goo blog サービス終了のお知らせ 

前のめり~

食べること、韓国ドラマのことなど~~

シェップスホルメン島

2013-09-02 | 北欧旅行
ストックホルム④




美術館がダメだったので、予定にないシェップスホルメン島というところに行きました。








ちょっと小高い丘っていうところ。ガムラスタン側を見る感じ









国立美術館の代わりというにはあまりにも小さな「東洋博物館」に入りました。









東洋博物館の入り口付近









こんなところで日本のものを見るなんて、、、、




























そうそう街の食堂の食卓には「キッコーマンの醤油瓶」が置かれているのを何度も見ました。


この小さな島では、ホモセクシャルの2人がいたり、セグウェイに乗った人を見かけたりしましたが、とても穏やかな雰囲気のするところでした。









シェップスホルメン教会









セグウェイに乗ってる









島全体が公園のよう




















この島から目と鼻の先に「スカンセン」という野外博物館のあるユールゴーデン島へ行くフェリー乗り場で大変!









すぐ近くなのに、、、










目の前に見えている島なのに、フェリーが着くたびに「ストックホルムカード」を出して「スカンセン」と言ってみるのですが、NGなんです。

iPhoneで調べてみたら、ストックホルムカードは使えないということが分かったのはいいのですが、なにせクレジットカードの進んでいる国なので、なんでもカードなんですね。



なんか古いカード機を差し込むっていうのには抵抗のある私たち。何回目かのフェリーに現金でOKというおにいさんの船に乗って対岸に行きました。やれやれ~~。









やっと乗れたよ~~




ストックホルム 国立美術館近くでランチ

2013-08-28 | 北欧旅行
ストックホルム③



王宮をあとに、国立美術館へ行く前におなかがすいてきたので、近くにあるお店で、軽いランチをすることに。









こんな風景の中を歩いていきます









ホントに島と海(湖)の街です










誰の像でしょうか?











観光客が多くなってきました










おなかがすいてきたので、近くにあるオープンカフェに入りました。


物価が高いので朝食をしっかり摂っているので、倹約します~~。といってもここでの値段は2人分で124SEK(約1860円)。








高いですぅぅ。たいしておいしくもないし









まぁ、湾沿いの店でのランチもいいものではありますが、、、、、

















で、美術館へ行ったら、な~んと定休日でもないのにクローズしておりました。入口に貼り紙がしてあって、改装工事でもしてるのでしょうか? 入れずじまい。










貼り紙が貼ってある。なんかロール状のものも












美術館前の海










それで、橋を渡ってシェップスホルメン島というところに行きました。



ストックホルム 王宮

2013-08-25 | 北欧旅行
ストックホルム②



中央駅で2日間用の「ストックホルムカード」(650SEK=約9750円)を買って、いざ地下鉄に乗ってガムラスタンにある王宮へ。








中央駅です。人が多くてびっくり









これから地下鉄に乗ります~









電車が来ました








車内です。座れました








エレベーター。今回よくお世話になったけれど、開かなかったり、と怖かったですね。こっちでは「HISS」って言います










王宮は代々の王が居住していたところですが、現在の王室は郊外にあるドロットニングホルム宮殿に住んでいます(ここへは翌日に)。



ガムラスタンは中央駅から地下鉄で1つ目の旧市街で、街そのものが世界遺産になっていて、アニメ「魔女の宅急便」のモデルになった街としても有名です。



ここには、衛兵の交代式があるというので、その時間に合わせていくことにしました。



しかし、私たちは早め早めが信条だったためにここでは裏目に出て、早く着いてしまいました。










全世界からの観光客でいっぱい!











3階建てです











中庭です











交代式を待ちます










大聖堂が見えます










































尖塔鋭いリッダーホルム教会が見えます









団体さんも多くて





















で、衛兵たちは出てきたりするのですが、準備みたいで結局ほんちゃんの式は見られずじまいでしたが、雰囲気だけを感じて王宮を後にしました。









国立博物館へこれから行きます





ストックホルム「フレイズホテル」

2013-08-18 | 北欧旅行
ストックホルム①



やっとストックホルム篇です。



シリヤラインで着いたバッタホムン港から、バスで中央駅隣接のシティーターミナルに行き、ホテルへ。


ストックホルムはヘルシンキに比べると大都会で、観光の街でした。

見るところが多すぎです。


ヘルシンキ&タリンはユーロでしたが、ここは「クローナ」(SEK)なので(といってもバス代みたいな安いものからクレジットカード払いOKなので、ほとんど現金を使いませんでした。ヘルシンキもタリンも)シリヤラインで少し両替をしておきました。



ストックホルムはDさんにスケジュールやら、なにやらみ~んなお任せの私(そのせいでほとんどうろ覚え)でしたが、Dさんはとても勉強家なのと地図がおそろしく(ってヘンな形容~)読めるんです。

そのおかげであちこち回ることができました。

それで、私は街の名前を覚えることができずに苦労しました。いまだに覚えず~~



まずは、泊まったホテル「フレイズホテル」です。



このホテルは中央駅に近くて由緒あるところでしたが、部屋が狭く、シャワーも船のキャビンより狭かったくらいですが、ヨーロッパの風情漂う(鍵は昔風だし、壁紙も花柄)雰囲気でした。








お部屋です。ツインですが、、、。壁紙がスウェーデンらしいかな~









バスタブはなく、シャワーのみ。しかも狭い~








上から中庭を見て




中庭です。煙草を吸いにおじさんが来てました











食堂。小さいけれど、ちょうどいい広さ









1日目のビュッフェの朝食








2日目の朝食



こっちはDさんのもの








エレベーターの中です。鍵を差し込み、自分の階を押します









小さなロビー



シリヤラインでのお食事

2013-08-15 | 北欧旅行
シリヤラインのお食事篇です~~。


ディナーはビュッフェです。たしかひとり35ユーロ。予約が早かったのでまだまだいいレートでした。








こんな感じでパンなどは自分で切る

















魚介が多くてうれしい~
























朝食はとても静か~~~。デラックスのお客だけのビュッフェです。










































朝食も窓際で