ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

百年公園子育て支援

2024-05-18 17:27:03 | 野鳥

                巣箱調査

NO1の巣箱は今のところ営巣が確認されていません、が、しかし、2番はシジュウガラが下見に来ています。

様子からしてお気に入りのようです

こちらは6番の巣箱です。斜めなんですが人気です。昨年も営巣しました

餌を咥えた親が様子見です

NO10の巣箱です。昨年も営巣してくれたのですが引き続きです

ヤマガラが頻繁に出入りしています

糞を咥えて運び出します。お隣の9番の巣箱ですが昨年は営巣しました。処が昨年暮れの掃除の時にヤモリ夫婦が入居していたのです。で、春先も様子を見たらやはりヤモリが住み着いていてこれは若しかしたら鳥は来ないのではと?案の定でした。覗き込んだらヤモリが住み着いていて鳥は来ていません。鳥にしてみたらヤモリは恐竜サイズでしょうからね・・・

11番シジュウガラ

親が出掛けた折を見計らって覗き込んでみました。昨年も無事巣立ったのですが今年もこの状態です

アオスジアゲハ

アオスジアゲハの卵です。

ヒメクロオトシブミ

何とか写し撮れました

しかし器用なものですね

シオヤアブ

髭が売りのシオヤアブです。ジブリに出てませんでしたか?

セイヨウシャクナゲ

在来種と比べると兎に角派手です

目立ちますね

ヤマハゼ

今花盛りです。この花がすこぶる良い香りを放つのです。柑橘類の様な爽やかな香りです

私は手に取って匂いを嗅いでも何の影響もないのですがカブレる人はどうなんでしょう?でも風に乗って香りはしますので匂いだけなら良いのかもとも思うのですが?

デンジソウ

冬にはすっかり姿を消してしまいますので無くなったのかと心配するのですが、ご安心ください。ちゃんと出てきてくれました。正に「田」の字「デン、字草」なのです

アシダカグモ

ゴキブリの天敵と言われているクモが物置の陰に走りこみました。ソ~~っと見るとこの状態です。兎に角走るのが速いのです。それだからゴキブリもゲットできるのでしょうね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする