ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

フィリピンの人たちが S&P500 ETF を買うには (2. 証券会社)

2021-05-02 09:01:18 | Weblog
S&P500 : フィリピンの人たちが、米国S&P500 ETF を買うには?

昨日の続きです。

昨日はフィリピンの銀行でしたが、今日はフィリピンの証券会社について調べました。

結論から言うと、フィリピンの証券会社よりもフィリピンの銀行を利用した方が条件が有利、また、証券会社によっては、証券会社のアライアンス先の銀行のファンドアカウントで購入するという、(私にとっては、かなり驚きの) 想定外の調査結果となりました。

フィリピンの平均月収は、日本円にして約33,000円というデータを昨日記しましたが、さらに、本日、平均貯蓄額が約8万5,000円というデータを見ました。

フィリピンの銀行で、米国S&P500 インデックスファンドを購入するための最低必要投資金額 約 55,000円 (最短でも5年間運用) は、フィリピンの人たちにとって、ハードルが高そうですが、若くして買うことができると、将来がかなり違ってくるでしょう。

★フィリピンの人たちが利用する地元の(オンライン)証券会社と、米国あるいは世界の株式インデックスファンド

1. BDO
BDO Global Equity Index Feeder Fund
ベンチマーク;MSCI World Index
https://www.bdo.com.ph/personal/trust-and-investments/unit-investment-trust-funds/bdo-global-equity-index-feeder-fund

BDO US Equity Feeder Fund
ベンチマーク;Russell 3000 Growth Index
https://www.bdo.com.ph/personal/trust-and-investments/unit-investment-trust-funds/bdo-us-equity-feeder-fund

2. AAA Equities

フィリピン株式市場の個別株は、AAA Equitiesでトレーディングできるが、ファンドに関しては、アライアンス先の、昨日記述した銀行他で購入する。

Fund Your Account
Our partner banks:
https://aaa-equities.com.ph/fund-account/

3. COL Financial, 4. AB Capital Securities については、省略。


◆ふかよんからの、今日のお薦め ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする