goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

オオシロカラカサタケ 熱帯の毒キノコ

2022-07-20 06:38:29 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 25.8℃  昨日の最高気温 29.3℃  天気 雨
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.1℃  昨日の最高気温 21.6℃

今年は
見かけないな?!
と思っていたのだが
先日見つけてしまった。


熱帯産の毒キノコ
オオシロカラカサタケ
最近
街中でよく見られる
キノコだ。


キノコは
決して得意ではない
どちらかと言うと
避けてきた。


このキノコ
大阪でも
見かけるように
なってきた頃
観察会で初めて
教えていただいた。


それ以来
目につくようになり
名前を完全に
覚えてしまった
数少ないキノコである。


今回
見つけた場所は
公園のガザニアの
すぐそば
ガザニアの
株の中からも
顔を出している。




美味しそうにも
見えるが
食べると
下痢・嘔吐
内臓出血など
起こす。


都市の
ヒートアイランド現象で
大阪の都市公園で
大量に発生していると言う。


写真を撮っていると
食べられますか?
と聞かれたので
猛毒のキノコです
食べられませんと
はっきり伝えておいた。



最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2022-07-20 06:49:55
食べられる茸?、どなたでも知りたい質問ですね。オオカラカサタケですか。トップに似たのは見たような。綺麗な唐傘状のは見ていません。
返信する
Unknown (なでしこ)
2022-07-20 07:09:51
おはようございます

よく見られる毒キノコですか?
気になりますよね食べられるのかと(笑)
猛毒なんですね
返信する
Unknown (しいちゃん)
2022-07-20 07:18:28
昨日の可愛い子とは正反対ですね(^_^;)

fukurouさん、おはようございます。

キノコは売ってあるものしか当然食べませんが、うっかり間違えて口に入れたら大事なのですね!!
便利と引き換えにどんどん温暖化が進んで育ちにくいお花が育つのは嬉しいですが、悪い影響のほうがやはり大きいのでしょうね。
返信する
キノコ (イケリン)
2022-07-20 07:20:17
fukurouさん
キノコも種類が多くて、なかなか名前を覚えられないのですが、
このキノコに似たようなものは、見たような気がするのですが、
同じものかどうかは不明です。街中の公園で見られるようになったのも
温暖化の影響のようですね。
触れただけでも、炎症を起こすものがあるほどなので、
キノコだけは迂闊に手を出せないですね。
返信する
毒キノコ (hirugao)
2022-07-20 07:37:47
今年の様な天候では色々みかけますね
庭にも2種類くらい出ています
私も買ったキノコ以外は触りもしません
でも見事なキノコですね~
食べられますか?と聞かれる方いるんですね
この蒸し暑さには身体も弱っています
返信する
おはようございます (shu)
2022-07-20 08:04:09
外来生物がたくさん入ってきています。
キノコはまだ目に見えますが、目に見えない菌類、細菌、あるいはウイルスはやっかいですね。
アフリカで新型コロナの変異株が見つかると、あっという間に世界中で蔓延しています。
いまやあらゆる生物、特に目に見えない微生物やウイルスは、水際対策だけでは対応できません。
熱帯差の毒キノコから、こんなことを思ってしまいました。
返信する
オオシロカラカサタケ (屋根裏人のワイコマです)
2022-07-20 09:26:44
熱帯産の毒キノコ、オオシロカラカサタケ
初めて拝見しましたが まさに毒キノコの
様相ですが、信州でもいろんな毒キノコが
あって、怖いですね。最近は知っているキノコ
だけは採りますが・・見たことのない珍しい
キノコや綺麗なキノコは採りません。
8月ころからマツタケが出始めますから
楽しみです、このオオシロカラカサタケは
信州には当分来られないでしょうね~
返信する
fukuruoさんへ (マーチャン)
2022-07-20 09:29:37
こんにちは。
こんなキノコ誰もが、
食べられるとは思ってないでしょうから。
ただ見るだけでも、
おっしゃるとおり避けて通りたくなります。
ただそれは人それぞれでしょうから・・。
なんとか天気きょうはもってくれそう。
返信する
きのこ (みーばあ)
2022-07-20 09:52:14
オオシロカラカサタケ
見たことが有るかもです
熱帯の毒キノコなんですか
キノコの世界もグルローバル化なんですね
見たことが有るような気もしますが違うかもしれませんね
熱帯ですものね
いくら何でもマダ熱帯は・・・
返信する
Unknown (気まぐれ親父)
2022-07-20 10:35:54
fukurou様
こんにちはオオシロカラカサ茸は元々、熱帯地方の
キノコなので信州では見た事がありません
よく似たカラカサタケは「食」で毎年美味しく頂いて居ます
信州で見かけるカラカサタケに似たのはマントカラカサ茸位です
大阪はもう熱帯地方に近い環境なんですかね?
先が思いやられます
返信する

コメントを投稿