goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

イワナ&山菜ツアー 奥飛騨編その1

2025年04月22日 | フライフィッシング

ライブカメラの先週の映像は絶好の水量&水色だったのに週末から水位は上がり流れは白色ばかり。

一週早ければ最高だったのに・・・、まーこればっかりはしょうがないので久々のTanaさんと合流すべく現地に向け3時半に家を出ました。

とある橋上で絶景の写真を撮ってると、車が減速して止まったと思えば懐かしい顔が窓からひょっこり。

Tanaさんじゃあーりませんか!

ココで立ち話も何なので道の駅へ直行します。

近況報告後、早速2人で川を見に行くと、

ライブカメラまさしく近寄りがたいほどの流れに暫し圧倒!

濁りはないのでとりあえず竿を振ろうと言うことで、少し上流へ入ってみました。

フライを置く場所がありません💦

そんな中、Tanaさんがやってくれました。

マズマズのイワナ君を白泡から引きずり出してくれたのです。

結局2時間で唯一をフッキングさせたものの、流れに乗られ一瞬でバレてしまいました。

渡渉も出来ず、反応が殆ど無いため遂に集中力もプッツン!

昼も近いので一旦上がることに。

そこにたまたまスケジュールが合ったkiyoさん合流です。

厳しい状況下、引き出しが少ないので情報収集はありがたいですよね。

すると、kiyoさん2尾掛け更にデカいのをバラしたと!

この状況で!!!

さすがでございます(思わず拝んでしまいました)

昼食後、各々気になる流れの状況をLINEで交換することで散会しました。

結局アソコもダメ、アッチもコッチもダメでロッドは車でお留守番(笑)

山菜取りに変更です。

場所によって呆けてたり早かったりで一ヶ所では完結せず、あっちこっちを徘徊しまくりまずまずゲット!

ただ、大本命のコシアブラだけは何処に行っても採れるサイズに非ずでした。

残念!

この雪代に明日は雨予報のダブルパンチ。

Tanaさんと相談、数少ない引き出しから明日はアソコ行ってみますかね。

苦難の2日目に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ〇ズ二連荘だった秩父にリベンジしてやりました!

2025年04月18日 | フライフィッシング

昨日頑張って畑仕事を一段落させたので一ヶ月経ってしまいましたが、にっくき?秩父にリベンジしに行ってきました。

早起きできなかったせい? はたまた金曜日は平日に非ずだから?

目指したどん詰まりには先客車が3台・・・。

時間を空けるべく少し下流から入ってみましたが、昔の面影が全く消えてしまった瀬の連続にやる前からテンションだだ下がりでしたが、ちょっとしたたるみからイワナかと思いましたがヤマメ君が出てくれて早々にリベンジしてやったり!

中々の美形君でしたが、昔はヤマメはあまり出なかったのに。

イワナとの勢力図が逆転しちゃったのでしょうか。

しかし、あとが続かずお約束の空振りばかり。

視線を上げれば紫ツツジが満開です。その次に控えてるのは石楠花でしょうか。

九分九厘イワナのポイントも出てくれたのは、

ヤマメ君でした。

瀬には出てなく緩い流れに潜めてるってことは、活性が未だ上がってないのでしょうか。

天気は良いのでこれからに期待か。

イワナを求め支流に這い上がってみましたが、こっちは全く反応ナシ。

足元が危ういので100m足らずで本流筋に戻ります。

お昼を過ぎて瀬の肩で反応が良くなってきました。

このサイズは同じ流れから連荘です。

そしてやっと、イワナ君とご対面。

やっぱり、出たのは鉄板の巻き返しからでした。

ヤマメ君は絶好調!

サイズはココまでですけど、フライのメンテが煩わしいくらいで午前中がウソみたい。

水はまだまだ冷たいですが、イイ季節に突入したみたいです。

今日2尾目のイワナ君。

まだまだ色白には程遠い感じですね。

結んだフライは今日のために巻いたのではなく、既存のアカマダラっぽいヤツ。

フックはd82の16番。因みにティペットはR18の3lb。

そうそう、リーダーはカムパネラの15ft6X。

使い勝手はイイ感じもちょっと気になった点がひとつありますが、もう1本使ってからレビューらしきをしてみますね。

そして3尾目のイワナ君、もしかして尺??

と思いましたが、メジャーを当てたら29cm・・・・秩父でこの型は期待してなかったので素直に喜びました。

尾鰭の欠損が何かを物語ってると思うのはFlyaokiだけでしょうか。

流れのコケ石の状況から水は多めなのでしょうか、岩盤の割れ目から噴き出してる記憶が全くありませんから。

それにしても8割が瀬、疲れます。

こんな吊り橋、誰が渡るんでしょうか。

金貰っても渡りたくありません。(金額による?)

時間は16時、西日による水面の反射が酷くなってきたのでこの子を最後に林道に這い上がります。

しかし、思った以上に魚が多かったのは嬉しい誤算でした。

リベンジとか宣いましたが、イイ季節になったってーのが正直な感想です。

が、梅雨を過ぎる頃にはプレッシャーとフライを見切る賢さで相手にしてくれないんでしょうね。

因みに今日のフライはコレ1本、一度結び直しただけで一日通してしまいました(笑)

ハックルのテールとダブボディは耐久性抜群ですね。

これからは日々春が進むので行く場所は迷うくらい。

とりあえず次は、久々のTanaさんとア・ソ・コかな。

そうそう、最後になりましたがココでヤマセミに一杯逢えたのも収穫でしたし何か嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田川リベンジ! その3(最終日)

2025年04月04日 | フライフィッシング

今朝は昨日の朝より幾分冷え込みが緩んだ感じ。

早くポールさんポイントへ向かいたくシリアルを牛乳で流し込み朝食終わり(笑)

金曜日は平日に非ず、誰が言ったのか(俺が言った)いくら釣れない噂の蒲田川でも金曜日はさすがに同輩来るでしょ?

幸いにも一番乗りすることができましたが、お山の高い所はうっすら雪化粧。

そして、粉雪が舞ってきました。

こんな状況で7時からさすがにドライに出ないでしょ?

と、お思いでしょうがソコは蒲田、蒲田生る所以です。

さすがに瀬には出てないかなと思ったら、2回目のトレースで出てくれました。

この色白君も瀬からです。

ポールさんのお言葉、当にって感じです。

しっかし、昨日一昨日とポールさんがやってるのにこの高反応。魚が多いとしか言いようがありません。

ストマックをとノズルを口に入れようとしたら、イヤイヤバッコンと逃げられてしまいました。

グラブを脱いだら水は暖かいけど風が冷たいので寒いやら冷たいやらでノータッチパチリ。

フックも少しほったらかせば自然に外れるので手を濡らすの止めました。

この子もノータッチパチリ。

この時点で二桁間近もとある場所から先行者が居るがごとく無反応に。

これ、ポールさんから魚が居ない区間として聞いていたのでホントかどうか暫し遡行もウソみたく無反応が続きました。

ほぼ毎週通ってるポールさんのリサーチは間違いなさそうです。

一旦戻り少し、早めの昼食ターイムとしました。

午後の部になる頃には晴れ間が覗くアン蒲田日和となりましたが、反応は頗る良好。ただ、風が強いのがなんだかなぁ。

今日も朝入ったところから二度目のトレース(笑)

昨日のエリアより魚は多いかも。

フライは16番パラシュートが今日も絶好調!

ストマックは取り損ね(逃げられた!)てこんな感じ。

たまげたのが、エサ釣り用の返しの付いた針が出てきたこと。

ストマックを差し込んだ時にタイミングよく返しが外れた? とりあえず魚助けができたみたいです(笑)

釣れてる時は周りにも目が行くんですね、あらためて感じました。

(今日は写真の数も一番多いですww)

風があっても比較的瀬はフライを見つけやすいので。

それにしても、あれだけ釣れない(魚が居ない)と揶揄された(自分もそうだった)のに、イワナは不思議な魚ですね。

イワナは釣れ始めましたが、ポールさんはじめあの弾丸さんでさえ圧倒的にヤマメが釣れないってことはこれから期待してイイってことか、それとも・・・。

そう思ってたらヤマメ君出てくれました。

こりゃ今後に期待してもいいのかもしれません。(希望的観測)

瀬のライズを捕るってホント、楽しいです。

許されるなら帰るの明日にしたいところですが、残念ながら許されないんです。

風の吹き溜まりにはハッチしたてのフタバコたちがうごめいてます。

頑張って次回?のため18番も巻き溜めることにしましょうかね。

帰り際の東斜面でお土産ゲット!

リベンジも成ったし自然の恵みにも有りつけて最高の3日間でした。

今月もう一回来れるかな、その時はタラの芽とコシアブラがメインかも(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田川リベンジ! その2

2025年04月03日 | フライフィッシング

今回は車中泊のため、夜やることないので早寝したのに目覚めたのは6時半過ぎでした。

パンの朝食をコーヒーで流し込み早速ポールさんポイントでリベンジ、と行きたいところですが今日帰るポールさんが午前中やり残したのをやっつけるとのことだったので、空くまで別の所を調査です。

今日も殆どの駐車スペースはガラガラ、来てる身には嬉しいのですが何かヘンな感じ。

入渓点にあった蕗の薹。

花は咲いてるけど雪の下にでもあったのか色も薄く柔らかそうなので帰りにいただきますか。

朝は曇ってたのにアン蒲田日和になってしまいました。

しかも厄介な風がビュービューです。

ところが入って二投目でサイズはともかく今日も早々にボ〇ズ逃れです。

ココも当りエリアだったかも。

昨日の不調がウソみたくサイズはこの際度外視、ポンポン出てくれます。

因みに、今回のために巻いたリベンジフライはノーウィングのパラシュートが大活躍。

どうもウィング付は出るんですがフッキングがイマイチ(ヘボのせい)、未だ1尾も獲れてません。。。

安定?のハンドランディングも感を取り戻しつつあります。

天気はイイのですが如何せん風が・・・、イワナ君の住処(穴や反転流)にフライを落とすことも留めることも難しい状況にイライラ。

お昼も近くなったのでココロを落ち着かせるために一旦車に戻り昼食タイムへ。

そして、ポールさんのポイントへ移動しようかとも思いましたが、今日は何かイイことありそうな気がしてなりません。

ポールさんのポイントは明日朝一から入ることとしし、午前中やった区間をもう一度トレースしてみることにしました。

時間が経てばライズが始まるかも、って―期待もあるし午前中しくじった場所でのリトライも。

入って2番目の瀬で思惑どおりライズしてます。

が、コレが一筋縄ではなくパッチが一杯になるくらいフライをとっかえひっかえしてやっと。

掛けた瞬間の初速が凄くイワナではないことは直ぐに分かりましたが、ははーん、ニジマス君かぁ・・。

何て思ってたらやに腹が銀色っぽい・・・!? もしやと思ったら体高抜群のパワフルヤマメ君でした。

ヤマメと分かってから冷静さを失い右往左往、如何せん昨日からかなり手元に寄せるまでに相当バラしてるので(笑)

で、ストマックを見る前に先ずはパチリ。

やっぱりメインはフタバコでした。

使ったフライは16番、本物は18から20番ってーところでしょうか。

18番、・・・・・何とか巻けてもこう風が強くっちゃと涙目になっても視認できないもどかしさ。

風が弱ければあらかじめ落とす位置にオレンジとかピンクのフライが視界に入ってくるので何とか視認できるんですけど、風で舞っちゃったら着水位置不明でOUT!

瀬でもバブルラインでもライズがヤバい!

何時もの蒲田に戻った感じ。

だからって釣れる訳ではないですけど、ライズがあるだけでやる気満々になるのが、ザ・蒲田なんですねぇ。

しかし、魚が賢い。

ヤマメのような出方で一度しくじると二度目はないし難しいけど楽しい。

数は二桁届かなかったけど念願のヤマメが捕れたので、蒲田リベンジとしました。

明日は最終日、肩の荷が下りたのでポールさんポイントで楽しもうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田川リベンジ! その1

2025年04月02日 | フライフィッシング

前回は高速も通行止めの雪で今回は気温2℃で冷たい雨。今年も雨男健在のようです。

それでも蒲田までこの天気ならいいのですが、前回同様朝方少し崩れただけでピーカンに近いあまりよろしくない天候なのは雨男だけのせいではなさそうです。

まー、天気ばかりはどうにもならないので無い引き出しを目一杯駆使し今日から3日間リベンジすべく頑張って楽しもうと思います。(楽しむには魚の顔を拝みたいのですが果たして・・・)

例の如く道の駅で着替え朝飯を食べながら何処へ入ろうか思案。

どうせなら(怖いものなし)一発大物?狙いで、昨終デカイのをバラした少し下流の本流へ行ってみることに。

水量も水色もイイ感じ。

雪代が入る前にチャチャっと。

・・・・・さすがに時期尚早。生命感どころか虫も飛んでなく今日の処はお手上げでした。

次に向かったのはホントのリベンジの舞台であるC&R区間。

荒神の湯駐車場には目を疑う光景が、週中ではありますが1台も車が止まってないのです。昨年まででしたらシメシメと心の中で大喜びするところですが、今年はチョット状況が異常なので・・・。

釣れない魚が居ない?のウ・ワ・サのせいでしょうか、それにしてもやな予感しかありません。

はい!やな予感的中でした。

その後、ウ様ポイントのリベンジをも試みましたが前回より5周りくらい小さいウ様でココでも見事に返り討ち。

最後の望みはアソコしか引き出しはありません。

アソコへ移動すると皆考えることは一緒か、同輩車は2台ありました。

今更移動しても期待できないので時間経過を期待し入ってみることに。

同輩車じゃなかったのか、時合いなのか今までがウソみたいに魚が居ます!

ただ、魚は居ても釣れるのとはイコールに成らず。

久々の反応に目を覆いたくなるような大アワセ、ティペット04号なのにアワセ切れ連発とバラシも連発(涙)

やっとこの子に巡り合えたのは15時を回ってました。

その後、最初にデジカメキープすればいいのに、ストマックと一緒になんて思ってるもんだから採り損ねて逃走され結局デジカメキープできたはこの子が唯一となってしまいました。

色々ありましたが、リベンジは微妙ですが先ずはボ〇ズ街道ストップでよろしいかと(嬉)

塒へ帰ろうと思ったら鉄板ポイントにこれまた車がありません。

ならばとチョット冷やかしに寄ってみると、なななんと瀬尻の石脇(やなところ)でライズしてるじゃありませんか!

意地のキャスト、フライを相当交換し3回空振りも既存の18番にやっと出てくれたのはイワナ君でした。

絶対ヤマメのライズだと思って頑張ったのにまさかのイワナ君だったとはチトガッカリ(ウソつけ!嬉しいくせに)

その後はライズも無く釣れる気がしないので塒へ直行です。

夕食後は一昨日から来てるポールさんところへ遊び(情報仕入れ)へ行ったら目からウロコ!!

「こんな大釣りしたの久々」ですって!

フムフム、ホウホウ、詳細は伏せますがアソコが良かったそうです。

明日こそリベンジできそうです!!(捕らぬ狸のナントカ・・)

ポールさん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地の秩父でリベンジ・・・成らず(涙)

2025年03月24日 | フライフィッシング

ボ〇ズ地獄からの脱出・・・、吾妻の小渓か神流川の放流モンか、少し考えるもココはやっぱ秩父で憂さを晴らさずにいられっか~!

と言うことで10時過ぎ、性懲りもなく先週と同じ流れでリベンジです!

予報では風はなく朝から曇りで夕方雷雨、絶好のリベンジ日和となりました。

おまけに先週は先客車があって入れなかった区間が今日は貸し切りとあって嬉しいやら悲しいやら言い訳できない状況です。

・・・・・・・。

うーん、先週よりミッジのハッチはあるんですが、なんと2時間生命反応ナシ!

時既に13時、移動しますか。

道路脇には19日の除雪塊でしょうか、其処彼処に。

天気がイイので流れへ悪さしてるかもしれませんね。

(ボケボケですが)昨晩急遽5本巻いた視認性優先の14番。ホントは16番にしたかったのですが、視力低下に伴う視認性に問題ありのため苦肉の14番なのです。

なので敢てボディーは細めにしてみたのですが、未だに魚からのコンタクトなしです。

そうそう、移動場所に悩みましたがダムが出来てから一度も訪ねなかった懐かしい流れを選択してみました。

やっちゃいました!

反転流を4周回ったところでモコッっと出た唯一のチャンスをやらかしちゃったのです!

ココではグレーの大き目のカゲロウがかなり飛んでてフライへの反応を期待してたのですが、肝心のライズは一度も目にすることはありませんでした。

それでもハッチも増々頻繁になって、これからライズの雨・アメ・あめか~って時に小雨が落ちてきたと思ったら閃光と雷鳴が。天気予報当るなぁ(感心してる場合じゃない!)

秩父リベンジどころか見事に返り討ち、ボ〇ズ四連荘確定です。

来週の蒲田リベンジまでには秩父リベンジしときたいところですが、週末に行けるかなぁ。

行ければ絶対リベンジできるんだけどな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら ボ〇ズ三連荘達成!

2025年03月18日 | フライフィッシング

畑作業も一段落し今夜からまた雨模様と言うことで、釣れない?秩父で一番近い沢へ10時過ぎに行ってきました。

いい時間なのに何処も駐車スペースに先客車ナシ。

さすが火曜日? それとも魚が居ない?

結論から言っちゃうと、完璧に後者でした😢

思惑どおり水位は増してて、沈した白線に枯れ枝を刺し込んだら約5cmも増えてました。

が、水温は痺れるくらい冷たくミッジすらハッチしてなくってライズどころかフライにチョッカイ出すウッカリ君すら現れません。

イイ感じの流れが続きますが期待とは裏腹に全く異常ナシ!

今日は暖かいかと思いきや気温一桁も何かしら影響してるのでしょうか。

ならば春の恵みでもと渓畔を徘徊してみましたが、出たばっかりのハシリドコロとスイセンしかありません。

もうちょっとしたら黄色い花を咲かせるんでしょうね。

思い切って、ウッカリイワナ君が居るんじゃないかと最上流へ移動してみましたが、状況は移動前の流れと同じ。

日陰にはシャーベット状の雪塊があるのでコヤツらの冷たい水が入り込んでるんでしょうね、痛いくらい冷たかったです。

引き出し全て出してこの結果、もう成す術ナシ。

ボ〇ズ三連荘も何のその、現実なので今日は清く撤収です。

この前の栃尾の水が美味しかったので久々に遠回りして名栗の美味しい水を汲んで帰ることにしましょ。

次回は勝手知ったる吾妻の小渓でボ〇ズ街道をぶった切ってやるぜ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと辿り着いた蒲田川 その3(最終日)

2025年03月07日 | フライフィッシング

昨日は昨日、今日は今日と気持ちを切り替えたつもりが未練頭がスッキリしませんでしたが、ポールさんの部屋で美味しい珈琲を煎れていただき、外は小雪が舞い最終日に相応しい、まさに蒲田日和に恵まれ気持ちモヤモヤが晴れました。

先に言っちゃいますが、この小雪、流れに降り立った時には吹雪で降った雪をも巻き込む地吹雪に大変貌して(言い訳)、フライに一度も出ないパーフェクトボ〇ズをいただいちゃたのでした。

サカナの画がないので枯れ木も山の賑わい的に(笑)

こんな朝飯で毎朝、期待を胸に意気揚々と宿を出るのでした。

先ずは昨日のウグイポイントでのリベンジを目論むも既に先客が。

心なしか今日は同輩車が多いような気がしてるのは気のせいでしょうか。

次に向かったポイントは運良く車がありませが、車が無いってことは逆に不安にはなりますかど実績あるポイントなので躊躇はしませんよね。

雪目になってて分かりずらいですが、この先足跡がありません。

ムフフフ、一番ライズいただきです。(この時点では)

川原に出ると風下からの風が恐ろしく、背中を向けてないと顔が痛いほどです。

前日に森さかさんのkiyoさんがライズでイイのを出したポイントでもあるので、期待十分だったのですがこりゃちょっと厳しい状況か。

それでも爆風の間隙に奇跡のライズがあるんじゃないかと暫し頑張って立ち尽くしましたが、期待のライズは全くなく(そりゃそーだ)我慢も限界、一旦退散。

ジッとしてるのも何なんで、瀬を叩けば一昨日みたくうっかりイワナ君が出てくれるかもの目論見もそんな上手くコトが運ぶこともなく同輩も多くなってきたので再びさっきのプールに戻ると、あらま後行者さんが入られてました。

今日は金曜日のせいか、昨日一昨日の10倍はご同輩居る感じです。

一旦最下流から時間調整で叩き上がるも浅い流ればかりで期待薄。

出ないは風下からの爆風にリズムが取れずリーダートラブル続出もティペットはチリチリにしたくないので鼻水たらしながら慎重に・・・・・って結局は「もーーー!!」っと一人叫びクリッパーでバッサリ!(笑)

その後のティペット交換が辛いしフライ結びも辛い辛い辛い。

そんなんで時間稼ぎが丁度よく?ポイントは空いてました。

が、爆風はまだまだ収まる気配が無く暫し待機の時間が続きます。

なんつったって昨日のkiyoさんが入ったのは13時過ぎ辺り、今12時だけどココを離れる訳にはいきませんので自ずと昼飯返上を決め込みます。

幾分雪も風も弱まった感じ、南の空は青空が覗いてきました。

鳶なのか分かりませんが猛禽類も優雅に舞い始めたので昼飯返上大正解と思いきや・・・。

風が弱まると同時に大量の帆掛け船軍団が流下し始めました。

実は爆風時にも全く流下が無かった訳ではなかったので爆風時のキャストも頑張れたって言うのが理由だったのですが、

この量、何時水面に変化があってもおかしくないのですが、全くライズしてくれないのです。

気がつけば雲は途切れ西穂高?の山々も姿を見せてくれ、気分は最高も如何せん魚の気配が・・・。

あれだけのハッチがありながらライズなしってどーゆーこと?

最後に捨てキャストして今日はこのくらいで・・・と独り言。最後はウグイリベンジポイントで憂さを晴らすことに。

がー、空いては居たもののココでもウグイらしきライズも無く(空いてたのはそーゆーコトか)日も傾き寒さも増し、おバカの心も身体も16時半までが我慢の限界でした。

と言うことで、昨日今日と連荘ボ〇ズ確定です。しかも今日(9時から6時半)はフライに一度も出ることない人生初のパーフェクトボ〇ズを喰らった衝撃的な一日となったのでした。

京都のポールさんに教わった水場でお土産を汲み17時過ぎに帰路へ。

何時もだったら次は再来週だなとニヤニヤしながらハンドル握るのですが、今年は微妙か。

とりあえずこの先の情報を頼りに考えることにします。

ポールさん、引き続き情報よろしくお願いしますね!(頼)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと辿り着いた蒲田川 その2

2025年03月06日 | フライフィッシング

蒲田2日目の朝、・・・・寒いです。小雪がちらついてます。

なのでのんびりと朝食(タマゴレーズンロールを4個とコーンスープ)を摂り、同宿のポールさんを見送り9時過ぎに宿を出ました。

昨日とは別の所へ行こうと思ってましたが、昨日のライズはたまたまだったのかを確かめたく何時もは殆どしないライズ待ちをしてみました。

昨日は10時前後に単発だけどライズがあった流れですが、待てど暮らせど水面に変化なし。

昨日は雨で今日は曇り、今日の方が風もあり気温が低いからでしょうか。

結局1時間半後、もしかしてーとドライを投げてみましたが異常ナシ!

ココも実績ポイントで昨日もライズあってニジマスだったけど2尾出た流れです。

がー、ココも1時間半何もなし。で、ドライを投げるもやっぱり異常ナシです。

ニジマス居るんだから普通ライズ無くとも瀬を流せばニジ君ふつう出るでしょ? なのにです。

やっぱり昨日はたまたまだったのでしょうか、やっぱり今年の蒲田はナンかヘンですよ。

寒さに耐えかね車で暖を取りながら移動してると、森さかさんのkiyoさんとすれ違い合流し情報交換&昼飯タイム。

kiyoさん達も状況は芳しくない中、kiyoさん瀬でヤマメを取ったとのこと。さすがですね。

で、今日もライズは全くナシとのことでした。

さっきまでカラダもココロも冷え切っててもう宿に戻ろうかと思ってましたが、昼飯の暖かいカップ蕎麦とkiyoさんの朗報と後から上がってきたsyatyouさん達のライズが凄かったの情報に見事に復活!

前から気になってた場所、先客車が2台ありましたが、エイ!ヤー!で入ってみました。

見た感じ先客は居ないと思ったら流れ込みの石裏にネットを振り水気を払うFFMが居られ、お声掛けすると

「ライズはウグイですね」

と。

??ウグイ??

はて? ココでウグイは釣ったことないけどと思いながらも礼を言い先の流れへ行かせてもらいます。

風裏の水溜まりにはこんなのがワンサカうごめいてますが、流れでは一切ライズは皆無。

そうこうしてるとさっきの方が上がっていくのですかさずプールの流れ込みでライズに期待すると構えたと同時にブッツケの反転流で目を疑うほどの狂気ライズがーーー。

アワセ損ね連発、合せ切れ1回。

その主は・・・・・コーユーことだったのね(笑)

それでもヤマメも混じってんじゃね? と未練タラタラキャストをしてると。

・・・やっぱり君でした。

その後流れ込みを諦め止水に近いところで3回も出てくれたのに2回空振り、唯一綺麗なヤマメを掛けネットを差し出したまでは良かったのですが、ボ〇ズ逃れが嬉しくツイツイうきうき日文でネットを迎えに行ったのが大失敗。

ネットを見たヤマメ君、方向転換ひと暴れ。・・・・ロッドノーテンションで再びボ〇ズ沼へ。

何やってんだかねー、その後も2回も出てくれたのにテンションすら味わえずで集中力も崩壊しボ〇ズ決定と相成りました。

一昨年からのボ〇ズ回避記録は早々に途切れてしまいました。

明日から新たな記録のスタートが切れればいいのですが、この流れ断ち切れそうにありません。

最後の足掻きは何処へ入りますかね、記録も途切れたので肩の力抜いて”キャスト”を楽しむことにしますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと辿り着いた蒲田川 その1

2025年03月05日 | フライフィッシング

前日の大雪予報に行くべきか行かざるべきか、少し考えたけど宿も予約してるし明日の状況で最終判断しようと床に就き、スマホのアラームで3時に目が覚めたので外を覗くと雨に変わってます。

道路に雪はないしイケるんじゃね? ってんで高速割引時間の4時前に最寄りのインターから乗ったのですが、ナビが何やら「80km先積雪による通行止め」とのアナウンス・・・。何と須玉ICから諏訪まで「通行止め」です。

開通を待つか下道で行くか、一瞬考えるもライズも含め待つのは苦手。

と言うことで須玉ICで降りたものの行く先々でトラックスタックで自主通行止め。

何とかナビの地図を駆使し諏訪南ICに辿り着くと、あらら通行止め解除になったらしくすんなり乗れちゃいました。こんなことなら待ってりゃ良かったかも。

一安心したのも束の間、岡谷ICの先で事故とのことでプチ渋滞にはまってしまいました。

雪じゃなく雨だったのに絡んだ車は4台でした。気を引き締めたのは言うまでもありません。

松本IC降りると気になるのはガソリン単価。

確かに埼玉より15円高いが、あの問題はどうなったのでしょうね?

なんやかんやで着いたのは9時半回っちゃいました。

道の駅で着替え、愛情たっぷりのオニギリを頬張りココへすっ飛んできました。

雨の蒲田はジワジワ冷えてくるので嫌いです。まー、ドピーカンよりはましですけど。

今年の蒲田は何かヘン(生命感薄い?)との事前情報から二刀流?で対峙してみました。

案の定ライズが無いのでニンフを瀬頭をトレースしてみますが、アタリなし。そうこうしてるとそのレーンでライズしてくれてるじゃありませんか!

すかさずドライをキャストもフライがお気に召さないのか暫し沈黙。ボディーをクリームのに替えたらビンゴ!!

・・・・せっかく出たのにググっと短いテンションで終了~。

未練タラタラキャストに珍しく出てくれたと思ったら一瞬のテンションでまたまた終了~。フライを持って行かれちゃいました。トホホ・・・。

でも今日は付いてる? その上の長瀬のライズを見事?に取れちゃいました。

が、何か妙に走るので、もしかしてと思ったらビンゴでした。

昨秋エサ釣り駆逐したみたいですが、全てを排除することはできませんよね。

短時間で単発ではあるもののライズはあるので、タイミングさえ合えば・・・。

でもヒレピンの泣き尺ニジマス君でした。

袖から侵入した雨で身体が冷えてきたのでココで一旦車に戻りお昼とします。

コーンスープを飲んでると、隣に怪しい車が滑り込んできました。

たまたまスケジュールが一緒になった「森さか」さんご一行の到着です。やっぱり見事に事故渋滞に嵌ったとのことでした。

午後の部は森さかさんチームと別れ蒲田銀座へ。

毎年流れが変わるこのエリア、無駄な期待をしてしまうのですがやっぱり、です。

ところが上手の瀬から事故的に出てくれたイワナ君。

もしかしてこれからパラダイスかぁ。

そんなことはやっぱりありませんで、トンネル下までライズも無ければ浮く魚もナシ。

ライズがあって釣れないのは何時ものことだけど、ライズが無い蒲田って初めてかも。

やっぱりうわさ通り変なのかも(電気ショッカー話は俄かに信じられませんが)

試しに細い分流も流してみましたが、異常ナシ。

ちゃんとハッチもしてるんですけどね、何でだろう何でだろぅ?

明日は何処に入ろうか悩んじゃいます。

すっかり身体も心も冷え切っちゃったので、宿のお風呂で温まりますかね。そして、昨日から来てるポールさんから風呂上りに情報収集させていただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする