goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

娘が寝ている間に

2010-07-20 02:58:30 | Weblog
3連休の最終日、日差しが強いので、自宅にこもっていました。

午前妻が外出し、娘(1歳7ヶ月)と過ごしました。

リビングルームでは、6人がけのテーブルで、娘の食事中、私は娘の隣に座らないでパソコンに向かうと、娘は「こっち!」(言えるようになりました。)と言って、私を娘の隣の席に座らせます。

娘は、私の携帯やパソコンを見ると、触らないと気がすまないので、私は娘の隣のいすに座って携帯サイトを見るのは控えます。

和室でも、絵本を読んだり、プラステンをするのに、娘は「こっち!」と言って、私が座る場所を指定します。私に絵本を読んでと、娘は私に絵本を渡します。

私がしたいと思うことは、娘が昼寝をしているときや夜寝ているときに、やるしかありません。

22時ごろ、私は娘と一緒に寝ます。

娘は朝6時まで寝ていますが、私は24時ごろに起きるときと、朝3~4時ごろに起きるときがあります。起きる時刻は決めていないので、目を覚ますときが、起きるときです。

リビングルームで読書やネットで調べ物をしたりします。

朝4時を過ぎてから目を覚ますときは、その後寝ることは少ないのですが、朝3時だと、また寝ますね。

今日は、24時ごろに起きるときに相当します。読書などやりたいことを少しできました。このブログを書いた後、また寝ます。5時過ぎに起きると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館

2010-07-19 03:26:07 | Weblog
しながわ水族館へ行きました。

娘(1歳7ヶ月)に本物の生き物を見せたかったのです。

イルカショー、娘は目を輝かせ、拍手しながら、観ました。



毎日、絵本や写真で見ているペンギン。



アザラシ館は、娘がとても興味をもった見所のひとつ。

娘は靴をはいて、アザラシを観に、歩きまわりました。

「1階部分は、直径約11メートルの円型水槽になっており、その円型水槽の中に直径約6メートルの円柱状の観覧スペース(水中ホール)があります。水中ホールへ楕円型をしたアクリル製水中トンネルを通ることにより、アザラシが泳ぎ回る様子を360°の角度から観覧できます。」









サンセットアクアリウム

「暑い夏、しながわ水族館では夕涼み気分で昼間と違った暗い中、幻想的な生物の表情を懐中電灯を手にご覧いただける「サンセットアクアリウム」を開催いたします。」

娘もいっちょうまえに、懐中電灯を手に、魚を照らしながら観ました。

懐中電灯を自在に操り、魚、えいや海亀を照らすのに、娘の成長を感じました。

サンセットアクアリウムの出口で、娘は懐中電灯を返したくなくて、大泣きしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きになる

2010-07-17 07:48:28 | Weblog
4月から、私の周りの席のひとが技術者ばかりという環境にいます。

過去10年以上、私の周辺は、企画など総合職や営業でした。

4月から、私のパソコンやネットワークの設定をしてもらったことが2回あります。

3月までプリンターの設定はボタンひとつでよかったのですが、ベンダーのサイトからドライバーをダウンロードして、さらに設定してやらないといけないので、生産性の観点から、また、間違えるかもしれないので、自分でやるのではなく、技術者にお願いしました。

技術者は、実に、正確に、早く、作業をされました。

私は、(プリンタードライバーの設定ができないなんて)「とてもIT最先端企業の社員には思えません」と、笑いながら言われました。

自宅でも、無線LANの構築を、ITとは無縁の仕事をしている妻がやって、私はしなかったので、同じように妻から「とてもIT最先端企業の社員には思えない。」と言われたことがあります。

しないのと、できないのとは違うと思うのですが・・・。

どうしたらできるようになるのですかと、技術者に聞いたら「好きになることです。」と答えてくれました。

なるほど、最近、何事でも、「好きになること」を忘れていたような気がします。

大切なことを思い出させてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーバンファーム

2010-07-16 03:47:09 | Weblog
東京・大手町にある、とある企業の本社を訪問しました。

予備知識がまったく無かったので、びっくりしました。

本社の1階に、水田、花畑、植物工場があったのです。

水田の稲は1mほど育ち、1,2ヶ月で収穫できるのではないかと思います。

2階には、トマト、スプラウトなどの野菜。

ミーティングスペースがその中にあり、野菜を見ながら、打ち合わせをしている風景があったのです。

水遣りなどの管理は、社員がしているそうです。

収穫された米や野菜は、社員が食べる。

職場での自然との共生との試みに、とても興味をもちました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつまぶし

2010-07-15 05:15:23 | Weblog
ウナギの蒲焼を細かく刻み、小ぶりなおひつに入れた飯に乗せて出され、3つの異なる食し方で供される。飯を混ぜて食べることから、こう呼ばれる。明治の末頃、ウナギの蒲焼の出前が多く、大勢で取り分けられるように細かく切って出したのが始まりで、さらに、運ぶ際に食器が割れないようにおひつを用いてご飯にウナギをまぶして出したことがこのひつまぶしという名前の由来であるといわれている(諸説あり)。

●食べ方

ご飯の上に刻んだ鰻が載ったまま出されるので、これをしゃもじで"十"の形に切分ける。その後、以下の3種類の食べ方を順番に行う。

最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる。
次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。薬味は葱・山葵(わさび)・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。
3杯目は2杯目の様にしたものにお茶(煎茶)もしくはだし汁(店単位で異なる)をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる。この食べ方は、質の落ちた鰻をおいしく食べるために考案されたと言われている。

出典:Wikipedia

----------------------

妻の実家から送られてきた鰻を、ひつまぶしにして食べました。

2日連続のひつまぶしの夕食。

一膳目のそのまま食べるのでも十分満足しました。お茶漬けには鰻をほんの少し。お茶漬けにするのはもったいない気がします。

鰻を食べ、暑い夏を元気でいたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほFG、公募増資での調達金額は約7480億円

2010-07-14 05:44:16 | Weblog
[東京 13日 ロイター] みずほフィナンシャルグループ<8411.T>は13日、公募増資の発行価格を1株あたり130円に決定したと発表した。13日終値比3.7%のディスカウントで、調達額は手取り概算金で最大7480億円となる。

みずほは6月25日、最大60億株の新株を発行し約8500億円を調達すると発表していたが、その後の株価下落で調達見込み額は予定より約12%少ない規模となる。

増資の払い込み期日は7月21日。60億株の増資で、発行済み株式総数は最大で約38%増える。募集は国内外で半分ずつ。引き受け証券会社は、みずほ証券、野村証券、JPモルガン証券、メリルリンチ日本証券。

今回の増資により自己資本の質と量の両面を拡充し、国際的な自己資本規制強化の動きに対応する。中核的自己資本比率(Tier1)は3月末の9.09%から1.3%ポイント改善し10.39%に、Tier1から優先株と優先出資証券を差し引いた資本性の高いコアTier1比率も3月末の4.74%から6.06%になる見込み。

----------------------

公募で新規でみずほに取り組むひとは、配当利回りが大きく、長期保有で損はしづらいと思いますが、既存株主にとっては株価が戻ってくれないと困ります。

私の銀行セクターのポートフォリオは、シティ、みずほの2本立てなのですが、みずほの公募増資はわかっていたことなので、3月の配当取りの後、みずほ売り→シティ買い増しをするべきであったと、少し思います。

平均買付200円未満なので、中長期的には、保有リスクは低いはずなのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国ホテルにて

2010-07-12 19:19:25 | Weblog
昨日、義母が宿泊している帝国ホテルに、妻と娘と一緒に訪れました。

娘は、ベーグル、おにぎりなど、妻の家族の前で、たくさん食べて見せましたが、やや緊張気味でした。

娘は、妻の家族と馴れるには時間が短すぎ、抱っこを嫌がりました。

部屋の中をよく歩きました。

飛鳥Ⅱで義母と3週間後に再会します。

次回、娘は義母に抱っこしてもらうことでしょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の水着

2010-07-11 01:17:30 | Weblog
3週間後には、妻・娘(もうすぐ1歳7ヶ月)・義父母と、飛鳥Ⅱに乗るのですが、写真は、娘が飛鳥Ⅱのプールと神津島の浜辺で着る予定の水着。

上京中の義母からのプレゼントです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国ホテル フランス料理 レ セゾン

2010-07-10 03:31:32 | Weblog
私と娘(1歳6ヶ月)は家で留守番だったのですが、妻が、妻の家族と帝国ホテルの「フランス料理 レ セゾン」のディナーへ行きました。

妻から写真をもらったので、掲載します。とても美味しかったそうです。

<魚介メニュー>
ODE AU PECHEUR
~漁師の叙情~

三重県産サーディン 新鮮なまますだちでマリネしてクロカンレギュームと
バジル風味のロワイヤルにオリーヴのクリスティヤントを添えて
頭のブイヤベース仕立てと山椒風味のルイユ

赤座海老のラヴィオリ マンゴーのコンフィとトマト 胡椒の効いたムース

鮑のグリエ アーティーチョーク・ポワヴラードのバリグール
ヘーゼルナッツとジロル茸

ルジェと烏賊の取り合わせ 烏賊墨風味の野菜の天ぷらを添えて タルタルソース

オマール・ブルーのリソレ ソーテルヌとフヌイユの香り
爪と腕肉を異なった調理法で

フランス産チーズ

お好みのデザートをア・ラ・カルトからお選び下さい

小さなお菓子

カフェと自家製ショコラ

29,000円
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大化け日本株」 (和島英樹 著)

2010-07-08 20:40:26 | Weblog
大化け日本株 新興国「人口バブル」に乗る150銘柄
和島英樹
徳間書店

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日本の30倍の「超高度成長期」。急騰するアジア経済で潤う日本企業。買うなら今だ。「和島英樹のウィークエンドストック!」(ラジオNIKKEI)のカリスマ記者が選んだ厳選150銘柄+特選袋とじ銘柄10。

【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめに 新興国に投資する日本株は10倍になる/第1章 アジアの経済成長が日本株を押し上げる/第2章 オールドエコノミーが息を吹き返す/第3章 次世代インフラ整備には、日本の先進技術が必要/第4章 株式市場はアジアが牽引する時代/特別袋とじ 特選!「アジアで潤う日本企業」10銘柄/巻末特別付録 テーマ別注目の150銘柄

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
和島英樹(ワジマヒデキ)
日本勧業角丸証券(現みずほインベスターズ証券)、株式新聞社記者を経て、ラジオNIKKEI記者に。現在、東証記者クラブ・キャップ。証券界での豊富な経験と人脈を活かしての綿密な取材に強み。上場企業トップへの取材は延べ1000社以上。株式市場見通しの独自の切り口に定評。マネー誌への執筆や講演活動多数。ラジオNIKKEIの人気コンテンツ「和島英樹のウィークエンドストック!」でパーソナリティを務めるほか、日々のマーケット番組の解説を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

-----------------------

袋綴じの「アジアで潤う日本企業」は、
クボタ、ノーリツ、第一中央汽船、日産、アイチコーポレーション、SMC、メディネット、マンダム、ブイ・テクノロジー、TOTO
です。

製造業をはじめとしたアジア市場で有望な日本の企業群が記されており、とても勉強になりました。

著者にサインしてもらいました。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする