やっと自由になった週末。天気も最高! です。
今日はほぼ無風なのでドライの天敵とはならないでしょうが、風があったらピックアップの度に葉っぱを釣っちゃうことになりそうです。
3連休初日のココの状況はと言うと、既に車が15~6台。流れは水量少なめでとりあえず、ライズなし。
受付後、ロッジ下に降りるとこんな感じ。魚が沢山見えるプールではライズ皆無‥。
見える範囲でドライの方は居りませんねー。
目を凝らさないと魚が居るのか居ないのか分からないプールでライズ発見!
最初なので#18CDCカディスの半信半疑キャストに出てくれました。
今日は久々にグラスロッド。ラインは2番でティペットに至っては何時だったかの吉田川以来の9Xです。
手加減したとはいえなかなか寄らないと思ったら、コンディションなかなかイイんでないの。
その後はさすがに見にも来なくなっちゃったので、イヤイヤ#20のCDCピューパに替えて2尾追加もインターバル長し。
止むなく橋上のナチュラルクリークへ移動してみました。先客が居たらアウトだけど‥
空いてますよ。しかも魚もワンサカ‥。ちゅーことはライズなし、か?
袂から降りると水深あるところはデカイの含め沈んでますね。上なんか見てる感じ、ゼロです。
試しに見辛いピューパを上流側から流し込んでも興味示さず。ならダメモトでと、浅瀬をトレースすると
ポコンと出たのはナント、ブラウンでした。最初は婚姻色の出てるアマゴかと思ったけど、まさかブラウンとはねー、ココで茶鱒は初めてです。
ワンピース6.7ftのグラスロッド、「メドウクリーク(ライティングが曲がってるけど)」。何時以来の出番だったか思い出せないけど、バンブーと違うグニャグニャ感は新鮮でした。
本来3番だけど2番でもいけますね、来シーズンは兄弟の5.6ft共々お伴させますか。
連日のプレッシャーでしょうか、減水で流れが穏やかなせいでしょうか、ティペットの存在は致命的? 細くしても水面でギラギラしてたら 見にも来ません。
上流側から流し込んでヤットです。
それにしても鰭ナシ君や尾鰭ボロボロ君は皆無ですよ、さすが養沢(?)って感じです。
オフィシャルのBlogで過去も含め1日2回、気温や水温が記されてるので計らなかったけど、10時過ぎにミッジのハッチやライズが多くなったのでドライなら遅い到着で問題ないでしょう。
Blogによると、今朝の気水温は4℃で9℃だったみたい。で、お昼頃には気温20℃近くまで上昇したようです。
お昼のチャイムが鳴ったところで今日はお終い。
午後はJリーグ観戦です(笑)