今夜から纏まった雨が降るとの予報から昨日行けなかった畑へジャガイモチェック諸々に行ってきました。
一昨日の25日はマルチを撫でるも異常ナシだったんですが、昨日のバカ陽気のお陰か
マルチのトンガリ状態の画を撮り忘れましたが、ダンシャク2ヶ所とメ―クイーン多箇所で芽吹きを確認できました。
気がつかず放って置くとマルチの暑さで焼けちゃうので小まめのチェックが必要なんですが、今日来れて良かった良かった。
明日も多分ダンシャクの幾つかがマルチを押し上げてると思うので雨が上がった午後には救済に来ないとです。
このタイミングで芽が出ると怖いのが遅霜。
今日以降、天気予報要チェックですね。
先日定植した萎れレタス苗ですが、逞しいですね何とか復活してくれました。
同日に定植したカリフラワー苗は行灯仕様で風に揉まれることもなくイイ感じ。
丈が倍になったら肥料袋を剥がしイボ支柱を添えてあげましょう。
タマネギもそこそこイイ感じになってきたので、最後の追い込み? 石灰を撒いて上げました。
前出は極早生でこっちは中生なんですが、玉を比べてみると極早生と生育状況がほぼ同じですよね。
極早生は来月下旬には収穫なのに今、中生と玉の大きさが同じと言うことは今年も極早生はピンポン玉程度で収穫となってしまうのでしょうか。
極早生君、頑張って玉、大きくなってね!
そして、今夜からの雨が渓流の川底&落ち葉を洗い流してくれることを願って止みません。
秩父リベンジはその後です!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます