ブログよりも遠い場所

サブカルとサッカーの話題っぽい

【ラノベ】僕は友達が少ない 8

2012-06-24 | ライトノベル
僕は友達が少ない 8 (文庫J) 僕は友達が少ない 8 (文庫J)
価格:¥ 609(税込)
発売日:2012-06-22

 読了。

 大きく物語が動き始めたかもしれない一冊。小鷹の内面のローテンションを示すかのように星奈の「告白暴発」まではイマイチ面白くないというか、読んでいてテンポの悪さが気になってしまう内容でした。
 しかしまあ、皮肉なことに、小鷹が隣人部と距離を取って生徒会と絡むようになってから普段のノリに戻った印象です。最後に見せた理科と幸村二人の立ち回りが小気味よかったのと、次巻への引きが非常に気になる内容だったということで、最終的には面白かったという結論に至りました。
 以下雑感。

・ここにきて各キャラの立ち位置が明確に。メインヒロイン二人に関して言えば、これまでまったくいいところナシだった夜空に多少なり成長が見られ(小鷹だけに執着するのではなく隣人部全体のことを考えて行動したり)、逆に星奈は「揺るがない。変わる必要がない」というのを周囲の反応を含めてアピールしていた感じ。

・いやらしい見方をすると、ぶっちゃけ最終的に夜空が勝利する(恋愛的な意味で)伏線を張り巡らせているようで少し感じが悪いというのはある。星奈がマリアに抱きつかれたとき本気で迷惑そうにしているとか、身内のために名前を覚えていないクラスメイトをやり込めるとか、これまで夜空の領分だった「コイツは本気で性格が悪いです」系の描写を、今回はすべて星奈に押しつけたように見えるんだよなあ。

・まあ、逆に言うとコレって、これまでは夜空が過剰にワリを食っていたということの証明でもあるわけですが、そのせいで今回は星奈がワリを食っているように見えてしまうし、同時に夜空がいきなり殊勝な性格になりすぎてるようにも思える。ほんの少し前までは小鷹のことで恐慌状態に陥って、他の部員のことなんてどうでもいいと断じてたのに、どういう心境の変化なのかマジでわからんwせめてもう少し前から「夜空も他の隣人部メンバーを憎からず思っている」みたいな描写があったなら納得できるんだけど、ある程度長い時間を過ごしたあとで「小鷹以外はどうでもいい」って態度を取ったっていう経緯があるからなあ……。このへんは少し〝都合が良い〟かなと。

・幸村と理科はもうなんつーかカッケーっすねと。「自分がそうしたいから小鷹の傍にいる」と言う幸村の姿には心打たれたし、ギャグを交えつつもシリアスに小鷹の本音を引きだした理科は少し前から評価がうなぎ登りのストップ高ですよ。理科の「僕は友達が欲しいんだよ!」から帯にも書かれていた小鷹の「俺と友達になってくれ」までの流れには不覚にもジーンとしてしまいました。

・ただ……ただまあ、こうなると幸村と理科というキャラクターの「現在の立ち位置」には筋が通るんですが、そもそもどうして最初に小鷹に惹かれたのかという部分に対しての説得力が相変わらず皆無のままなので、腑に落ちないというか、妙な据わりの悪さがありますねえ。普段ならこんな細かいこと気にならないんですが、今回の『はがない』8巻では執拗なまでに「ラノベにありがちな設定」をdisる展開だったので、散々〝ソレ〟に頼っておきながら今さらdisるのは少し卑怯じゃねえかなあと思わなくもないです

・どういうことかっつーと、小鷹と理科のやり取りの中で「優しいだけの鈍感なハーレム系主人公がハッピーエンドをもたらす」ことを否定するのはいいんですよ。あと、理科の作った超兵器が実はそこまで大がかりなものじゃない(それでもスゴイとは思うけど)っていう設定もいいんですよ。でも、「マリアみたいな幼女が教員の資格持ってるわけねーだろ」ってちゃぶ台返しは必要あったかなあ……? そりゃあ現実と照らし合わせればあり得ないことですけど、「ラノベでよくある設定だから真に受けちゃいました? んなわけねーだろ!」みたいなのは、幸村が実は女でしたって展開に続いて二度目なので、正直「またこれか」とゲンナリするところもあったりなかったり。

・僕個人の好みの話をすると、こういう「ラノベやアニメ、漫画でテンプレになっている設定をメタな視点から否定することで読者の意表を突く」というギミックはむしろ好きなんですけど、こう何度も重ねられるといやらしさが鼻につきます。率直に言って、こういうアンチテーゼ的な手法が活きるのはしっかりとテンプレに沿って作られた作品が沢山あるからこそなのに、あまりにこの手法を多用するとそれらに対するリスペクトが足りてないように感じてしまうんですなー。……ぶっちゃけ、この手法を使う作家さんに対してはなにも感じないけど、この手法を使う作品を殊更に「他のラノベとはひと味違う!」とか「チープなハーレムラノベと違って高尚!」とか持ち上げるバカな読者を見るのがイヤってだけなんですけどね!(言ってしまった)

 とりあえず、次巻からは「主人公がヒロインの好意に向き合う」というラノベにあるまじき(?)展開が描かれるようなので一応期待しておきます。何度も肩すかし食らった作品なので、一応と言っておきますということで一つ。


【サッカー】J1リーグ第15節

2012-06-23 | サッカー・アルビレックス新潟

 vs神戸。アウェイで対戦。
 0-1で負け。→スタッツ
 黒崎債務が多すぎる……。


東口*:6.0 失点は不運な形。一つ致命的なミスはあったが、その他は安定。
村上*:5.5 周囲のフォローなく無謀なプレイが目立った。細かいミスはもっと減らせる。
鈴木大:5.5 繋ぎの意識が低い。ボランチへのパスコースがないのは可哀想だが。
石川*:5.5 大輔より更に繋げない。ここからパスが出せるようになると選択肢が増える。
菊地*:5.5 器用さを発揮しロングスローまで披露wでもやはりボランチで使いたい選手。
三門*:6.0 前半はミス多かったが試合通じて運動量活かし何度もピンチを救った。
本間*:5.0 ビハインドになるまでボールを前に運ぶ意識が弱すぎる。判断ミスも多し。
藤田*:5.5 前半は唯一攻撃の形を作れていたが仕掛けが少なく物足りない出来。
田中亜:5.0 ボール収まらずボールを前に運ぶこともできず。周囲のフォローもなかった。
ミシウ:5.5 トラップミス多くロストが多すぎる。周囲との距離感悪く今日はキレもなし。
ロペス:5.0 ハイボールの競り合いで北本に全敗。足下のミス多く今日はなにもしていない。

アラン:6.0 今日見えた唯一の希望。チーム戦術が整理された中で躍動しはじめた。
平井*:5.5 ビッグチャンスでポストに嫌われ決めきれず。そのあとはパスも回ってこない。
矢野*:-.- 出場時間短く採点無し。

監督*:5.5 前任者の負の遺産があまりにも大きい。SHの力不足を感じる内容だった。

主審*:6.5 家本さん。さすが日本で一、二を争う名主審。数年前が嘘のよう。


 ハイ、つーわけで、連勝を狙った新潟でしたが「サッカーそんなに甘くないんだわー」みたいなのを思い知らされる試合になってしまいました。そうなんですよね、サッカーにはこういう失点があるから、守るだけでは勝てないんですよね。
 正直、失点の他にもっと危ない場面が何度かありましたが、三門が防いでくれた感じだったので、結果に関しては新潟は文句を言える立場ではないかなと。主審の家本さんも非常に技術が高かったですし、西野監督の下で指導を受けている神戸は去年までのラフさが嘘のようにクリーンな守備をするようになっていましたので、これは純粋な力負け――いや、成熟度の差が出た負けだったと言えるでしょう(リーグ戦中盤で成熟度の差で負けるってホントに恥ずかしいなあ)。

 んー……新潟はとにかく中盤の選手が前を向いてボールを持てないですね。香川の活躍を見れば明らかなように、現代サッカーにおいては「後ろからボールを受けて前を向ける能力」というのが、中盤の選手にとっては必須条項となります。
 また、たとえ中盤の選手が前を向いてボールを持ったとしても、そこからの選択肢、アイディアというものが少なすぎます。例えば亜土夢なんかは足下の技術は高いので、トラップして前を向くこと自体はできるんですよ。
 ただ、自分がドリブルが得意でないとわかっているので、「ただ前を向くだけ」になってしまうのが致命的です(周囲、特に勲のフォローが遅すぎるというのもあります)。逆に征也はドリブルでボールを運ぶことはできるのに、トラップがイマイチなので相手から先手を取れる位置にファーストタッチをすることができないんですなー。
 んで、両SHがこんな感じで、更に両ボランチがフォローにいかないとなると、新潟はほとんど中盤が機能していないということになります。柳下監督は、試合中にもロペスとミシェウのポジション取りについて指導していましたが、中盤が機能していないせいで、そもそもこの二人のところまでボールが届かないというどうしようもない状況に陥ってました。
 後半にアランを投入して、やや攻撃が改善したのは、まさしく両SHが問題を抱えていたからだと思います。アランが少し無理して時間を作ってくれることで、周囲の選手に少しずつ余裕が出始めて、アタッキングサードまでボールを運ぶことができるようになった、と。
 まあ新潟ってマルシオがいるときはマルシオにこの仕事をすべて任せていて、ヨンチョルがいるときにはヨンチョルにこの仕事をすべて任せていたので、この二人がいなくなったことを勲あたりはもっと強く自覚して、「自分が時間を作るんだ。自分がボールを運ぶんだ」という意識を持ってもらいたいものです。もう黒崎さんのときのように、破綻したチームのフォローにかけずり回る必要はなくなったわけですから、これからは純粋に自分のプレイクオリティを高めていって欲しいですね。
 あとねー、ロペスはねー、日本人選手ちゃんと使わないと、柳下監督は干すと思う。アランも一度ありましたが、平井が二度、ドフリーになってるのにパスがこなかったっつうのは悲しすぎるわ。ガンバのときは、ああいうところでパスがきてたんだろうなあ……。まあ、これからこれから!

 次〝も〟勝つしか道はないです(´・ω・`)
 もう上に離されるわけにはいかねー! キアイだキアイだー!(福圓さんリスペクト)


【雑記】JINS PC

2012-06-22 | 雑記

[JINS PC公式]
http://www.jins-jp.com/jins-pc/


 PCのディスプレイを見ていると、妙に左目が疲れるような状態が続いていたので、あまり効果は期待せずに買ってみました。





 下のスタンドは、期間限定キャンペーン中だったらしく、オマケでついてきたもの。
 眼鏡本体プラス眼鏡拭き兼用のソフトケースがついて、およそ4000円也。

 僕は幸運にもこれまでの眼鏡をかけたことがなかったので(もちろんコンタクトレンズも)、人生における初眼鏡。さすがに最初は違和感がすごかったですが、一日経ったら慣れちゃいました。度が入ってないってのもあるんだろうけど、この軽さは驚異的だわー。
 ネットを見て回るとレビューを沢山見つけられるので、改めて僕がアレコレ書く意味はないと思いつつ軽く使用感を書くと、JINSPCをかけてディスプレイを見るとちょっと赤みがかって目に映るようになります。色温度を1000くらい下げる感じ、というと伝わるでしょうか。説明書を読んでも「青色の光を軽減する」と書いてあるので、謳い文句に偽りなしという感じですね。
 んで、実際に効果があるかどうかについてですが、正直数日ではわからないです。検査などもやりようがないので。
 ただ左目にかかっていた負担は明らかに軽減している(と感じる)ので、僕の体感レベルの話をするならば「効果アリ」といったところ。このへん「せっかく買ったんだし」というプラシーボが働いているのは否定できないので何とも言えませんが、もしこれで肩こりが解消したり寝起きがよくなったりしたら面白いなと。
 なんだか最近になって同系統の眼鏡が一気に増えた気がするので、もしお手軽なPCによる疲れ目への対策を探しているようなら、JINSPCに限らずコレを試してみるのも一興かもしれませんということで一つ。

 最後に個人的な要望を述べさせてもらうと、ぶっちゃけ同じ材質で作った液晶フィルタを販売して欲しいかもなあ
 正直この先どんなに慣れたとしても、眼鏡をかけるというのは裸眼の人にとっては普段やらない行動なわけですし、できればそのワンアクションを省きたいですよね。それにPC作業に集中するときにはかなり有用なんですが、「ながら」で作業をして脇で本を読んだりするときは、ただ単純に読みにくくなるだけなのでワリと不便だったりしますねー。
 本末転倒なことを言ってますねー(^q^)


【小説】ミレニアム 3

2012-06-21 | 小説
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫) ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
価格:¥ 945(税込)
発売日:2011-12-05

ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫) ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
価格:¥ 945(税込)
発売日:2011-12-05

 読了。

 2巻からだいぶ間が空きましたが、上下巻とも読み終えました。
 ようするに、三月の時点で「今週中に続きを読んでしまいたいです」とか言ってたのは明らかにタワゴトに過ぎなかったということになります。全部『スパロボ』と『FE覚醒』と『ドラゴンズドグマ』のせいや! 僕は悪くないんや!
 ――とまあ、そんな感じで。実際のトコロ、作者さんがすでに亡くなられているので、「続きの構想はあったのにコレで完結する」というのが前もってわかっていると、読んでしまうのが少し勿体なく感じてしまってなあ……
 いや、残念ですね。たしかに3巻でリスベットにふりかかる問題は一段落した感はありますが、妹の件や彼女の財産の行く末など回収できる伏線はいくつも散りばめられているので、できることなら作者さんには健やかな余生を送り、『ミレニアム』を完成させて頂きたかったです。まあ、それはいくら言ってもどうしようもないことですが。

 ともあれ、3巻も満足のいく内容でした。
 特に面白さが加速してきたのは、上巻で〝班〟のメンバーがついに強攻策に及び、ミレニアム関係者の周辺に盗聴器を仕掛けて尾行を始めたあたり。その企みにミカエルがいち早く気づいて対応策を打ち出したのは、俺TUEE要素のあるスパイモノっぽくてすげー脳汁出ました。正直このへんからページをめくる手が止まらなかったっつー感じです。ハイ。
 しかし、なんだか今回(というより作品を通じて?)は一貫して、過去の権力にしがみつく老人の姿が悪辣に描かれていましたよね。リスベットを取り巻く状況はもちろんのこと、それとは直接関係のないところでエリカがソレの犠牲になったりもしましたし、やはり書き手がジャーナリストだけあって容赦がないというか、権力者が既得権の確保を優先する姿勢は世界中どこでも変わらないんだなあと思ったりも。
 また、女性の権利について語る内容が多いのも相変わらずで、特に3巻ではこれまで以上に「優秀な女性」という存在がクローズアップされていたように感じました。物語のターニングポイントでは必ず女性キャラが「真実に気づいていながらも、大目に見てスルーする」という描写が挿入されていたあたり、かなり意識的に書かれているんじゃないでしょうか。
 どうでもいい話、公安の金髪さんは初登場時から妙に描写に力が入ってるなーと思っていたんですけど、そんな違和感を証明するかのごとくミカエルと早い段階で肉体関係を結んでいてちょっと笑いました。「またかよオメエ」的な。

 んで、一応コレで完結ということで作品を総括すると「ハッカーすげえ」というところに帰結する作品だったなと。
 や、ぶっちゃけ1巻のときから感じてましたけど、この作品におけるすべてのご都合主義はそこに集約してますよね。元々続きの構想もあったらしいですし、3巻ではハッカーの設定が少しだけ掘り下げられていたので、たぶん何らかの意図があってこういう設定にしたんでしょうけど、少なくとも3巻の時点では「便利な設定だなあ」としか思えません。
 身も蓋もない言い方をすると、「気に食わないやつの裏事情を全部自分が握ってそれをチラつかせて支配下に置く」って、「教室にある日突然テロリストが攻め込んできたらオレが颯爽と解決」系の厨二妄想じゃないですかコレw
 正直、作品において肝となる「国ぐるみの陰謀にどのように立ち向かうか」という部分の解決策として「世界的なハッカー集団が協力してくれました」っていうのは、ちょっと安易すぎやしないかなーと思ってしまうところもあります。ミカエルがPDAとは別に携帯電話を配管に置く、みたいな工夫は思わず唸るポイントですが、その根っこにあるのが「リスベットならネットに繋ぐことさえできればあらゆる問題を解決できる」という、いかにもフィクション的な設定だと少し冷めますよね。
 ただ、徹頭徹尾、相手側の思惑の先をいくという展開は爽快感がありましたし、ヒットマンにミカエルが狙われるというのはスリルもあったので、ハッカー設定は面白さそのものには影響がないのかもしれません。
 個人的に感心したのは、あまり出番が多いわけではなかった裁判長の一言。
 要約すると「たしかにリスベットは国家によって人権を侵害されていたが、それはそれとして今後世間からマトモな人間として扱われるためには、そういうふうに振る舞わないといけない」と諭すくだりがありましたが、アレはたしかにその通りだなと思いました。その流れを受けて描かれた最後のリスベットとミカエルのやり取りは、1巻、2巻のころを踏まえると考えられないようなものなので、裁判を通じてリスベットは大きく変わりつつあるのかなとも。
 それだけに、成長したリスベットと、(ある意味)まったく成長しないミカエルが、これからどのような関係を築いていくのかスゲー気になるんですけど。繰り返しになりますが、もう続きは読めないので、こればっかりはしょうがないっすなあ……。

 なにやらとりとめのない文章になりましたけど、未読の方はいつか是非読んでくださいねということで一つ。


【漫画】百合男子 2

2012-06-21 | 漫画
百合男子 2巻 (百合姫コミックス) 百合男子 2巻 (百合姫コミックス)
価格:¥ 900(税込)
発売日:2012-06-18

 出ちゃった━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!

 あの「百合が好きな男子」をテーマにしたアホ漫画(褒め言葉)『百合男子』の第2巻がついに発売。正直『ゆるゆり』のヒットがなければ手に取ることのなかった作品ですけど、今ではすっかりお気に入りなのだぜ。
 それにしても表紙が圧倒的に男臭いなあ。よりによってこのキャラをチョイスするあたりに並々ならぬセンスを感じるのだわ。これを見ただけでも『百合姫』の中で異色の存在というのがわかりますね。

 2巻では、1巻の最後で「百合男子という存在の矛盾」に悩み始めた啓介の葛藤を引き続き描いていました。こうやって書くと改めてどーでもいいのがわかるwwww
 というか、2巻で表紙を飾った籠目が本編でまさかの再登場を果たしたわけですが、これこそまさかってやつだよなあ。初登場のときは一話限りのゲストキャラだと思っていたのに、こんな重要なポジションを担うことになるとは。意外や意外。
 しっかし、百合作品おける男キャラってのは、作中で啓介が語っているように「メインにならなければ、最終的にくっつかなければいい塩味になる」ものなんでしょうか? このへんを鑑みるに(もちろん啓介の語るのが百合界のスタンダードではないでしょうけど)、百合ファンは許容力ありますよね。
 や、だってこれがいわゆる萌え作品のヒロインだったら、最終的にくっつかないどころか少しでも気のある素振りを見せたらビッチ呼ばわりされること間違いなししかも女キャラ側から能動的になにかしたわけではなくとも、他の男キャラに着替えでも覗かれようものならその時点で非処女認定される恐ろしい世界が広がっているというね。
 ……コレも極端な例ですが! が!
 でもたしかに『百合姫』に載ってる作品を読んでると、こっちの世界じゃそういうのがアリだというのはよくわかります。むしろ、「好き合ってる相手(もちろん女子)がいるキャラ(これも女子)が、べつのキャラ(これすらも女子)にコナをかける」みたいな話が多い気がするので、歓迎すべき要素になってるようにも感じるけど、どうなんだろう、このへん。

 話を戻して『百合男子』ですが、どの方向に進んでいるのかわからないように見えて、わりとしっかりとした〝話の軸〟は定まっているのがスゲエと思いました。
 ぶっちゃけ啓介は、同じクラスの女子を見て妄想を膨らませてるヤバイやつでしかないんですが、啓介のガチ百合であったらいいなという願望が現実なのかどうなのかというあたりのせめぎ合いの書き方が非常に上手くて、先が気になる展開ですよね。周囲からもたらされる情報によってガチ百合ではないというほうに天秤が揺れたと思ったら、発想の転換によって再び反対側に天秤を揺らしてみたりと、プロットの作りが普通に優れてるから困る。
 あと、この作品に興味を持ったキッカケでもある「他作品の分析」みたいなのは定期的に挟まるのが相変わらず面白いです。なもり系は特に力が入ってますけど、それ以外にもサラッと同僚の作品を持ち上げていたり、こと他作品をdisりがちになる昨今においては一服の清涼剤のような存在になりつつあります――とまで書くと言いすぎですが。
 ともあれ、オチが気になるので早く続きが読みたいですということで一つ。

 あ、そういえば、『百合男子』についていた帯に来月の発売予定が載ってたんですが、



 全部なもりじゃねーかwwww

 アニメ二期の発表と時を同じくして知っていた事実ではあるけど、改めて見ると常軌を逸しているなあ。僕は『ゆるゆり』の限定版だけで……しかし表紙を見たら揺らいでしまう恐れも……いやいや……。