今日は、れんげ組が
御所ヶ谷デイケアセンター
の敬老会に参加させていただきました
初めは少し緊張していた子ども達
ですが、忍者のダンスを披露し、たくさんの拍手をもらった後は、ニコニコの顔で利用者の方々とふれあっていました
年長組さんからの手作りのプレゼントも預かった年少組さんは自分たちのプレゼントと一緒に渡したり、デイケアセンターの方たちと一緒に歌を歌ったりととても楽しい時間を過ごせました
「また 遊びに来るね
」と笑顔で手を振り帰ってきました☆



初めは少し緊張していた子ども達


年長組さんからの手作りのプレゼントも預かった年少組さんは自分たちのプレゼントと一緒に渡したり、デイケアセンターの方たちと一緒に歌を歌ったりととても楽しい時間を過ごせました

「また 遊びに来るね

今日は、御所ヶ谷デイケアセンターで敬老会を行うということだったので
すみれ組が参加させていただきました

センターにつくと、子ども達はちょっとドキドキ・・・
でも、何が始まるのだろうとワクワクしている様子でした

始めに、しゅりけん忍者とハットリ君のダンスを披露しました
デイケアセンターを利用されているおじいちゃん、おばあちゃん達は手を打ってリズムを取りながら、楽しそうに見てくださいました

子ども達も、日頃の修行の成果を発揮したようです
その後、お名前当てゲームというゲームをしました

この日のために子ども達が製作したコスモスのネックレスの裏に書いてある利用者さまのお名前を見せて、子ども達が
「お名前教えてください
」
と言い、その方と名前が一致すればネックレスを渡すというゲームです
ドキドキしながらも、自分でネックレスを見せに行く子や、
センターで働いていらっしゃる方に手をとられながら名前を聞きにいく子など様々でした
ネックレスのプレゼントのお礼として、利用されている方が折り紙で作った河童を下さいました


子ども達の宝物になったようです
すみれ組が参加させていただきました


センターにつくと、子ども達はちょっとドキドキ・・・
でも、何が始まるのだろうとワクワクしている様子でした


始めに、しゅりけん忍者とハットリ君のダンスを披露しました

デイケアセンターを利用されているおじいちゃん、おばあちゃん達は手を打ってリズムを取りながら、楽しそうに見てくださいました


子ども達も、日頃の修行の成果を発揮したようです

その後、お名前当てゲームというゲームをしました


この日のために子ども達が製作したコスモスのネックレスの裏に書いてある利用者さまのお名前を見せて、子ども達が
「お名前教えてください

と言い、その方と名前が一致すればネックレスを渡すというゲームです

ドキドキしながらも、自分でネックレスを見せに行く子や、
センターで働いていらっしゃる方に手をとられながら名前を聞きにいく子など様々でした

ネックレスのプレゼントのお礼として、利用されている方が折り紙で作った河童を下さいました



子ども達の宝物になったようです

今月は、先生からのプレゼント
として、
「山のワルツ」というパネルシアターをしました

一緒にお歌を歌ったり、手遊びをしたりと、
とても楽しい時間を過ごせたようでした

9月生れのお友達、本当に、お誕生日おめでとうございます


「山のワルツ」というパネルシアターをしました


一緒にお歌を歌ったり、手遊びをしたりと、
とても楽しい時間を過ごせたようでした


9月生れのお友達、本当に、お誕生日おめでとうございます


今日は、9月生れのお誕生会がありました

入場の時にみんなに名前を呼ばれて、手を振る子や、
緊張してうつむいてしまう子など、様々でしたが、
みんなとても嬉しそうでした


ステージに上がると、ちょっとドキドキ・・・な様子でしたが、
インタビューにも上手に答えることができていました

みんなで撮ったお写真も、とっても可愛く撮ることができました



入場の時にみんなに名前を呼ばれて、手を振る子や、
緊張してうつむいてしまう子など、様々でしたが、
みんなとても嬉しそうでした



ステージに上がると、ちょっとドキドキ・・・な様子でしたが、
インタビューにも上手に答えることができていました


みんなで撮ったお写真も、とっても可愛く撮ることができました


お当番さんがデイケアセンターにプレゼントを届けに行っている間に、年中組みんなで敬老の日のお手紙をポストに投函しに行きました
「おじいちゃんとおばあちゃん 喜んでくれるかな…
」
気持ちを込めて、ひとりひとりポストにお手紙を入れました
(途中でお当番さんも合流しましたよ
)
帰り道…
「いつ 届くかな~
」
「来週じゃない
」「明日かな
」
届くのをとっても楽しみにしている子どもたちの声が聞こえてきました


郵便屋さん
よろしくね

「おじいちゃんとおばあちゃん 喜んでくれるかな…

気持ちを込めて、ひとりひとりポストにお手紙を入れました

(途中でお当番さんも合流しましたよ

帰り道…
「いつ 届くかな~

「来週じゃない


届くのをとっても楽しみにしている子どもたちの声が聞こえてきました



郵便屋さん


先日敬老の日を前に、幼稚園の近くにある「御所ヶ谷デイケアセンター」へのプレゼント作りをました
今日お当番さんがみんなを代表して、プレゼントの絵を届けに行きました
ちょっぴりドキドキ
しながらセンターを入ると、おじいちゃん・おばあちゃんが笑顔で迎えてくれました

「どうぞ 飾ってください
」と子どもたちがプレゼントすると、とても喜んで受け取ってくださいました
「いくつ?
」…「5さい
」
ひとりひとり握手をして
、少しお話もしましたよ
ずっと お元気でいてくださいね

今日お当番さんがみんなを代表して、プレゼントの絵を届けに行きました

ちょっぴりドキドキ



「どうぞ 飾ってください


「いくつ?


ひとりひとり握手をして


ずっと お元気でいてくださいね

小学校のグラウンドに到着すると、
小学生のお姉さんたちが、すでに避難をしていました
小学校の先生方とも連携して、子ども達も無事避難することができました

生徒・園児に消防署の方にも、お話をしていただき、
子ども達もその話にしっかりと耳を傾けていました

二度避難をするという訓練は、子ども達にとって初めての経験でしたが、みんなとても臨機応変に取り組むことができていました



よい経験になったことと思います
まだまだ課題はありますが、この学園避難訓練で学んだことを、今後の保育や、本当に地震や火事が起きた時に生かせるように、頑張りたいと思います

小学生のお姉さんたちが、すでに避難をしていました

小学校の先生方とも連携して、子ども達も無事避難することができました


生徒・園児に消防署の方にも、お話をしていただき、
子ども達もその話にしっかりと耳を傾けていました


二度避難をするという訓練は、子ども達にとって初めての経験でしたが、みんなとても臨機応変に取り組むことができていました




よい経験になったことと思います

まだまだ課題はありますが、この学園避難訓練で学んだことを、今後の保育や、本当に地震や火事が起きた時に生かせるように、頑張りたいと思います


がっっ
しかし

園舎から火災発生の連絡が(想定です)

園庭では危険なので、急遽小学校のグラウンドに避難することに

先生たちで通路の安全確認などをした後に、子ども達の避難開始です
火災発生ということで、ハンカチを口にあてて避難をしました





園舎から火災発生の連絡が(想定です)


園庭では危険なので、急遽小学校のグラウンドに避難することに


先生たちで通路の安全確認などをした後に、子ども達の避難開始です

火災発生ということで、ハンカチを口にあてて避難をしました

