goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

雨の日はコレでしょう!

2024年03月12日 | フライタイイング

ベストから引っ張り出したフライボックスはスッカスカ。

ココは一つ、久々にリキ入れて頑張って巻いてみました。

これだけ巻くぞっとトレーに20番と18番、3種ばか広げてみました。

で、3本残しでギブアップ!

もう目がショボショボなので明日以降に残り3本やっつけようと思います。

因みに、巻いた3種は芸がなく何時ものパターンです(笑)

何を意識した訳ではないんですが、意外とイイ仕事してくれます。

これも何の変哲もないシロハラを意識したスタンダードパターン。

先週の蒲田ではパラシュートパターンしかなく、ちょっと出方に違和感を感じたのでスタンダードにしてみました。

ウイングの中にピンクのマーカーを仕込んでみましたが、・・・・イメージと違う・・。

結果的にコレも小さめのカディスのイメージで巻いたものの、別物になっちゃったので3本巻いたところで立て直しも出来ないことから気持ちが砕けちゃいました。

明日はフックを変えて、もう一度チャレンジしてみますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁前の一仕事

2024年02月28日 | フライタイイング

天気予報によると解禁日前夜から雪予報。

解禁日は午後から天気は回復するみたいだけど午前中のドライは難しいかも・・・

と言うことで、先日ハコスチに好評だった秘密兵器を巻いてみることにしました。

これで放流ヤマメ君にも好かれれば秘密兵器だったことが証明されるんじゃないかな。

今回はフックはバリバスB2000の20番で、スレッドはセンパーの0/18ナノスレッドとしました。

シャックを意識してるのでマテリアルは今回もズーロンのみ。

マシュマロファイバーでも良さそうでしたが、前回使った残りが目の前にあったので(笑)

ズーロンを指で撚りながらアイ側へ折り返すとこんな感じになるんで、撚りが戻らないようスレッドでしっかりと押さえつけます。

位置的に左手で撚りたいところですが、それだと折り返し辛いのとスレッドを巻くとき右手に持ち変えることになるので、右手で撚ってそのまま折り返し左手でスレッドを巻けば撚りは戻りません。

慣れると至極簡単です。応用として大き目のパラシュートパターンのポストとしても使えますね。

最後にアイ側に出てるズーロンはそこでカットせず、2回ほどアイの後ろに巻いてからカットしてお終いです。

化繊は滑りやすい素材なのでフィニッシュの際、スレッドにワックスを塗るか少量の瞬間接着剤を塗布すれば完璧です。

本物のシャックはこんなにギラついてないけど逆に集魚効果があるのか、ライトグレーのシャックも後で追加してみます。

果たしてこの子達が解禁日の主役になれるのでしょうか、乞うご期待!?

その前に雪の峠越えは大丈夫なのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更2024初巻きとは

2024年02月23日 | フライタイイング

3ヶ月振りにフライを巻いてみました。

さすがに2月に入って、フライボックスのスッカスカが気になってはいたんですが。

トレーにフックを並べてはみたものの、その先に進めなくてこの状態が1週間ほど続いてました。

まだ先だと思ってた解禁日が来週に迫って来るとさすがに焦燥感が、ね。

ポストはエアロドライの予定が、探す前に最初に目についたエッグヤーンで(笑)

畑仕事で荒れた指先に引っ掛かってイライラもしましたが、何とか巻くことができました。

パラシュートパターンは比較的巻くのは簡単ですけどアイの上をハックルが邪魔してティペットが通り辛いのがロートルには辛いところです。

今日のリハビリは7本で終了。

エッグヤーン・・・、初心な魚には使えるかもですが、賢くなった魚には微妙~。

この子らは解禁日限定フライと言うことで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023巻き納め

2023年12月26日 | フライタイイング

昨日の流れから今日、何とか巻き納めることができました。

いやー、それこそ巻くのって何時以来だろ(笑)

明日明後日が今年最後となる神流川ハコスチでの竿納めに行けるかは正直? だけど、さすがに来シーズンの解禁用のドライフライじゃ巻いてる途中で心が折れるの間違いなし!

なので、昔ハコスチが興味を示してくれたパターンを久々に巻いてみました。

竿初めに使えるかもしれないしね。

今回のフックは引き出しの一番手前にあったジャスティス2000B。ワイヤーも若干太めなのでちょうどいいでしょう。

サイズは思い切って22番を摘まんでみました。

若干太めとは言いつつも極小GBですらアイに被さっちゃうので、先ずはアイ側を太めのスレッドでストッパーを作ります。

次は細めのスレッドで下巻した後、ボディ用のストレッチボディを縛り付けます。

今回は柔らかさを優先させるためシマザキストレッチボディ(しかもアクセントをつけるため2色)にしましたが、ソコは好みで。

ちょっと端折りましたが、ストレッチボディに撚りを入れ折り返しGB後ろに巻き留めます。

最後にソラックス辺りに足兼鰓に見立てミニオーストリッチを巻いてお終いです。

ものの10分もあれば巻けちゃうんですが、GBをフックに通しバイスに挟むまでがまー大変(笑)

自然光の下じゃないせいもあるんでしょうが、GBの穴に針先を通すのが・・・。

GB落としたりやっと指先に挟んだら穴が何処だか分からず、指の腹で探してたらまた落っこちたり。やっとGBを上手く指で挟んだら今度はフックのポイントがGBの穴に入らず、今度はフックを挟んでた指の中でアイがクルッ!

3本巻くのがやっとでした(汗)

苦労して巻いたピューパモドキが不評だったらと思いちょっとリアルっぽいのも巻くことに。

こっちのフックは、TMC900BLの18番なので比較的GBの通しは楽でした。アイも大きいのでストッパーは要りません。

コッチの事情(尻尾があった方が虫っぽい?)で下巻き後にテールを付けてみました。

ボディーは黄色のグースバイオットにし、上側をマジックとかで暗い色に着色します。

お腹側はそのままの黄色なので、興味を持つ魚が居ればと勝手な思い込み仕様です(笑)

最後にソラックスを獣毛で巻けばお終いです。

因みに、ボディとソラックスとGBの背中側は黒いマジックを塗っときました。

さー、この子たちで2023竿納めは果たして成るのでしょうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のフライ

2023年11月01日 | フライタイイング

久々に明日、釣りに行こうと思って散らばってた材料でフライを巻いてみました。

フックは22番のC12。スレッドは18/0のナノシルク。

ボディはストリップドピーコック。ウイングは白のCDC。

最後にソラックス(ウィングのCDC根元を隠すため)は適当(今回は黒のCDC)に巻いてフィニッシュ。

もう1本は逆光用に黒のCDCウィングので本日のタイイングタイム終了!

さて、明日はどんな大物が釣れるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り込みセーフ?

2023年06月09日 | フライタイイング

先々週から空き時間にコツコツと巻き巻きしてたデカフライ、何とかぎりちょんでフライボックスを賑わすことができました。

時間はいっぱいあったのにね、切羽詰まらないとやらない性格は何時まで経っても治りません。

そうそう、コレ、衝動買いしたんですが慣れないせいか力加減と言うか自重の重さと言うか、指で挟んでするよりは楽なんですがチョットだけ慣れが必要みたいです。

カミソリのセットは至極簡単で危険もなし。

フラットにもできるし、湾曲はMaxココまでならいくらでも調整できます。

セミフライのつもりが、う~ん微妙(笑)

他にはノーハックルスティミュレーターとか

ハサミムシとか

お守りのプリンスニンフ派生型? ウェットプリンスも巻くことができました。

正統?スティミュレーターはティペットを細くしてから出番が無くなっちゃって。

そう、3Xの時は良かったんですが5Xにするとキャストでクルクル回転しちゃうんですよね。

なので今回、ノーハックルパターンにしてみました。

セミ(のつもり)も何とかそれなりに数は揃ったかな。

モンカゲは手が回らなかったので既存ので勝負です。

しかし、黒のマテリアルは全て上州熊(笑)

今回もいい仕事頼んますよ!

さて、これでやっとチェックリストに基づき忘れ物ないよう荷造りに励めそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾(フライ)不足発覚!

2023年06月04日 | フライタイイング

北の大地用に荷造りする中、念のためフライボックスを確認すると、

▼$#◇&>●¥=!!

と言うことで、急遽デカフライを巻き溜めることに。

先ずはバーブを落とし

マテリアルを引っ張り出して、

こんなのを巻くことにします。

とりあえず今夜はココまで。明日の晩から実践あるのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に頑張ってみました。

2023年04月24日 | フライタイイング

前回の蒲田で想定外のフライロスト。

8割は埋まってた(ウソですけどww)BOXがスッカスカになっちゃったので、チビチビ巻き溜めていたのです。

どうです? 最近にしては頑張ってみました(笑)

ガンガン瀬や白泡へ放り込む12番のCDCカディスを6本。

マーカー付けなかったけど開けた流れなら十分見えるでしょう。って、面倒だっただけですけど。

こっちは、16番のブラウンパラ。

何かをイメージした訳ではなく考えるのが面倒だったので、目の前にあったブラッドレッドのストレッチボディで巻いてみました。

前回、サイズはもっと小さかったけど、こんなボディのがストマックに入ってたので細めのボディを意識して、仕上げはホットワックスでコーティング。

ここんところホットワックスコーティングがマイブーム(笑)

こーすると、ポストもボディも吸水しないのでメンテが非常に楽です。ロストさえしなければ1本で一日中使えちゃいます。

さて、今日の蒲田の機嫌はどんなもんでしょうか。

水位が落ちてると嬉しいんですけど、果たして!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾(フライ)補充

2023年03月05日 | フライタイイング

明日からの遠征を前にフライボックスがあまりにもスカスカだったので、久々にリキ入れてドライフライを巻いてみました。

アソコの鉄板フライ、相変わらず上手くできません。

止む無く普通のパラシュート。

ダンを意識してダラシないボディーとしましたが、ちょっとホットワックス盛り過ぎました。

20番も巻こうと思いましたが・・・・、全部18番で統一。もう、20番より小さいハックルフライは巻けないかも(涙)

さー、今夜は早寝です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023解禁日 前日

2023年02月28日 | フライタイイング

昨日の畑作業の後、さー巻こうかとなったところで目の痒みとクシャミが止まらず、フライを巻くどころの騒ぎではありませんでした。(決して言い訳ではございませんww)

とりあえず物置となってたバイス周りを整理、

整理し終わったあたりから再びクシャミが止まらず。

ホコリやらフィリューとかにも過敏に反応しちゃったようです。

そんなんで、今日解禁日前日ではありますが、ナントか補充することができました。

このボックス、最低1っ個だけでも解禁までには埋めようと年明けまでは思っていたのですが、・・・まー、そんなもんですよね。

定番のCDCピューパ。

工程少ないので20本を目指しボディーの色を替えたりして、極力飽きないよう集中力が持続するよう頑張ったのですが、11本で敢え無く撃沈です。

全てのフライボックスから使えそうなのを寄せ集め埋めては見たものの、・・・美しくない!(笑)

1っ個置きに納めたのがいけなかったか。

ハックルのないピューパはキッチリ納めた方が見た目イイんですけど解禁当初、悴んだ指で摘まむと1本摘まむところが3本摘まんじゃったりするのでこの方がFlyaokiにとって実戦向きなのです。

ボックス1っ個じゃ心もとないので、枯れ木も山のナントかじゃないけど全部ベストに忍ばせることにします。

次はリーダーをトッカエないと・・・・。

こんなんで明日、4時に起きれんのか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする