教室や、不審者避難訓練があります。

元気に来てくださいね