goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

秋野菜の準備

2024-09-01 17:57:29 | 農業
荒起こしはやったが・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 台風で遅れていた秋野菜の準備を始めた。

 例によって朝6時半から9時までの2時間半ほど。

 今日やったのは、秋ジャガイモとブロッコリー等を定植するスペ
ースの荒起こし。

 ただ、この荒起こし前に再度の草取り、一度取っていたがまた生
えての草取りだ、更に耕運機の進入路の草刈りをやった。

種ジャガイモのデジマも寝かして準備しているが・・・・・

 こっちは通るスペースだけの草刈りで、明日にでも本格的に刈って
しまうつもりだ。

 その明日は、草刈り、今日の荒起こしに堆肥・灰・化成を入れて土
作りをやることになる。

 時間的に畝作りまでは出来ないと思うので、畑として仕上がるのは
明後日になるだろう。

 畑が出来ると植えることになるがこれがまた悩み、去年やはり高温と
日照り続きでジャガイモが煮えてしまい、芽が出たのは6株ほど。

 少し温度が下がるか雨の気配がないととても植えれない。

 当分、朝は百姓仕事だ。


キュウリのネット張り

2024-08-22 17:55:46 | 農業

黄売りのネットは張ったが、周辺はくさだらけ・・・

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今季2回目のキュウリが、先般の雨で急速に伸びてきた
ので支えのネット張りだ。

 朝7時前から1時間ほどで出来たが、さていつ頃第1号が
成るのだろう。

 sekiの予想では、2週間後くらいには出来るとおもってい
るが、どうなんでしよう。

 一旦成り出せば、秋どりキュウリの種を蒔いているので
1カ月くらいは連続してなるはず・・・・だ。

 と言いながら、少し遅い種蒔きなので気にはなる。

 ネットをはった後は1時間ほど草取り、取っても・取って
も終わりのない戦いだ。


キュウリ周りの草取り

2024-08-17 17:54:15 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 盆も終わったので、薪作業再開と行きたいが、実は
チェンソーの目立てして無くて・・・

 とりあえず今朝は畑の草取り、丁度直播のキュウリが
延びだした周辺がくさだらけ。

 草に覆われる前に草取りを優先した次第、まだまだ暑
いので作業時間は6時半から8時半までだ。

 それでも、ほぼキュウリの周辺は何とか取った、後は
周辺がぐるり残っている。

盆前の作業も含めて、ようやく畑部分の草はやっつけた。手前のキュウリの芽は不ぞろいだ。

キュウリの芽拡大するとこんな出来。

 ところで直播のキュウリ、全く雨が降らないので毎日
朝夕の水やりた、それでも不揃いの芽の出方でいびつ。

 まぁ少し伸びたら、ネットを張って横に広げて誤魔化し
ますが、実がなるまで後1カ月はかかりそう。


キュウリの種を蒔く

2024-07-31 17:42:48 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 早朝の1時間半ほどで、キュウリの種を蒔いた。

 今シーズンとしては遅い2回目となる、1回目は完全に
枯れている。

 撒いた種は「秋どりキュウリ」となっており、秋の終
わりまで持つ品種だそうだ。

 

こんな種でした。

 ともかく、先般耕運機で耕しておいたスペースの内、幅
80㎝長さ2mほどを綺麗にして灰、堆肥、化成を入れて、今
度は鍬で耕し蒔いた。

 正直、この暑さと全く雨が降らないので育つ自信はない、
当面芽が出るまでは朝夕水をやるつもりだが。

 ずーと水やるわけにもならず、雨が降るのを待つことに
なりそう。


畑の草刈り

2024-07-21 17:47:10 | 農業

 畑の中の草刈りました、朝草刈って夕方見るともう随分乾燥してました。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です

 梅雨明けで暑い中、今朝は畑の草刈りだ。

 この畑の・・・と言うのが情けない、夏野菜植えている
畑そのものに草が50㎝位伸びているのだ。

 こんな状態にするようでは、百姓のの資格無しですね、と
言って手で取る状況では無いので。

 まずは野菜を避けてザ~と草刈り機で刈って、野菜周辺
や柵廻りは手で抜くつもりだ。

 ザ~と草刈り掛けた後は、耕運機を無理やり入れて草の根
を切って、草の株や根を取り出すつもり。

 更に畑とのり面との境界は、水性の除草剤を撒くつもり、
まぁ思い切りの横着な百姓仕事ですが、一旦は綺麗に草を
やっつけないと。

 そんな思いで始めた1日目、スタートが7時20分と遅く1時間
ほどでへばってしまいました。

 それでも畑の中は、刈れるところはやっつけました。


耕運機の修理

2024-06-30 18:00:06 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 クボタの耕運機を修理した。

 1カ月以上前に、このブログでもアップした燃料漏れの
修理だ。

 おおよそ燃料コックが不良と、当初から見当がついてい
たが、数年前に同じ現象で交換したので早すぎる。

 ・・・と思い周辺を色々やってみたがやはり漏れる、もう
燃料コックの交換しかないと、今度はネットで検索。

 楽天ではすぐあったが純正で4950円也、うーんアマゾンに
安いのないかと探したが無し。

 右が新しい燃料コック。

早速古いのを外して。

交換して修理完了。

 で、ようやく注文したら すぐ部品は来た。

 貧乏性で遅れてしまったが、部品がくれば交換だけすぐ終わ
った、ガソリン入れエンジン掛けて動かしても漏れなし。

 修理完了だ、これでいつでも動かせる・・・

 


キュウリとキャベツ取ったぞー

2024-06-19 18:54:49 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 キュウリが遅ればせながら収穫でき出した、初収穫は2本
だけだが、早速食べると美味しく感じた。

 虫だらけのキャベツも収穫して見た、こっちは青虫やナメ
クジに随分とやられていたが。

 葉っぱを十数枚切り落としたら、きれいな本体が出て来た、
まだ食べてはいないが少し硬そうな感じだ。

 キュウリは美味しく食べれた。

 キャベツはまだ食べていない。

 冬のキャベツはここまで虫は着かないが、春撒きは虫が沢山
ついてしまう、そうかと言って農薬を頻繁にやる気もなし、最
低限で済ますと虫の餌となってしまう。

 後は耕運機を入れる通路の草刈り、刈った後 水性の除草剤を
散布した、すぐ伸びるので梅雨入り前に通路に散布したのだ。

 畑前の耕運機の通路を刈って除草剤を散布。

 やはり梅雨入りを意識して、就社上の周辺にこっちは顆粒の
除草剤「草退治」を散布。

 梅雨明けまで3週間くらいと見てやったがどうか・・・

 草との闘いです。


キュウリのカラス対策

2024-06-15 17:59:45 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 夕方になって少し曇ったので、気になっていたキュウリ
のカラス対策をした。

 対策と言っても、キュウリの上に支柱を6本斜めに固定し
、軽いネットを置いただけ、止めは洗濯バサミだ。

 ホントは去年と同じように、ミニトマトも含めてぐるり廻
りをネットで囲い、天井には釣り糸を張りたかったが。

 このところ、またふら付くので手抜き工事となってしまっ
た、キュウリはもうなっているので、慌てて手抜き対策やっ
たがミニトマトはまだ時間がある。

 

 こんな状態だった。

 根元にはキュウリが成っている。

 軽いネットで覆ってやった。

 ミニトマトは支柱に止めたが遅すぎで、ひっくり返った状態。こっちの対策どうしよう・・・

 草の中からピーマン収穫。

 少しはカラスにくれてやるか、本格的囲いをするか当分悩
むことになりそうだ。

 草だらけの畑でピーマンを2つ収穫、ピーマンの木事態が
草に飲み込まれそうだ。

 こっちも草取りやらなくては・・・

 フラツキと待ってほしいもの。


草枯らしの薬

2024-06-14 18:07:59 | 農業

 草退治と野菜の支柱買って来た。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 暑いですねーここ向島で31度ありましたし、今現在
我が家の部屋の中はやはり31度。

 幸い割りにカラッとした風が入り、体感温度はそん
なに高く感じません、当然まだエアコン入れてません。

 それでもさすがに屋外作業はやる気にならず、昨日で
薪の原木運びが一段落したので休養日。

 夕方になって女房殿の買い物に合わせ、草枯らしの薬
「草退治」の3㌔と野菜の支柱を11本買って来た。

 今までは「草退治」の800gの、散布ケース付きを使っ
ていたが、紙箱の3㌔にし詰め替えて使うつもりだ。

 梅雨が本格的になる前に、墓やミニログの裏側、側溝の
周辺に重点的に散布の予定だ。

 やってないと梅雨明けには草ぼうぼう状態だ、明日当た
り始めなくては・・・


ジャガイモは豊作だった。

2024-06-06 17:39:39 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ジャガイモを掘ったら、以外に豊作だ。

 植えたのは種ジャガは2キロ・22個、採れたのは推定
25㌔くらい。

 それにしても70日ほどで、この収穫なら大成功だ。

 まだ茎や葉は青いが掘った。

 まずは茎を切り取って。

次にマルチを剥がして、ムカデとナメクジが出て来た。

 掘ったらこんなに収穫出来た。

 さすが、サツマイモと同じように飢饉作物だけある。

 運のいい知人が、掘っている時来て2キロほど持って帰った・・・・