goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

蕎麦打ち小屋の掃除

2024-10-21 17:46:58 | 蕎麦打ち

ミニログを大掃除。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 そば打ちのリクエストがあったのと、来月そば会をする
予定となったので、ミニログの大掃除だ。

 暑い暑い夏の間、全く打っていない、打つ気にならない
のが本音だ。

 涼しくなったので、そろそろ打つんじゃーないの、と言
われやる気になったが、掃除をしなくてはどうにもだ。

 今日3時間ほどかけて部屋・道具・什器と順に掃除ゃ洗い
してやった。

 打つ準備は出来たので、今週末までに1度打って見るつも
りだ、手持ちの蕎麦粉 冷蔵庫に入れているが、打ってみな
いと良し悪しが分からない。

 駄目なら即蕎麦粉の注文だ。

 もう一つ、またまた古い・古い軽トラが故障、ブレーキラ
ンプが付ききりととなるのだ。

 つまりエンジン切ったらバッテリーが上がる、いつもの車
屋さんに電話したら、ブレーキの先についているプラスチッ
クのセンサーが割れている・・・とのこと。

 ついてはエンジン止めて、バッテリーを外しておいて、夕方
には部品を持って行くから・・・

 で、先ほど、小さなプラスチックの部品を変えたら治った、
しかも来て取り付けて貰ったのに部品の実費でいい・・・

 恐縮だが言葉に甘えた、お世話になりました。


豊平流蕎麦打ち

2024-06-18 17:49:36 | 蕎麦打ち
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、元のそば会の友人さんがやってきて蕎麦を打った。

 なんでも豊平流師範の資格を得るため、近く豊平の道場に
検定を受けに行くようだ。

 現在、豊平流蕎麦打ち4段位のTさん、師範になって極める
ようだ、当初はsekiが教えたり・アドバイスしたりしていた
のですが。

 sekiが3段で諦めたのとは違いTさんは4段に何度が挑戦し、遂
に獲得し3年経過、師範に挑戦する様だ。

 しかし当分打ってないことと、タイム計測が必要なことから
sekiの工房に来て打ったのだ。

 1.5㌔を2回連続して打って、37分と42分、40分までだから2回
目は頂けないが、初めての粉で加水率を探ったのを考慮すると
時間内には治まるだろう。

 Tさんの延しは1.2~1.3mmだからかなり薄い。

 タイム計測用に切るので、自分の手で握れる束が基準だ。

 で、食べました超大盛りのザル。これ今日の昼。

 練習はいいのだが、打った蕎麦の処理には苦労する、今回も近
所や知人に貰って頂いたが、それでも手元に8食分残った。

 で、昨夜、今日昼と食べたが食傷気味だ、何せ競技用の切りだ
から1束が3.5~4人前なのだ。

 その束を2人で食べるのだから、何とか食べましたが。


蕎麦会の準備

2024-05-25 18:21:55 | 蕎麦打ち

 ザルと汁そばの什器類の準備。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 明日は広ブロ俳句部の皆さんと俳句会、そしてそば会だ。

 5人の方と我々夫婦で7名のそば会なのと、飲まない真面目
な句会?だから大仰な準備はいらない。

 それでも什器類を出したり、茹で道具出したり、蕎麦粉の
計量したり、物はあるかのチェック等一通りやった。

 そば会での句会・・・素人のsekiにはよく分かりませんが、
やり方等はベテランさんにお任せして、sekiは蕎麦を食べれ
るようにする。

 ともかくお昼に来られるまでに蕎麦打っておいて、来られた
ら茹でに入る・・・・そんな感じでしよう。

 みなさん・・・お待ちしてますよ。


そばうんちく

2024-05-08 18:03:21 | 蕎麦打ち

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 草取りしかしていない時の 蕎麦うんちく。

 うんちく・・・と言っても大した話ではないのですが、時折
聞く生蕎麦、二八蕎麦、外一蕎麦分かります?

 一般的に良く聞くのは二八蕎麦、これは蕎麦粉8割繋ぎの粉2
割のこと、繋ぎは主として小麦粉で、sekiは薄力粉です。

 二八とは言いませんが、繋ぎとして山芋や卵を、更に植物の
繊維(へぎだったと思う)
を使う地域もあります。

 十割蕎麦これは字のとおり、蕎麦粉のみで打った蕎麦、同じ
ことを生蕎麦(きそば)と言います、(なま)とは言いません。

 生(なま)そばとは茹でる前の蕎麦を言いますが、実態は混同さ
れてるようです、更に生粉打ち(きこうち)とも言います、sekiは
こっちの言い方です。

 外一とは蕎麦粉10割に対し繋ぎ粉1割のこと、蕎麦粉の量を10
として考える配合のことを外割といいます。

 こんな感じで、蕎麦打ちは特殊な言い方・伝統がいきている
ようです。


蕎麦会

2024-04-28 17:56:03 | 蕎麦打ち
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 小さな子供さんが3人も参加のそば会やった。

 大人も入れて7人、人数的には何ともないが、小さな子供                      さんがザル蕎麦・ニシン蕎麦と食べるのか・・・

 大いに心配していたが、一番小さい年長組の兄ちゃんもザ                       ル蕎麦ペロリ、そしてニシン蕎麦へ。

 さすがに最後はお母さんに手伝ってもらっていてたが、美                   味しいと喜んでいた。

 この末っ子君より大きいお姉ちゃん二人は、普通に美味し                   いを連発しながら完食だ。

 まぁ、ザル蕎麦は少し少なめにセットしていたのですが驚                   きでした、しかもザル蕎麦が良かった・・・

 

 朝打って・・・

  テーブルセッティングして、始まったら撮る暇なしだ・・・

 いゃー近頃の子は違いました、蕎麦を美味しいと言って食                     べるし、打ち方の丸く伸ばしたのが四角になる、知ってました。

 ともかく無事終わりました。

 3補選の結果どうなるのでしょう・・・・


蕎麦打ち

2024-03-30 18:17:18 | 蕎麦打ち

 

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日の4人のミニそば会は夜・・・

 うーんアルコールも当然・・・

 そんなことで午後から蕎麦を打った。

 一段落したところで、ブログを思いだした。

 そば会の方は今からだから無理。

 とりあえず蕎麦打ちしている写真だけアップだ。

  

 1.2㌔の玉の出来上がり。

 

 延しの最初の工程、地延し・・・手の平出のす。

 

 本延し。

 

 包丁、これで出来上がり。

 


そば汁造り

2024-03-29 17:26:29 | 蕎麦打ち
 
 いゃー一気に満開になりました。春です。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

ザルそば用の辛口汁を造った。

  昆布とシイタケを水に浸して一晩寝かし、朝から造りだした。

 

  沸騰寸前で昆布は取りだし、シイタケは置いたままカツオを一気に入れる。

 

 あく取りしながら、汁が澄んできたら火を止め布巾で絞る。

 ここから写真が無し、電話が掛かり再開後取り忘れたようだ・・・

 

 いきなり出来上がってしまったが、前の写真の出汁を再び鍋に入れ、返しを加えながらゆっくり加熱する、返しと出汁は1:3。沸騰させないように混ぜたら出来上がり、冷やして容器に入れて保存だ。

 早速明日には使うが1週間程度寝かすと良いそうだ。


「返し」を造る

2024-03-25 17:29:10 | 蕎麦打ち

 

 返しを造った、常温で冷ましている。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 そば汁がきれそう・・・と思ったら、大元の返しも切れた                                               ままだった。

 連日の雨だから暇、早速返しを造った。

 本醸造の濃い口醤油1.8ℓ、ザラメ砂糖300g、ミリン200㏄                     を用意し、醤油を鍋に入れ加熱焦がさない中火で温め、次は                                              ザラメの砂糖これは溶けるまで、溶けたら弱火でミリンを入                                                  れ少し煮る。

  

 醤油1.8ℓをまず中火で過熱。

 

 ザラメとミリンを順次入れて・・・

 これで出来上がりだが、常温で冷やして冷えたらボトルに                                         入れて冷蔵庫で保存だ。

 返しが1.8ℓあればsekiの処では、1年半くらいはもつはずだ。

 3日ほど寝かしたら出汁を作って、ザルそば用の辛汁を造る                                                                 つもりだ。

 庭の朱モクレン今日も咲き損ねたようです・・・・


そば粉が届く

2023-12-18 17:30:20 | 蕎麦打ち
 そば粉が届いた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 年越しそば用のそば粉が届いた。

 届いたのは北海道産の「キタワセ」丸抜き石臼挽き
50メッシュ5㌔だ。

 いつも注文しているのは、「常盤秋そば」の丸抜き
石臼挽きなのですが、今年はもう売り切れだった。

 他の製粉所を探そうかと思ったが、初めての処は含水
率が分からず面倒なので、同じ製粉所のキタワセにした。

 これで年末の蕎麦の用意は出来たが、年末に打つのは
2回30食分だろう。

 一昨年までは随分と打っていたが、体がついてこないと
いうか、後の疲れが酷いので、ぐっと絞らせて貰った。

 話変わって、今日左目の白内障手術後の3週間目の検診に
行って来た。

 ビックリしたのは検査で左が1.5見えたこと、もちろん「遠
」だけですが。

 「近」は当然疾駆ハックしていますが、これは老眼のメガネ
を作るまでの辛抱・・・

 物凄い寒さでしたが、少し気分良くしてます。

ミニそば会

2023-10-23 17:41:36 | 蕎麦打ち

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 蕎麦会という従兄弟会をやった。

 死んだバァさんの姉妹の子供、それも後を取っている
メンバーは4人だが、一人は既に施設だ。

 で、残り3人が今日集まって蕎麦を食べながら、色々
天下国家から病気の話をしたのだ。

 
何年か前まではビール飲みながらやっていたが、もう飲み
止めて食べるだけ。

 夢中で喋ったり、蕎麦をゆてたりで食事風景の写真なし、これは朝打った蕎麦の包丁に入る前。

 続いて1束目を切った状態。

 今日のメニューはザルそば、天ぷら蕎麦、コーヒー&ケー
キというシンプルメニューだ。

 ただ胃袋的にはかなり一杯だ、こうして今ブログ打って
いる今も一杯の感じ。

 まぁ色々話して、春には花見をやるか・・・ということに。

 さて、いつまで出来るか・・・・