ブログよりも遠い場所

サブカルとサッカーの話題っぽい

【サッカー】J1リーグ第16節

2012-06-30 | サッカー・アルビレックス新潟

 vs鹿島。ホームで対戦。
 1-1のドロー。→スタッツ
 よく耐えたが鹿島のほうが一枚上手かなーという感じの試合。


東口*:7.0 失点はノーチャンス。度重なるビッグセーブで追加点を阻止。
村上*:6.5 色々と考えながらプレイしているのは伝わってくる。先制点のクロスは見事。
鈴木大:6.0 積極的に前へ出る守備で試合を締めた。繋ぐ意識も高くなっている。
石川*:6.0 大輔と同様に繋ぐ意識が高くパス成功率が飛躍的に上がった。
菊地*:5.5 やはり本職ではないため前に出ていけず鹿島に狙われ続けるハメに。
三門*:6.0 食いつく守備でチームに貢献。90分間足が止まらないのは大きい。
本間*:5.5 攻守に渡り低調な内容。もっと自分でボールを前に運ぶ意識が必要。
藤田*:6.0 悪くはないがボールを持つ前の動き出しに難アリ。もっと成長してくれー。
田中亜:6.0 攻撃に流動性を生み出せる無二の存在だがもっと攻撃に絡みたい。
ミシウ:6.0 同点ゴールは技ありだったがその前の逸機は痛い。軽いプレイを減らそう。
ロペス:5.5 他の選手が動くようになりようやくスピードを活かせる場面が増えた。もうちょい。

平井*:6.0 要所で見せる足下の巧さはさすが。彼にはもっと前でボールを触らせたい。
鈴木武:5.5 鹿島の戦術にやりこめられほとんど良さを出せず。これからこれから。
矢野*:-.- 出場時間短く採点無し。

監督*:6.0 チームを立て直す手腕は見事だがサイドの問題を改善できず。選手層やね。

主審*:6.0 今村氏。基準がハッキリして分かりやすい笛。オフサイド誤審は副審のミス。


 ヤッター、35000人も入ったよー(^o^)ノ

 今日の試合を一言で表すと、「サイドの攻防で鹿島に軍配があがった試合」という感じ。
 サッカーってのは面白いスポーツで、なんつうか「守るために攻める」という戦術もアリなんですよね。どういうことかというと、例えばサイドの攻防でどちらが押し込んでいるかというのは、ざっくり言うと「どちらのチームのSB(サイドバック)の選手が高い位置を取っているか」というので見極めることができます。
 この試合がどうだったか振り返ってみると、新潟は(特に後半)左サイドを押し込まれっぱなしになりました。鹿島の右SBの大伍なんて、ほっとんどハーフウェイライン超えた位置に立ってたんじゃないでしょうか。
 で、どうしてこんな風になってしまったかというと、SBが本職じゃない菊地がタイミングよく前に出ていくことができず、またボランチの勲と三門が前にボールを運ぶことができないため、新潟の左サイドからの攻撃が効果的ではなかったからです。つまり、大伍としては「相手がこっちのサイドを攻めてこないなら俺が守る必要ねえや。攻めちゃおう」とばかりに前に出てくることが可能になるわけです。こうなると、菊地に加え、亜土夢や武蔵といったSH(サイドハーフ)の選手まで下がって守らなくてはならなくなり、更に左サイドから攻められなくなるという悪循環に陥ってしまうんですよねえ。
 ただまあ、SBの選手が前に出ると裏を狙われやすくなるので、このへん諸刃の剣ではあるんですよ。鹿島は伝統的にSBの裏を狙われると意外と脆いチームでもありますし、そのへんは新潟が同点弾を上げた村上→ミシェウの攻撃なんかを見ても「突くならアソコ」というのがわかりやすいんですが、今日は左サイドでやり込められたせいで、全体的に鹿島のペースで進んだ試合だったかなと。

 つーかですね、監督の切った交代カードが実に面白いですよね。
 まず一枚目の「ミシェウ→平井」という交代がなにを示すかっていうと、ミシェウがいなくてもある程度全体でボールを繋いで前に運べるようになってきたってことじゃないですか。黒崎体制のときは、どんなに調子が悪くても、どんなにコネてロストしまくっても、チームでボールを運ぶ練習をしていないせいで、ミシェウに頼るしかなかったんですから。
 ぶっちゃけ、今のミシェウはアルビレックス新潟にとっての〝補助輪〟のような存在になりつつあります。未熟なチームが独り立ちするまでは彼に負担のかかる内容が続くと思うんですが、それは彼への依存度が減ることが全体の底上げが進んでいる証明になるということでもあります。キチンとチームが成長すれば、調子が悪いときには普通にメンバーから外すだろうし、逆にミシェウがいるときにも今以上に彼が動きやすい状態になっているんじゃないかなと。
 んで、二枚目の「亜土夢→武蔵」はちょっと驚きましたが(僕は征也がプレイに絡めなくなっていたから、征也を武蔵と変えて、亜土夢を右に移すと思った)、コレって上で書いた理屈ですよね。ようするに、武蔵を入れて左サイドから突っつくことで、サイドの主導権を取り戻そうという試みです。
 結論から言うと、これはあまり上手くいきませんでしたが(ちょっと大迫、遠藤、増田の懐が深いキープに、新潟の選手たちは個人技で為す術がなかった)、ピッチ上で生じている問題を的確に掴み、またそれに対してより積極的な「打って出る」という方法で対策を講じたのは見事でした
 最後の「征也→貴章」に関しては、高さで東口のキックのターゲットになるというのも大きいと思うんですけど、左サイドで両チームが密集している展開が多かったので、そういうときに逆サイドに突破力のある選手を置くという意味合いが強かったように思えます。征也自身、何度か広大なスペースを使えるシーンがあったので、あそこで疲れのある征也に替えてスピードのある貴章を入れるっていうのは理に適ってますなあ。
 現に、後半ロスタイムには右サイドのカウンターから数的有利も作れましたし、あのクロスがもうちょい短ければ貴章がドフリーだったので(´・ω・`)

 まあそんな感じで、勝ってもおかしくなかったし、負けてもおかしくなかった、ある意味で非常に「サッカーらしい」試合だったと言えるかもしれません。はー、ようやくマトモなサッカーが見られるようになってきたよ。
 正直、ホームで引き分けて勝ち点1を積み上げてちゃ残留まで全然届かないので、もうマジで状況は切羽詰まってるんですが、もうしばらくは〝サッカー〟を見られるようになった喜びも感じたいですね。ガンバレガンバレ。