goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ノコンギクの綿毛 そろそろ飛ばないと!

2019-12-18 07:52:29 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温   4.4℃   昨日の最高気温   8.2℃    積雪   0cm
木曽町新開      午前7時の気温   5.0℃     今朝の天気   雨

昨日は一日中
雨が降ったりやんだり
気温も高めでした
今も雨が降っています。


この時期に雪ではなく
これだけまとまった
雨が降るのも珍しい
これも温暖化の影響か?


散歩道を
歩いていると
小さな可愛い
ボンボリを付けた
冬枯れの植物が
目にとまります。


花が終わって
もうどれくらい
経つのでしょう?


ノコンギクの
綿毛です。


12月の中旬
例年なら
積雪があっても
おかしくない時期です。


とっくに果実を
飛ばし終わっていても
いいはずなのに
いまだに残っているのは
どうしてでしょう?


風で飛ぶのは
諦めたのですか?


タンポポと比べて
ずいぶんショートカット
浮力が弱いのですか?


強い風が吹いて
遠くへ飛ばされるのを
待っているのですか?

(ノコンギクの花 2017撮影)

もうすぐ雪が降って
飛べなくなりますよ!

(ヨメナの花 2017撮影)

もうそろそろ飛ぶ準備
始めませんか?





最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-12-18 08:02:34
冷たそうです。綿毛は風待ちでしょうか。ノコンギクはありますが、綿毛に気付いていません。少しは地下茎で増えてるのかな?程度です。
冬越しして、3月頃から飛ぶ?、勝手な想像もしています。今は飛んだ先も冷たいでしょう。
返信する
ノコンギクの種 (ヒトリシズカ)
2019-12-18 08:39:14
fukurouさん

木曽町では晩秋から初冬にかけて、ノコンギクが種になり綿毛が目立ちます。

高度な自然観察者は、花が咲く秋だけではなく、晩秋の時期の種にも目を配ります。感心しました。

そういえば、佐久荒船高原のノコンギクがどうなったのか・・木の上の野鳥しか見ていませんでした・・
返信する
ノコンギク (イケリン)
2019-12-18 09:14:00
fukurouさん
そういえばノコンギクの花を今年もよく見かけましたが、
その後がどうなったのかまでは確かめていませんでした。
積雪の時期を迎えても、このような状態では、いささか心配にもなりますね。
kazuyoo60さんが想像されているように、このままの状態で冬を越すのかも知れないですね。
返信する
冬の姿 (ran1005)
2019-12-18 09:28:57
野にひっそりと咲いているノコンギクの真冬の姿を気にかけたことがありません・・・
風で飛ぶための準備O・Kなのですネ
もし雪が降って居れば埋もれて来年その場所で発芽するのでしょうが・・・
愛らしいノコンギクの綿毛ですネ。
返信する
何故飛ばない? (さざんか)
2019-12-18 09:30:43
fukurouさん、おはようございます。
ノコンギクの花がが白いポンポンになって残っていますね。
うちにもありますが、花が終わると先を切ってしまうので、綿毛になるまでおいたことがありません。
根があちこちに伸びて増えます。
種でも増えるんでしょうね。
飛ばないのは何故?
雨で濡れているから?
こうして野での最後の姿まで観察することは大切ですよね。
返信する
ノコンギクの種 (屋根裏人のワイコマです)
2019-12-18 09:37:17
まだ見かけますよね~ 今年の
秋はダラダラと長く続いたので
種君たちも、タイミングを失して
今頃になって、困っているんでしょう
北風小僧さんや木枯らし君たちに
よくよくお願いして・・飛ばして
もらいましょう。
今朝の南の風も結構強かったが
飛んでくれたかな~
返信する
Unknown (ばらりん)
2019-12-18 09:39:35
須玉では、自然に出て来たノコンギクが
嬉しいことにどんどん増えています。
まわりの草を除いてあげる過保護ぶり。
でも、綿毛?見たこと無かった気がします。
私が、ぼーっとしているからかもしれません。
チコちゃんに叱られそう(;^_^A
返信する
ノコンギク (みーばあ)
2019-12-18 10:20:25
綿毛になるんですね
我が家にも有ります
花がもう終わりになりつつあります
そろそろ切り取らなくてはと思っていました
いつも花が終わると切り取ってしまいますから綿毛になるのは気が付きませんでした
綿GWで種を飛ばしていたんですね
返信する
湿ってたら遠くへ飛べません・・。 (しいちゃん)
2019-12-18 10:32:07
fukurouさん、おはようございます。

昨日のタンポポは、些細なことでも嬉しくなる、とっても良く解ります。

そして今日は、ノコンギクの本来の時期の姿ですね。
湿ってってフ―ッってしてあげても飛べないでしょうね・・。
カラカラのお天気のはずのこの時期、
飛べないで迷ってる?

オネガイ、本来の気候に戻ってって合唱聞こえませんでした?
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2019-12-18 11:20:49
こんにちは。
そうでしょうまだこうして残ってる。
ということはいかに陽気がおかしいかで、
きのうのタンポポの開花もそうですし、
なんかすべてがモノトーンの世界でなくて、
このまま年が越してしまいそうです。
まだ紅い木々がまだこちら見られてておかしいですね。
返信する

コメントを投稿