光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

エンジェルクラス(火木)まん中組さんにお邪魔しました

2013年02月28日 14時09分49秒 | 2011年度未就園児

早いもので、2月も今日で終わりです

最近は春のような暖かな陽気が続いていますね

今日は午前中、園庭でたくさん遊び、午後はまん中組のうめ組にお邪魔して

一緒にお弁当を食べさせてもらいました

自分のお弁当と水筒を持って、階段を上って行きました

お部屋に着いたら、お兄さんお姉さんが待っていてくれて、座る場所まで案内してくれましたよ

優しいですね

お食事の前のお祈りも上手に出来ました

最初は緊張していましたが、お兄さんお姉さん達とお話もしながら楽しくお弁当を食べました

皆、食べるのも早かったですよ

お弁当が終わったら、お土産をもらって帰ってきました

かわいいステッキのお土産に皆大喜びでした

最後、挨拶をして帰ってきました

うめ組さん、ありがとうございました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェル(月水金)園外散歩

2013年02月25日 14時01分20秒 | 2011年度未就園児

このところ、春らしい暖かな日が続いています

PM2.5も気になるところですが今日は大気の状態も安定しているとのことで、

浄水通りの公園まで散歩に出かけて、思い切り楽しんできました

園外に出る時には帽子を黄色に変身して、お散歩ロープを持って出発です

出掛ける途中、朝には咲いていなかったクロッカスの花が咲いているのを見つけました

皆喜んで、見ていましたよ

細い道も自転車や他の通行の方の邪魔にならないように、端を歩きました

公園に着いても遊びたいのを少し我慢して、先生とお約束

公園中を楽しそうに駆け回り、思い切り体を動かして楽しんでいました

崖遊びも楽しみました

こんな所も頑張って登ってみました

 

崖の滑り台

木登りにも挑戦

ちょっとひと休み

広い広場では枝を見つけて、お絵描きも楽しみました

木の長い根っこを見つけて「大きなかぶ」ごっこも始まりましたよ

「抜けないからお友達を呼んで来よう」と、誘い合ったりもしていましたよ

皆で力を合わせて無事に抜けましたが、「カブなかったね」と残念がっていました

たくさん遊んで疲れていましたが、最後まで頑張って歩きました

手を挙げて横断歩道も渡りました

たくさん遊んで、お弁当もあっという間にたくさん食べてしまいました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルクラス(月水金)豆まき

2013年02月01日 13時57分07秒 | 2011年度未就園児

いよいよ豆まき本番です

前回「鬼は豆が嫌いだから、豆まきをして退治しようね」と話していたので、

今日は「豆があるから大丈夫だね」と、余裕を見せていた子ども達

 

その大事な豆を入れる豆箱を、画用紙の大きな折り紙で作りました

皆、落ち着いて先生の話を聞き、落ち着いて活動に取り組めるようになりました

かたい画用紙も力強くアイロンをかけ

豆箱に模様を描き

豆箱が崩れないようにノリで貼って出来上がり

自分で作った豆箱に大事な大事な豆を入れてもらいました

鬼のお面をつけ、準備完了

「鬼は外」の練習もして鬼が来るのを待っていました

今日はお天気が悪かったので、お部屋で豆まきをしました

緊張してきましたが、まだ余裕ですね

 

鬼が入ってきた途端、部屋の空気は一変

「キャーーーーーーーーーーー

豆箱を捨てて逃げる子・泣いて逃げまわる子・先生に抱きつく子・怖くても頑張って豆を投げる子

それぞれかわいい姿を見せてくれました

頑張って豆まきして、無事鬼を追い出すことが出来ました

鬼退治成功

鬼が出て行った後もしばらく怖くて泣いていましたが、「泣き虫鬼が来るよ」と言うと

ピタッと泣き止んでいました

疲れきって放心状態の子どもたちでした

今日は疲れたのか、遊んでいる時もいつもより静かでした

お家でも豆まきを楽しんで、しっかり鬼退治して下さいね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルクラス(火木)豆まき

2013年01月31日 13時50分22秒 | 2011年度未就園児

今日は待ちに待った豆まきです

「鬼が来るから…」と、朝から登園を嫌がっていたお友達もいたようです

まずは、大事な豆を入れる豆箱作りから

「鬼は豆が嫌いだから、豆まきをして退治しよう」と話していたので、

子ども達は朝から「豆は」と気にしていましたよ

大きな画用紙の折り紙で、コップの形の豆箱を作りました

かたくて大きな折り紙も角を合わせて、アイロンも忘れずに張り切って折っていました

皆真剣な表情ですね

折り終わったら、豆箱に模様を描いて口が開かないようにのりで貼って出来上がり

豆まきは小さいお庭でしました

豆をもらって、いつ鬼が出てきてもいいように準備します

豆たくさん入っているかな

鬼出てくるかな

ドキドキしながら待っていました

皆、豆をもらっていざ出発です

いつもは園庭に出る時、ワイワイ楽しそうにおしゃべりしながら行くのですが・・・

今日は皆無言で、これから起こる事に緊張しているのか、とってもとっても静かな移動でした

「鬼だーーーーー

鬼に立ち向かっていく子・怖くて逃げだす子・怖くて泣いている子・怖くて動けない子・

怖くても鬼退治の為必死に豆を投げる子・友達の陰に隠れる子・

鬼が後ろを向いた途端豆を投げる子などなど・・・

とってもかわいい子どもたちでした

たくさん豆まきをして、無事、鬼を退治しました

鬼がいなくなった後、皆ホッとしていましたよ

豆まきの後、大きいお庭で遊びましたが、しばらく立ち直れず

「抱っこ」という、お友達もいました

今日はとっても疲れたのか、帰りまでいつもよりも静かでした

お家でも豆まきをして、お家にいる鬼もしっかり退治して下さいね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルクラス(月水金)雪だるま作り

2013年01月30日 13時50分28秒 | 2011年度未就園児

今日も暖かな1日となりました

お休みしていたお友達も、元気に幼稚園に来てくれました

今日はお休みのお友達ゼロでしたよ

子ども達も園庭に出て、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました

 

お部屋では、雪だるま作りをしました

まずは、クレパスで雪だるまの顔を描きました

「雪だるまのお洋服は」という声も子ども達から出てきて

かわいいお洋服やボタンを描いているお友達もいました

雪だるまの帽子と手袋も一緒に、のりで貼りました

のりの付け方も上手になっていましたよ

かわいい雪だるまがたくさん出来ました

皆、自分で作った雪だるま、ちゃんとわかっていましたよ

 

もうすぐ節分です

怖い鬼が来る前に、お部屋で豆まきの練習をしました

新聞紙を丸めて、ちょっと大きな豆作り

かわいい鬼目掛けて豆まきの練習です

金曜日、豆まき本番です

皆怖がらずに鬼退治が出来るでしょうか

楽しみですね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルクラス(火木)雪だるま作り

2013年01月29日 13時46分41秒 | 2011年度未就園児

昨日までの寒さがうそのように、今日は日差しも降り注ぐ暖かな一日でした

今日は、皆で雪だるま作りをしました

顔を描いて、台紙に貼りました

手袋や帽子も貼りましたよ

皆のかわいい雪だるまいかがですか

 

もうすぐ節分です

木曜日に、豆まきをします

が、その前に豆まきの練習をしました

鬼の話が出ただけで泣きそうになっていた子ども達

豆まき本番は泣かずにできるでしょうか

楽しみですね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェル(水金)おわりの会

2012年02月22日 11時59分08秒 | 2011年度未就園児

今日はエンジェル(水金)クラスのおわりの会

とうとう最後の日になってしまいました

園長先生や副園長先生のお話を上手に聞けましたね

先生から、一人一人にメダルと写真のプレゼント

ニコニコのお顔になっていましたね

みんなでエンジェルさん最後のお祈り、ご挨拶

先生達も感無量

一年間、ありがとうございました

みんなと出会えて本当に楽しかったです

小さい組さんになってもいっぱい遊んで、いっぱい食べて大きくなってください

お母様お父様方もご協力いただきましてありがとうございました

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェル(火木クラス)おわりの会

2012年02月21日 12時15分32秒 | 2011年度未就園児

今日はとうとうエンジェル最後の日

子ども達はいつもと変わらず、元気いっぱい

小さい組さんになることを楽しみにしているようです

先生達はちょっと寂しいな

園長先生、副園長先生からもお話をして頂きました

みんないすに座って、一所懸命お話を聞けましたね

1年間頑張ったみんなに、メダルと写真のプレゼント

もらったお友達の顔を見て、先生達も嬉しくなりました

小さい組さんになっても、元気パワーで頑張ってね

最後のお祈り

神様、小さい組さんになっても見守って下さい

名残惜しいけど、タッチでさようなら

また4月、制服姿のみんなに会えるのを楽しみにしています

1年間、本当にありがとうございました

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェル(水金クラス)真ん中ぐみさんとお弁当

2012年02月08日 13時11分13秒 | 2011年度未就園児

今日は雪が降って、とても寒い一日でしたが、お部屋でいろいろな遊びをして楽しみました

まずは、クレパスを使って雨降りの線描きをしました

線の上をはみ出さないように集中していました

 

ピアノにあわせてリトミック遊び

汽車になったり飛行機やいろんな動物に変身

「かごめかごめ」も楽しみました

後ろのお友達の当てっこはちょっと難しかったかな

真ん中組さん「こんにちは」

今日はもも組、うめ組に分かれてお邪魔しました

食前のお祈りも真ん中組さんのマネをして上手に出来ました

お姉さんお兄さん達と一緒に食べるお弁当は、格別においしかったですね

お弁当を食べて大満足のこの笑顔

また一緒に、遊んでね

エンジェルさん最後のお弁当

お母さん、ありがとうございました

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレジア火曜クラス

2012年02月07日 14時24分04秒 | 2011年度未就園児

今日はテレジア火曜クラスの最後の日。

小雨が降っていたので、お外に行くお友だちは少なくて

ほとんどのお友だちは、室内遊び。

ママ達同士もゆっくりとお話できたようです。

そして、3月生まれのお友だちのお祝い

なんと3月3日がお誕生日なんです

おめでとう

そして、「くるくるあおむし」つくり。

くるくる~っとすべりおちる様子にみんな喜んでくれました

「あぶくたった」の遊びもみんなで大盛り上がり

最後に、頑張りましたのメダルをプレゼントしました。

4月にはじまったばかりの頃はママから離れられなかった子ども達が、

ご挨拶や、お祈りができるようになり、

自然とお友だちと一緒にあそべるようになりました。

毎回みんなの成長を、嬉しく、楽しく見ることができました。

どうぞ、これからも笑顔で元気に過ごしてください。

大好きなみんな、1年間、ありがとうございました

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする