ここに来ての天候不順に釣りのスケジュールと畑のスケジュールが微妙に重なって、プライオリティーがぐっちゃっぐちゃ(笑)
今日はお昼から雨、週末も雨模様と言うことで畑のマルチ張を優先してみました。
因みに、自家製野菜苗の状況はこんな感じ。
これはキュウリなんだけど発育にムラはあるし、天候不順も相まって定植するにはまだまだ日数掛かりそうです。
これは大玉トマトのホーム桃太郎。
こっちはジャンボな一口トマトのレッドオーレ。
桃太郎共々4日前に鉢上げしたばかりで定植までにはやっぱりひと月くらいかかりそうです。
そして、こっちは左がつるありインゲン、右がエダマメです。
先日、同じ日に蒔いたのにインゲンの方が成長早く連休前には定植できそうですね。
最後はズッキーニ。
この子らもまだまだポットから卒業できそうにありませんが、ズッキーニだけじゃなく暖かい日が続くと驚くほどに成長しちゃうので、356日お休みの輩にはもってこいのお役目です(笑)
さー、雨が落ちてくる前に畑へGo!!
鍬一本の作業はロートルにはシンドイんですが、これくらい負荷をかけないと体力益々低下しちゃいますから頑張るしかありません。
ふ~ぅ、曲がるわ弛むわはご愛敬(笑)何とか終了~。
左から、トマト、キュウリ、ナスってー感じで全て一条植えかな。
左にちょろっと映ってるソラマメは株間が狭かった訳じゃないし、整枝もしたのに何か大密集。ちょっと風通しが心配です。
一番花二番花が霜で結実しなかったので、丈がいつもより長いかも。
三番花より上は鞘ができてるのでこのまま大きくなって欲しいものです。
ソラマメの隣のスナップエンドウも生き残りが、かわいい鞘をつけ始めました。少しは頂けそうです(嬉)
まだ、雨は降りそうもないので大きくなったヤツだけ、ジャガイモの芽かきと追肥、土寄せもしてみました。
イチゴも大分背丈が高くなって花も咲き始めました。
あと一ヶ月もするとアライグマとのアライグマごっこが待ってると思うと、ちょっと気が重くなってしまいますが、奴らも必至だから・・・・。
どうなりますか、ある意味楽しみでもあります。
とりあえず自前苗の保険として、各種5本づつくらいは連休前に調達することにします。