GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

野球は国際大会に、必要なスポーツか?⑯

2023-03-18 07:16:10 | 野球

総じてイタリアの投手陣の制球力が、良くなかったな・・・ほんまに今回のチームは、箱庭球場の東京ドームやったからっていうのもあるけど、打ちまくる野球だけで十分賄えて、細かい作戦など必要無しで、攻撃に関してはほぼ何もせん(動かん)方が勝てる(ドンデンの「動くが負け」理論=余計な事をせん方が・何もせんから、勝てるんよ)という感じやな。準決勝ぐらいになったら、そうは行かんかも知れんが!ただ大谷様のセーフティーバントの場面は、唯一のスモールベースボールの実践やったかも知れん。岡本和のホームランは、ややタイミングがズレたけど、手首の返しが絶妙で上手く打ちましたな!大谷様に5イニングス目を行かせたんは、結果論やなくて、ほんまにそう思っとった・・・前の回のイニングから、変化球が浮き始めてたからな(困)イニング頭から代えて良かったと思う。その前のピンチでのハーパーのフェンス激突キャッチは、ファインプレーまでは行かんかなぁ・・・プロやったら当たり前というか、ハーパーにしてはファインプレーとも言えるかも知れん(汗)確かにフェンスがあるから難しいけど、昨今のフェンスが柔らかくなって来てるのも恵まれてる話で、思い切ったプレーが出来るようになって来てるから、ええ時代になりましたなぁ(笑)!岡本和のタイムリーは、外角球を読んで打ったもんやと思います。当初選出にやや疑問を持ったけど、だてに何年も連続で30本も打ってないし、さすがやなぁ。何かリアルタイムで観てなかったけど、その前にスリーランも打ってたようやな!ハーパーのホームランは、上手く打ってましたね。やはりもう打撃に関しては、NPBでやるレベルやないんかも知れんな(汗)他には、ダルをこの格下相手&東京ドームで使ったんは、勿体無い起用やと思うけどなぁ(汗)ダルこそ、"やり慣れてるアメリカの球場のマウンドに取っておくべき"やと思ってたんやけど!ただ球数をそないに要してないし、準決勝がいつあるか知らんけど、アメリカに行ってもまだマウンドに上がれる状況(準決勝は無理でも、決勝では投げれるとか、30球も投げてないから準決勝でも投球可か?)には、違いないんかな?懸念は、"日本プロ野球の投手陣が、慣れないメジャーの球場で本領が発揮出来るかどうか?"やなぁ(大汗)まぁそこまで心配せんでも、マウンド・ボールの違いも何とか対応出来るぐらいやから、日本の投手って優秀な方やけどな。ゲンは離脱せずに、代替選手の補充も無しに来てるなぁ(汗)ゲンの強行出場にも、頭が下がります!万全やないのは打撃を見ても明らかやけど、タイムリーも打ってたし(拍手)まだ松井裕・湯浅・吹田の主婦も、出番が殆ど無かったり全く無いなぁ、実践から遠ざかりますなぁ、でもしゃあない(「全員出られる、保証は[約束は出来]ないと指揮官も言うてたから。国際大会やし、勝利至上主義は当たり前な事やし)な。宮城も1試合5イニング投げたけど、長いイニングとはいえ、まだ1試合しか登板してないしな。そういう意味では、投手も野手も贅沢な布陣かもな!甲斐キャノンの状態の悪さが、やや気掛かり・・・元々打率は低い方やったけど、打撃の悪い選手やなかったのに!噂では、城島特別アドバイザーの助言と合わず、自身の打撃を見失ってるとか・・・イタリアに野球のイメージは無かったけど、メジャー所属の選手が結構在籍してるんやな(汗)弱くはなかったし、点差以上に差は感じんかったけど、まだまだ日本には及ばんというのは、否めんかったな。日本○9―3●イタリア。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただあった事・週ベに書いて... | トップ | 関西に馴染んだ歴代助っ人選... »

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事