goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで遊びたい盛り

楽しいサイクリングライフを目指して…
そしてマラソンにもチャレンジ!
狭い畑で野菜栽培にもチャレンジ!

休憩

2012-12-21 22:52:55 | ラン
前回のランの後、右ふくらはぎの痛みがなかなか治まらず…
そして左足はアキレス腱を傷めてたらしく、こらがまたなかなか治りません…
やっぱりフリーを履いていきなり10キロは無理だったんだなぁ~
年内はしばらく休めて年明けからフリーじゃないシューズでゼロから再スタートだな。

何もしないのも身体が動かなくなるので久しぶりにローラー台で自転車にまたがった。
心肺機能がめちゃ落ちてたし脚力も落ちてたわ
冬は毎年そんな感じ
ぼちぼちやりましょかね

フォーム改造 2回目

2012-12-12 22:13:27 | ラン
先日、倉敷の三井アウトレットパークにてNIKEフリーランというシューズを買ってきました。

足が冷えるのでスキー用の靴下を履いてます(^^ゞ
なのでちょっとキツイ…

うまく言えませんが、このシューズの特徴はソールのブロックがバラバラに開くのでグニャグニャ~っと
先から踵まで曲がるのです。
裸足に近い感覚というか、でも実際履いてみると裸足には程遠い感じでした。
というのも、結構ソールが厚い。
今の自分にはこれぐらいソールがある方が良いと思われるのでまあいいでしょう。

そして実際に今日このシューズで走ってみました。

前回のランから4日経ってしまったので足首の痛みもだいぶ良くなった様子。
なので10キロ目標で走ることにしました。

ゆっくりからスタートして徐々にスピードが上がればいいなぁと思いながら走ってたらやっぱり足首がまだ痛いみたいで
イマイチ速度が上がらん…
そしてだんだん落ちてくる
そして折り返して6キロを過ぎたあたりからふくらはぎの筋肉が悲鳴をあげだした。
前回の5キロが調子良かったから大丈夫かと思ってたんだけどまだまだじゃ~ん。
痛いながらもやっとこさ10キロ走り終えて帰ってきたらすでにふくらはぎは筋肉痛…
筋肉痛がおさまるまで走るのやめとこ
今月の目標120キロは中止じゃな!

この筋肉痛を克服したら自転車で攣るのを回避するのに効果ありかもしれんな。
そして思ったんだけど、フォアフット走法って体の下で脚を回すので、それもつま先(拇指球裏)で、
これはロードバイクのペダリング理論と通ずるものがあるのではないかと…
そしてピッチ=ケイデンスという回転数もほぼ同じ!
ちょっと観察してみようっと



フォーム改造計画

2012-12-08 21:37:03 | ラン
一般的なランニングシューズは踵着地を基本として作られているため踵のクッションを良くして
膝や腰に衝撃が少なくなるように作られている。
そのクッションの弾性の性能でより早く軽快に走ることができるようになっている。
私もその恩恵に預かり今までランニングをしてきました。
ところがここのところ足首が痛い。
走るたびに痛みが蓄積される、痛みが和らぐまで休むと運動性能が落ちる気がしてヤダ!
なのでローラー台で補うというパターンでした。
痛みと付き合って足の癖が補正されるか、フォームを変えるかしかないか…

tyousanからもらったコメントで以前より気になってた「フォアフット走法」を思い出して結構粘り強く調べたところ、
自分に合ってるかもしれないと思い実践してみようと先ほど少し走ってきました。
「フォアフット走法」とは踵からではなくの足の指で地面を掴むかのように着地する走り方で、
シューズのクッションや弾性を使わず人間に本来備わっている足首や膝のサスペンション機能を使うのです。
ジャンプして踵から着地する人はいないと思います。
ほとんどの人はつま先で着地の衝撃を吸収するように着地します。
その要領でつま先着地で走ると体への負担が少ないため長くそれも速く走れるということです。

じゃあちょっと試してみますか!
注意事項
1、体より前で着地しない。
2、やや前傾で膝を少し曲げて走る。
3、足指で地面を掴む感覚を忘れない
手始めにこの3つに注意しながら走ってみました。
ゆっくりスタートしたところ案外走りやすいのでビックリ。
今まで注意して衝撃をかわしてた歩道の段差が全く気にならなくなった。
走り終わってからの膝、腰へのダメージ、疲労感が全くない。
足首は痛いけどこの走法での痛みではない。
デメリットは、ふくらはぎが疲れる。←トレーニングでカバーできる。

途中、踵着地に戻すと足首、膝への衝撃がド~ンド~ンと来る!
すぐにやめた。

走り終わってデーターを見ると
距離5キロをキロ5分5秒ペース
走力が付いたら4分30秒までは行けそうな感じがした。

フォアフットは裸足に近いのが本来のスタイルらしく裸足で走ればいいのですが私には無理そう…
なので専用のシューズを買うかどうか考え中。

もうしばらく今までのシューズで試してみてから考えてみようかな…




LSD

2012-11-30 21:41:59 | ラン
ランニングにはさまざまなメニューがあるらしく目標を設定してその目標に向かってトレーニングするには
それらをこなしていくのが良いようです。

そのひとつが「LSD」Long Slow Distance
長い距離をゆっくり走って距離の耐性と心臓を鍛えたりとマラソンには不可欠なトレーニングです。

だいたい2時間以上は必要なんでしょうけどまだ初心者なので1時間半を目標に走ってきました。

昨日のローラー台の疲労感もなく調子は良い。

1時間34分で15.7キロ走った
およそ6分/キロペース

今月の走行距離は目標の100キロをクリアして109.4キロでした!

来月はもう少し増やして120キロを目標としたいと思います。

new shoes

2012-11-28 22:37:31 | ラン
先日購入したnikeのシューズ。

インソールをソフトでクッションのあるものに交換してみた。

もともとクッション性能の良いシューズらしいのでインソールと相まってかなりクッションが良くなるではないかと思われた。

紐を結んでランニングスタート!

思ったとおりかなり衝撃を吸収している。

今までのシューズが安いタイプだったのと、へたっていたのとですごく走りやすい。

nikeスポーツバンドの反応もいい感じ。

心配だった足首の痛みも思ったほどではなくゆっくり走る分には大丈夫そう。

4~5キロ走って帰るつもりが調子に乗って8.7キロ走ってきた。

今月の累積走行距離 93.7キロ 目標まであと6.3キロだ!

ランニングシューズ

2012-11-26 22:31:16 | ラン
初ハーフマラソンに向けてランニングシューズを買うために倉敷のアウトレットパークに行ってきました。
NIKEのショップでいろいろ物色して何種類か候補を見つけ、試し履きして決めたのがコレ!
ZOOM STRUCTURE+15

この色だけ他の色より2000円安くて約4000円で売ってました。
それにレジにて20%オフ
3200円ぐらい!!量販店で売ってる安物よりも安いじゃん!!
夜のランニングが多いのでこの色だと視認性が良いと思われるので丁度良かったな。
そしていつも使ってるNIKEのスポーツバンド

これに対応しているフットポッドと呼ばれるセンサーパーツを靴底に装着可能です。
早速装着してみました。

いつもは足つま先の指の上、甲部分にテープで貼ってましたがそんな必要もなくバッチリです!

家に帰って購入したシューズをネットで調べてみるとびっくり!
かなり高額なシューズのようで12000円~
なぜか定価にばらつきがありました…

走るのが楽しみになりましたが足首が気になる今日この頃です。

12キロラン

2012-11-25 22:36:42 | ラン
今日は仕事が忙しく昼食を食べる時間がなく、夕食も食べると走れなくなるので走り終わってから食べることにして夜ランニング。
足の疲労と燃料不足とで足が重く感じる。
それなら走らなきゃいいのに…
とも思うんだけど、昨日忙しくて夜走れなかったのと
昨日計った体重が58キロまで増えてた。
それに明日の天気は確実に雨、なので自転車も走るのも無理。
だったら今日は走っとかなきゃいかんでしょ!

昨日走るはずだった12キロのランニング
それを今日走ってきたのです。

久々の10キロオーバー

疲れてたのか段差で左足首をひねってしまった…
痛みが出なけりゃいいが…

今月の累積走行距離 85キロ
目標まであと15キロ!




息子とランニング

2012-11-22 22:04:48 | ラン
卓球部で頑張ってた中3の息子
夏が終わり部活を引退してからほとんど運動していない。
何度かランニングに誘ってみたがなかなか乗り気にならず断ってたが
今日は行く気になった様子

で、仕事が終わって一緒に走ることにしました。
アシックスの今日のプランでは8キロのビルドアップ走の日。
自分のペースは壊したくなかったから「ついて来れたらついておいで」
「途中でしんどくなったら帰っていいぞ」と息子に言ってスタート
3キロあたりまで5分20秒~5分まで徐々に上げて4キロまではペース維持
このあたりまでは息子はしっかりついて来てました。
折り返し地点でしんどくなった息子と少し歩いて再スタート
帰りはペースを4分40秒まで上げて走ってたところ息子がちぎれちゃいました。
まだまだ負けんぞ~!

ラン8.1キロ

11月累積走行距離 73キロ

ラン 10キロ

2012-11-20 22:00:39 | ラン
今日は10キロコース

アシックスのメニューではビルドアップ走の日

スタートはゆっくりジョギングペースで3キロあたりから5分20秒ペースに上げて

7キロから9キロまで4分40秒目標

ラスト1キロは流す程度で終了。

サイクリングの疲労か、足首が少し痛くて思うようには走れなかった。

累積走行距離64.9キロ

ラン 好調

2012-11-15 21:00:02 | ラン
矢掛ハーフマラソンに向けてラントレ

アシックスのトレーニングメニューでは今日はゆっくり7分ペース/1キロで8キロ走る日。

なんだけど…

先日の坂道トレーニングの成果か!
昨日は完全休養してるしすごく調子が良い。
どこの痛みもふくらはぎのだるさもなくスタート
足が軽やかなのでペースが上がり5分を少し切るペース、今の自分にはオーバーペース気味なので少し抑えて
1キロ通過までは1キロ5分10秒ペースで走った。
1キロを越えたあたりから4分50秒まで上げて、5~7キロあたりで少しダレて5分10秒ペース。
そしてラスト3キロをがんばって4分台で走り10キロラン終了。

10キロ
50分55秒
今月累積走行距離 54.8キロ

寒くて手がピリピリしてたけど体はポッカポカ
帰ってストレッチしてお風呂に入る
「あ”~きもちええなぁ~」
お酒好きな人だったら風呂出てからの1杯がたまらんのだろうなぁ~