今日は5月生まれのお友だちの誕生会
コロナ対策として、各クラス毎に行いました。
ハッピーバースデーの歌をプレゼントしてもらった後は、インタビューコーナー!!
(年少組/好きな食べ物、年中組/好きな遊び、年長組/大きくなったらなりたいもの)
上手に答えることができました
「はい、チーズ!!」 絵本のプレゼントを持って、記念撮影
は少しドキドキ
各学年の様子です
【年少組】
【年中組】
【年長組】
嬉しい一日でしたね
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
今日は5月生まれのお友だちの誕生会
コロナ対策として、各クラス毎に行いました。
ハッピーバースデーの歌をプレゼントしてもらった後は、インタビューコーナー!!
(年少組/好きな食べ物、年中組/好きな遊び、年長組/大きくなったらなりたいもの)
上手に答えることができました
「はい、チーズ!!」 絵本のプレゼントを持って、記念撮影
は少しドキドキ
各学年の様子です
【年少組】
【年中組】
【年長組】
嬉しい一日でしたね
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
5月からは「音楽教室」も加わり
更に活動UPの年長組さんになります
みんなで力を合わせて
がんばりましょうね
「マリア様集いの練習」
「英語教室」
「音楽教室」
「オクラ苗植え」
毎日、オクラの水やりを進んで行っています
「マリア様の集い」
「朝サッカー」
「体操教室」
中高のお姉さん方の体育祭のLIVE配信を
お部屋で見ました
とても素敵なダンスでしたね
来週も元気に登園されてください。
お待ちしておりま~す
今年度、雙葉幼稚園に畑ができました。今日は、この畑ができるまでをご紹介します。
雙葉幼稚園の畑は、たくさんの人の優しい心が集まって出来ています。
まず、硬かった土を柔らかくしてくださったのは、雙葉小学校の先生方です。とても大変な作業でした。
そして、スクールバスの運転手さん方が、畝を作ってくださいました。まっすぐで、きれいな形の畝です。
暑い中の作業を朝早くから、そして休憩時間を割いて、長く伸びていた雑草も全て刈り取ってくださいました。
畑に立てる看板は、中高の美術の先生からのプレゼントです。みんなが絵を描きやすいように作ってくださいました。
描き方のアイディアは小学校の美術の先生も教えてくださいました。
全ての方々が、幼稚園のお友だちのために、たくさんのことを準備してくださいました。
これからの1年、雙葉幼稚園の畑係は年中組さんです。
学園のみなさんからいただいた優しいお心に感謝をして、畑を大切にお世話しましょう。
ステキな畑を守っていきましょう。
今回ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
新しい1週間が始まりました。例年より早い梅雨入りで雨模様の日もありましたが、
お外でもお部屋でも、楽しいこといっぱいの毎日でしたよ
【神様のお話】
5月は聖母月。マリア様のような心の優しい子どもになりましょうね
みんなでお花の絵を描いてマリア様に祈りの花束をプレゼント
中高のマリア様に会いにも行きました。
【時計制作】
時の記念日を前に、かたつむり型の時計を作りましたよ
【動画で図書室訪問】
小学校の図書室を動画で探検しました!! 司書の先生に早く会いに行きたいですね
【皆既月食について】
月の様子が変わっていく模様をビデオで見ました。赤い色のお月様にびっくりいていました。
【季節の果物/ビワ】
中高にあるビワの木を見学に行きました
ビワの木の先に、夏みかんもありましたよ。
【畑】
年長さんが植えたオクラやピーマンを見に行きました。
【一ヶ月一か国/アメリカ】
アメリカについてお話を聞きました。
国旗塗りが難しかったです はじき絵をして完成!!
【体操教室】
準備体操をしっかりして、縄跳びを頑張っています!!
【英語教室】
in、 on、 underの意味が少しずつ分かってきているようです
【ダンス】
エビカニクスのダンスもノリノリで踊りました。
【中高体育祭 LIVE配信】
お姉さんたちの素敵な演技を見て、拍手をしていましたよ
来週からは6月。梅雨本番となりますが、元気に過ごしましょうね。
にこにこ笑顔で元気いっぱい登園してくれた年少組のお友だち
体操服の着替えも始まり、本格的に園生活がスタートしました
「はやね・はやおき・あさごはん」規則正しいリズムで
楽しくすごしましょう
【着替え】
ボタンやフォックをとめるのは、まだまだ難しいようですね
一人一人の頑張りを見守っています
【カレンダー制作】
6月のカレンダーは「紫陽花とカタツムリ」です
紫陽花の花は指先の力を使って丁寧にちぎりました。
【体操教室】
元気いっぱいに体を動かしました。
赤白並びも練習中です
【外遊び】
【食事】
前を向いて静かに食べます。
たくさんのお友だちと遊ぶことの喜びを感じた一週間でした
感染対策に努めながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
来週もニコニコ笑顔待っています