光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆劇あそび

2013年01月31日 16時33分31秒 | 2012年度年中組

2月のお別れ会で披露する劇の練習が始まりました

3クラス合同で行うので、みんなで協力して行わなければなりません

自分のセリフや、立ち位置、移動の仕方など、覚えることが沢山ですが、

大きい組さんに喜んでもらえるように、一生懸命に取り組んでいますよ

 

 


年長組☆交通安全教室

2013年01月31日 16時25分36秒 | 2012年度年長組

今日は交通安全教室を行いました

中央警察署から警察の方に来ていただいて、交通ルールについて教えて頂きましたよ

まずは様々なクイズの中でルールを知りました

道路標識のクイズは「どちらが正解でしょうか?」です

右を差しているお友だちもいましたが、正解は漢字の【止まれ】でした

次は、信号機を見せてもらいました

実物は重いようで、一生懸命に上に持ち上げる姿が見られましたよ

次に、交通安全のDVDを見ました

主人公が車の前に飛び出したり、赤信号で渡ろうとすると、「キャー!」「危ない!!」と思わず声がでていました

最後は横断歩道を渡る練習です

手を挙げて、右左右をよく見て渡ります

 

みんな上手に渡ることができていました

あと2ヶ月で小学生になる年長組さん

4月からは、自分で通学するようになります

 

明日は実際に道路を歩いて、今日習ったことを実践する予定です

雨が降らないといいですね

 


年少組☆地域交流(老人ホーム訪問)

2013年01月31日 15時32分47秒 | 2012年度年少組

今日は園バスに乗って梅光園の特別養護老人ホームに行ってきました

普段白コースでバス登園でない子どもも今日は特別

少し緊張してバスに乗っていましたよ

施設についたら「かわいいね~」とおじいちゃんおばあちゃんが笑顔で出迎えてくださいました

「ちゅうちゅうねずみ」とクリスマス会でも歌った「手をつなごう」の歌を披露し

一緒にこままわしを楽しみました

 

まわし方をおばあちゃんに教えている子も見られ盛り上がっていました

帰りには優しく握手をしました

先生たちもなんだかほのぼの気分で帰ってきました


エンジェルクラス(火木)豆まき

2013年01月31日 13時50分22秒 | 2011年度未就園児

今日は待ちに待った豆まきです

「鬼が来るから…」と、朝から登園を嫌がっていたお友達もいたようです

まずは、大事な豆を入れる豆箱作りから

「鬼は豆が嫌いだから、豆まきをして退治しよう」と話していたので、

子ども達は朝から「豆は」と気にしていましたよ

大きな画用紙の折り紙で、コップの形の豆箱を作りました

かたくて大きな折り紙も角を合わせて、アイロンも忘れずに張り切って折っていました

皆真剣な表情ですね

折り終わったら、豆箱に模様を描いて口が開かないようにのりで貼って出来上がり

豆まきは小さいお庭でしました

豆をもらって、いつ鬼が出てきてもいいように準備します

豆たくさん入っているかな

鬼出てくるかな

ドキドキしながら待っていました

皆、豆をもらっていざ出発です

いつもは園庭に出る時、ワイワイ楽しそうにおしゃべりしながら行くのですが・・・

今日は皆無言で、これから起こる事に緊張しているのか、とってもとっても静かな移動でした

「鬼だーーーーー

鬼に立ち向かっていく子・怖くて逃げだす子・怖くて泣いている子・怖くて動けない子・

怖くても鬼退治の為必死に豆を投げる子・友達の陰に隠れる子・

鬼が後ろを向いた途端豆を投げる子などなど・・・

とってもかわいい子どもたちでした

たくさん豆まきをして、無事、鬼を退治しました

鬼がいなくなった後、皆ホッとしていましたよ

豆まきの後、大きいお庭で遊びましたが、しばらく立ち直れず

「抱っこ」という、お友達もいました

今日はとっても疲れたのか、帰りまでいつもよりも静かでした

お家でも豆まきをして、お家にいる鬼もしっかり退治して下さいね


テレジア木曜クラス

2013年01月31日 12時10分59秒 | 2012年度未就園児

今日は、気温も高くて外で遊んでいても寒さを感じませんでしたね

そんなに長いことは遊べませんでしたが、お砂遊びをしたり、滑り台をしたり、

みんな楽しく遊んでいました

 

今日の製作は『新聞ロケット』です。 

お母さまには新聞を巻き巻きしていただき、子ども達にはロケットに絵を描いてもらい~。

  

ハートの窓だったり、家族全員がロケットの中にいたり。

細く巻いた新聞紙にビニールテープを巻いていくのですが、「終わり次はこの色」と

指定していたお友達もいました その甲斐あって、さまざま素敵なロケットが出来ましたよ

出来たら早速飛ばし始めました。  これが結構飛ぶんですよ

気に入ってくれたのか、外遊びの時にも持って行ってくれたお友達もいて、先生は嬉しかったです

 

お祈りもみんな上手に出来ています  本当に、成長を感じますね

 

日曜日は節分です。豆まきはするのかな  もししたら、来週お話聞かせてね


エンジェルクラス(月水金)雪だるま作り

2013年01月30日 13時50分28秒 | 2011年度未就園児

今日も暖かな1日となりました

お休みしていたお友達も、元気に幼稚園に来てくれました

今日はお休みのお友達ゼロでしたよ

子ども達も園庭に出て、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました

 

お部屋では、雪だるま作りをしました

まずは、クレパスで雪だるまの顔を描きました

「雪だるまのお洋服は」という声も子ども達から出てきて

かわいいお洋服やボタンを描いているお友達もいました

雪だるまの帽子と手袋も一緒に、のりで貼りました

のりの付け方も上手になっていましたよ

かわいい雪だるまがたくさん出来ました

皆、自分で作った雪だるま、ちゃんとわかっていましたよ

 

もうすぐ節分です

怖い鬼が来る前に、お部屋で豆まきの練習をしました

新聞紙を丸めて、ちょっと大きな豆作り

かわいい鬼目掛けて豆まきの練習です

金曜日、豆まき本番です

皆怖がらずに鬼退治が出来るでしょうか

楽しみですね


エンジェルクラス(火木)雪だるま作り

2013年01月29日 13時46分41秒 | 2011年度未就園児

昨日までの寒さがうそのように、今日は日差しも降り注ぐ暖かな一日でした

今日は、皆で雪だるま作りをしました

顔を描いて、台紙に貼りました

手袋や帽子も貼りましたよ

皆のかわいい雪だるまいかがですか

 

もうすぐ節分です

木曜日に、豆まきをします

が、その前に豆まきの練習をしました

鬼の話が出ただけで泣きそうになっていた子ども達

豆まき本番は泣かずにできるでしょうか

楽しみですね


1月生まれ誕生会

2013年01月28日 18時19分28秒 | 2012年度幼稚園全体

今日は1月生まれの誕生会でした

年長組さんには、大きくなったら何になりたいか、年中組さんには、好きな遊び、

年少組さんには、好きな食べ物をインタビューしました

上手に言えましたね

そして、みんなからはお歌のプレゼントをしました

年少さん

年中さん

年長さん

 

お友達みなにお祝いされて、ニコニコでハイチーズ

 

1月生まれさん、お誕生日おめでとうございました

 

 


年長組☆一日幼稚園

2013年01月25日 16時55分50秒 | 2012年度年長組

1月23日(水)・24日(木)・25日(金)、

年長組は一日幼稚園がありました

登園から降園まで、一日中おうちの方と一緒に過ごす、

卒園前の特別な一日です

 

自分で作った名札とシールカードを渡し、

身支度を済ませると、親子で好きな遊びを楽しんでいました

 

 

制作活動では、親子で一緒に

『思い出の1ページ』と表紙を作りました。

持ってきた 小さい時の写真に、嬉恥ずかしそうにしている子どもたち

 

一緒に飾り付けもして…

素敵な1ページができあがりました

 

その後、親子でゲーム大会

負けた保護者の方は罰ゲームがある ということで、

保護者の方々の真剣です

 

 

体を動かした後は、昼食

 

幼稚園で一緒に食べる昼食は、いつも以上に美味しかったようです

食後は、今日の感想を書いたり、郵便ごっこをしたりと、

室内でゆっくりと過ごしました。

 

降園準備後、帰りの集いでは、

罰ゲームのお母様に、紙芝居の読み聞かせをしていただきました

 

みんな話に聞き入っていましたよ

 

そして、親子で降園。

楽しい一日になったようで、子どもたちの顔は

輝いていました

とても良い思い出ができましたね

 

保護者の皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございました

 


年少☆神様のお話・節分お面づくり

2013年01月25日 15時57分25秒 | 2012年度年少組

今日は「神様のお話」の日でした

クリスマス会で発表した ♪イエスさまがいちばん のお歌を使って、

『神様の素晴らしさ』について考えました

幼稚園に入園したばかりの時は泣いたりする日もあったけれど、

毎日毎日頑張って、今は色々なことができるようになった小さい組さん

それは、イエス様がいつもそばで見守っていてくださるから、ということを

小さい組のお友だちは、知ることができました

これからも神様のお声がよく聞こえるように、お心のお耳を澄まして

過ごしましょうね

神様のお話の後は、鬼のお面を完成させましたよ

昨日、筆を使って絵の具で色を塗ったお面に

今日は、好きな色の毛糸を丸めたり、ぐるぐる巻きつけるなどして

鬼の髪の毛をつけました

色とりどりのステキなお面を付けて、いっぱい豆まき遊びをしましょうね

月曜日はお誕生日会です

おかぜをひかないように、うがい・手洗いをしっかりして

元気なお顔で幼稚園にきてくださいね