ロードバイクで遊びたい盛り

楽しいサイクリングライフを目指して…
そしてマラソンにもチャレンジ!
狭い畑で野菜栽培にもチャレンジ!

4月20日 家~神戸 帰りはフェリーで

2010-06-21 21:24:38 | 自転車
4月20日
天候曇り

先日かねてから乗りたかった高松神戸を結ぶジャンボフェリーに乗る為に家から神戸まで
自走して行ってみることにしました。
急に決めたのでルートの下調べもほとんどできてない状態で地図を頼りに決行。

とりあえず雨が降ったときの為にウィンドブレーカー携行
もしもの為に電車で移動できるように輪行バッグも携行
補給の為のパンや鍵やタオル、多目にチューブを持参したので背中にバッグを背負いました。

4:00 起床
しっかりと朝食を食べて
4:40 出発!

家を出て500メートルほどですぐに峠越え
標高100Mなので足を使わないように速度をゆっくりと登る
半そでとショーツでちょうどいい感じ。

ルートはなるべく国道2号線を通らないようにしました。

距離が長いので超ゆっくりペースで。

順調に進み国道250号線の海沿いのコースで日生に向かいました。

7:20 日生港通過


順調

谷あいにきれいなガクアジサイ発見!


7:30ごろ 兵庫県に入る

この峠も順調

7:50 播州赤穂駅で最初の休憩
     持参したバナナカステラとあんぱんを食べた。2度目の朝食

散歩途中のおじさんと挨拶を交わし、少し話をしました。
おじさんのアドバイスで「2号線は走ったらダメよ、危ないよ!気をつけて!」「わかりました!ありがと~!」

ここから相生を過ぎて再び海沿いのコースを走りました。
後ろから気配が…
後ろから「こんにちわ~」とFELTのローディーに追いつかれました。
車も少なかったのでしばらく話しながら併走しました。
彼は相生~姫路を往復トレーニング。
体脂肪一ケタと思われ、かなり速そう。
走りやすいルートを聞いてお別れ。
しかし走りやすいルートがわからずここからすごく走りにくい道のりとなりました。
走ってたのは県道718号線、道は細い、車は多い、信号だらけ、道に迷うし…。
こんな様子がかなり続きました。

9:30ごろ 「すきや」で豚汁鮭セット 本日3度目の朝食


12時ごろ 明石海峡大橋に到着


この頃から少し雨が降ってきました。

明石から国道2号線を走行
交通量はかなり多く車の速度が速いので冷や汗タラタラ…
須磨に入るあたりで2輪車専用路線があったので短い間でしたがこの間だけは走りやすかった。


程なく2輪専用レーンは消えて、左は電車がドヒューって走る。右は車がドバドバ走る。
スリル満点の国道2号線。

12:30ごろ 須磨浦公園 休憩タイム


道がだんだん広くなり片側4,5車線の道へ
左折専用レーンがあったりで走りにくい反面ペースに乗ると走りやすかったり
慣れてきたのかなぁ…

13:10 神戸駅に到着


このあたりを少し散策
機関車があったが誰も見向きもせず…
わたしゃ観光気分でパチリ


その後もうしばらく2号線を走り三ノ宮に到着。
せっかくなのでどこか美味しそうなパン屋さんでもあったら買ってみようと思ったのが間違いだった…
まさか都会の町ってあんなに走りにくいとは…
車道は隙間なく渋滞、じゃあ歩道へ逃げようと行ってみると人人そして人…
ビンディングシューズで走れるもんじゃありません…
あの片側5車線ほどある2号線の方がよほど走りやすく思えたので2号線まで戻りました。
「ダメだ~、街には行けねぇ~、時間はあるしどうしましょ~~~」
大阪まであと20数キロだったから行っちゃおっかな~と思ったけどこれより恐ろしい道になるのが目に見えたのでやめた。
灘あたりで引き返し適当に見つけた公園でゆっくりしました。

心地よいなごみタイムとなりました。
神戸の公園って岡山では考えられないぐらい整備されていました。
そろそろフェリーの時間が近づいてきたのでちょっと早いけど港に向かいました。
ちょうどフェリーが到着した後でした。

想像してたよりでかい!楽しみワクワクドキドキ!
2輪車置き場にもう1台自転車が入ってきました。
背中にはお遍路さんの傘があるじゃないですか!
話かかけてみるとここからフェリーに乗って高松まで行って遍路周りをするらしい。
4時間の長旅の道連れとなりました。
彼は27歳で2ヶ月前に自転車を買って周りだしたとのこと。
すごい荷物いっぱいでした。

3:00 ジャンボフェリーに乗船
客室に上がると二人して「おお~~~!」
階段がいっぱいある。
2階から4階までが客室
とりあえず座席に座る。
3:30 神戸出航
出航するときに4階デッキまで上がって海からの神戸を見た。

すげえ~、かっこいい~!感動~
席に戻る時に座敷が見えたのでそちらに移動
ストレッチするにもちょうどいいぞ!

ここで寝たかったのだが1家族がやかましく寝れない…
かなり広い座敷なのでうれしくではしゃぐのはわかるけど疲れることなく最初から到着まで走り回られるのはなんとも困った…
親は携帯で話たり寝たりしてるし…
どうせ寝れないのなら船内散策。
軽食を食べるテラスが空いてたのでうどんとおにぎりセットを食べた。

冷凍うどんだけど美味かった。
値段も安く320円。おにぎりセットは220円。

マッサージチェアを発見!
これはするしかないでしょ!
15分100円とお手ごろ。
お遍路兄さんのところへ行って話すると、なんと下のフロアでも賑やか家族にみんなため息だったらしい。

19:20 ジャンボフェリー 高松港到着お遍路兄さんとのお別れが寂しかったなあ…
握手してお互いの健闘を祈ってお別れ。

19:30 宇高国道フェリー乗り場に到着ちょうどフェリーがいたので慌てて乗船

ちょっと遅れて9時前に宇野港に到着
21:30ごろ いつも走りなれてるコースで家に到着。

すぐにお風呂に入りたかったけどその前にすることが…。
1日頑張った自転車を洗わなくては。
4時間+1時間フェリーで潮風と潮のしぶきを浴びた車体をほっておく訳もいかず水洗いしてチェーンを外しちょっとした掃除をしました。

4時間ほど経った頃よりお尻が痛くなり帰って見ると皮がむけてました。
サドルがあってなかったのかなぁ
行く前にサドルを変えておくべきだった。反省点だな。
足の疲れはそれほどなく帰って来れたのはよかった。

一時雨の天候でずーっと曇りだったのであまり日焼けもなく気温も上がらず湿度も高くいい状況だった。

出会いもあり楽しかった~~~~
ほんとに行ってよかったなぁ

ルート

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=93074451b33b6cd126345e24a3e44977

神戸駅まで 平均速度24.7km/h
フェリーまで 平均速度23.6km/h 走行距離187km 走行時間7時間54分
家まで  平均速度23.7km 走行距離205km 走行時間8時間40分






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tyousan)
2010-06-22 08:53:27
センチュリー越えラン、走ってますなぁ。
私も大阪まで行ってみたいなぁと思ってます、良い道教えてください。
Unknown (kikori)
2010-06-23 23:08:34
良い道があればなぁまた行きたいんだけど…
意外と国道2号線が走りやすいのかもって感じたよ。路肩があるしトラックがちゃんと曳いてくれるし。
1度車で下調べした方がいいかもね。
お疲れ様でした (tni1)
2010-06-27 19:05:31
200km越えおめでとうございます。
お疲れ様でした。
楽しそうなコースですね。
今度お会いした時に、また詳しく教えてください。
Unknown (kikori)
2010-06-27 23:20:39
ありがとうございまっす!
自信が付いたので今度はどこ行こうかあれこれ考えて楽しんでますよ。
いいルートがあったら検討しましょう。

コメントを投稿