goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2016 ハコスチ その5

2016年11月05日 | ハコスチ

快諾ではないけど許しが出たので神流川へ行ってきました。

ホントは今年最初で最後の野反湖と前日まで意気込んでたものの、気合が足らず朝起きれず、でした。

上野村も霜が降りる季節となり道路の気温計は2℃を表示、魚の活性も低かったです。

午前の部、カメラ車に忘れちゃったので画がありません(泣)

そんな時ほど不思議と釣れちゃ・・・・・・いませんでした。2回バラシがあっただけ(涙)

今日の昼飯。

かーちゃん、ありがとう!

さー、午後の部がんばるぞー!!

って、ある意味、すげー!!!

意地のキャストでやっとです。

このロッドにはメジャー巻きがないしメジャー当てなかったのでサイズは不明、イマイチ元気がなかったような。

とりあえずボウズは回避したのでドライに変更します。

ライズないけど大当たり!?

フライは#18CDCカディスパラシュート。

このサイズより下とピンク以外のポストは見えないので使えません(泣)

余裕? こんなショットまで。

ティペット6.5Xではあったけど無理せずじっくりと摺り上げランディング、っと。

ドライタイムはあっという間に終了~。

率は3割程度だったけどドライで掛けることができたのでリベンジということで。

もう怖いものなし? 次回はドライオンリーだな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ハコスチ その4

2016年10月29日 | ハコスチ

リベンジ目論み性懲りもなく神流川へ。

今日は頼もしい味方のtanaさんと一緒です。果たしてリベンジできたのでしょうか。

先に言っちゃいます、沈めてなので微妙~(笑)

朝方は寒かったけど陽が射すと温か。ただ、風が結構あって落ち葉が厄介でした。

今日もライズは全くないので一昨日巻いたウーリーバガーを最下流のプールに沈めるもハコスチ君は微動だにせず。

見切りをつけ瀬に移動、ついでにフライもヘアーズイヤーに変えてショットを軽めにしトレースするとお初はノーマル君。

分流は同輩が入らなかったのか、プチパラダイス。

そして、遂に?

GBなしのブラックウーリーバガーにハコスチ食いついてくれました。

ロッドオーダーの際、お願いした飾り巻はグリーン40cm、オレンジ50cmを表示してるのでメジャーを当てなくても大まかサイズは確認できるので便利ですね。

昼飯後はドライで通すも結局、フッキングに至らず、ライズない中2回も出てくれたのに・・・・

次回はドライで、完璧リベンジといきたいところです。

tanaさん、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ハコスチ その3

2016年10月26日 | ハコスチ

会社の厳命?

計画的有休消化(笑)

10月最初で最後の平日休暇は上野村で決まりでしょう。

昨日の雨がウソのよう。言い訳できない好天に恵まれちゃいました!

これでハコスチリベンジできれば更に最高なんですけどね。

先に言っちゃいます。

見事に返り討ちです(涙)

ティペット5Xで寄せられるのはノーマルレインボーのみ。

オープン当時のもっさり感は一切なし! 正真正銘の「ハコスチ」復活です!

キレッキレの動きとハイジャンプで早々二連荘ラインブレイク!!

ノーマル君はハンドランディングできちゃいます。

因みに今日は4番ロッド、7.8ftです。

今日のお昼(笑)

日陰は寒いかと思ったけど今日は風もなくポッカポカでした。

さー、午後の部開始。

残りのフライも底が見えてきちゃったので不本意ながらティペットは4Xに交換しちゃいました。

カゲロウ?ガガンボ?

川面にもいっぱいいるのにハコスチのライズは今日も帰るまで一度もなし。何時になったらドライ勝負できるのでしょうか。

今日もドライオンリーの風格のあるFFMが居られましたが早々と退散してたなぁ。

ビックリ!

放流に混じってたんでしょうね、きっと。

今日は区間最上流の堰堤の魚道をチェック。

折り返し地点に魚がいたので機能しているようですよ。

結局今日はノーマル君のみ。

ハコスチ掛けたのは10尾以上もラインブレイク4尾、残りはバラシ・・・。終いにはティペット3Xにしたのになぁ・・・

来週もやっぱり、リベンジ行くっきゃないっしょ!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ハコスチ その2

2016年10月16日 | ハコスチ

快諾とは言えなかったものの何とか「許可」が下りました。

オープンから不評だったことから昨日、ノーマルレインボーを放流とのこと、確かに初日とは雲泥の差、魚は結構入ってる感じ。

期待できそうです。

最初は沈めてボウスを回避、その後はドライでルンルン(^^♪)

んな、ノーテンキ野郎の思惑は開始30分で粉々に砕け散りました(涙)

朝方一桁の気温も既に20℃を超えちゃってます。

カだかガガンボだか18サイズが出てるのにライズは皆無。

たまのチョッカイは、

即座にリリースしなきゃいけない3年後の尺ヤマメちゃん。

最上流のダム下まで我慢のキャストも、結果は出ず。ライズも目の当たりにせず。

昼飯ターイム。

やめときゃ良かった。

ヒーハー、辛~~い

午後も相手してくれるのは時季外れの婚姻色丸出し君、・・・のみ!!

陽が陰ってナノパフ着込むころから超単発、忘れたころにデカ波紋。

周りは沈めて歓喜の中、一人だけ蚊帳の外。

誘惑に負け、最後マラブー沈めるも魚からのコンタクトなく終了~

これで決まったね、来週はリベンジということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ハコスチ その1

2016年10月08日 | ハコスチ

なかなかオフィシャルのアナウンスがされなかったのでヤキモキしました(笑)

上野村漁協さん及び関係者の皆さんのご尽力に感謝です。

受付後、流れに降り立つと水嵩は若干高め、エリアの最下流以外はどちらかと言うと早瀬の連続。

昨年のイメージとはちょっと違いますが、今年の出水を思えば感謝するしかないでしょう。

疎らな魚影に翻弄されること1時間。

やっとです(ふぅ~)

ハコスチしか入っていないのか、流れの中が少し寂しい気がするのは気のせい?

初日で混雑を想定した#5ロッドで3Xリーダー直結はハコスチでも寄せちゃいますから最強です(笑)

で、改めて思ったこと、やっぱ北海道のレインボーって半端なく凄いんだなー、と。

フックアウト2回を経て2尾目をランディング(ずり上げ)

派手なジャンプはするものの、パワフルさはイマイチ・・・、昨日生簀から放たれたばかりだからでしょうか。

川(水、流れ)に馴染めばロケットの如く突っ走ってくれると信じましょう。

睡魔に襲われ1時間ほど仮眠(笑)

流れに目をやると、あらら濁ってるではありませんか。

不貞寝、いや仮眠前はこんな感じで気持ち良かったのですけど、昔の坂東子持吾妻川冬季釣場並みの水色になっちゃってます。

それでも里〇さんはじめ沢山のご同輩が楽しんでます。

濁りも入っちゃったので今日はこれにて撤収~。

「栃の実もち」と肉厚の「シイタケ」をかーちゃんのお土産に買った際、漁協事務所に声掛けたところ

「工事事務所に先ほど電話したので暫くしたら濁りは収まる」

とのことでした。

来週もまた来ちゃうんだろうな(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 竿納め

2015年12月26日 | ハコスチ

なんやかんやでノビノビになっちゃってた竿納めに今日、行ってきました。

寝坊しちゃって着いたの9時半過ぎ、同輩も多かったです。

あら? 前回までなかった看板が、

あら? こっちにも

最下流のプール下にエサ釣りエリアが開設されたようで、そのための区別案内板のようです。

しかし、エサエリア、誰も居ませんねー。

C&Rエリアは魚は居てもニンフには全く反応なし。

ゾンカーを引っ張ってた方は「頻繁にアタルんだけど」と。

今日はマラブーも持ってきてないのでニンフで頑張ることに。

それに今日は野反湖二振りで折れたロッドの調子確認も兼ねてます。

修理序でに#3はグリーン。この#5は真っ赤なメノウガイドに取替えてみました(笑)

野反湖では感じなかったけどラインが余り出てないと硬くて投げ辛い・・・、ニンフだから余計そう感じたのかも。

そもそもゴーマルクラスをグイグイ寄せれるをコンセプトにお願いした北海道用の最初の5番ロッドだからしょうがないか。

お昼は今日も”おしるこ”。

この切れ端、直ぐ焼けるし「1人用おしるこ」との相性もバッチし。

オススメです(笑)

天気は時折落ち葉を舞い上げる突風が駆け抜けるけど、日陰になるまでは結構暖かかったです。

因みに、道中車載温度計の最低外気温は峠道でも0℃。9時過ぎの河原は1℃でした。

結局16時過ぎまで鼻水垂らして頑張っても、悲しいかな ”ボウズ” です(涙)

そう言えば川上解禁はボウズ・・・、今日の竿納めもボウズちゅーことは2015年はボウズで始まりボウズで終わるちゅーことになるのか?

まー、川上は全く生命反応を感ずることはなかったけど、今日は期待してなかったドライで1尾バラシの3尾ブレイクなので、まっいっか。

チャンチャン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコスチ 完結?

2015年11月23日 | ハコスチ

三連休の最終日、ネキリムシに全滅させられたスナップエンドウの種蒔き後、今日で最後と腹に決め(?)6時半過ぎ上野村に向け出発です。

心配した天気もなんだか持っちゃいそうな予報です。気温も8℃と風がないせいか然程寒さは感じません。

落ち葉も無く陽も射してないので絶好のドライ日和ですよ。

肝心のライズさえあれば(爆)

お昼までニンフのドロッパーを投げ倒してインジケーターに変化が出たのこれ一回だけ。

しかも苦労して巻いたお尻クネクネのリードニンフじゃなく春先用のウェイトたっぷりのドロッパーの方に来ちゃうんだからもーガッカリ‥。

我慢も限界、どうせ出ないのならやっぱ、ドライでしょう。遅い昼飯後はティペット意地の7X、フライは昨晩巻いたキールCDC。

風もなく上手くティペットが沈まないのでダウンでしつこく流してると、

顔は丸くて微妙だけど前回切られまくった動きをこのコはしてくれました。

確信はできないけど自分的にはコンプリート。

満足です。

実は昨晩巻いたキールはたった2本。で、全て前回同様持ってかれちゃいました。

今日ドライで3本落ち葉ベッドにランディングさせてくれたのはこのフライ、ラステー君。

フックはMのd82、ライトワイヤーだけど信頼性はバッチリです。

時間は早いけど上がりますか。

来シーズンもよろしくね~。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコスチ 再び

2015年11月11日 | ハコスチ

計画的年休取得を厳命(?)されたことを理由に神流川行ってきました(笑)

ハコスチ逢いたさから昨晩は珍しくフライを巻いたり‥、結構熱くさせられちゃってますね。

さて、現地の状況はと言うと連日の雨もなんのその、全く影響ありませんでした。

天気も最高!

何と言ってもご同輩の少なさ、やっぱ平日最高です。

強いて我がままを言わせてもらうと、ちょっとの風で舞い落ちる枯れ葉でしょうか。ピックアップの度にヒットです。

それでも昨晩巻いたキールCDCラスティーをトレースすると直ぐに結果が

今日もティペットは7X。

残念ながらハコスチではなさそうです。

あら? 思惑どおり上顎に掛かってるけどちょっと変(笑)

その後から水面に陽が射しこみティペットギラギラ。フライを見事に避けちゃってます。

落ち葉も凄く大群は流れ去るのを待たないとギラギラティペット沈められません。

そうそう、ティペットを沈めるためキャスト後フライを沈めるくらい強めにラインを引っ張るんだけど、相乗効果としてピックアップの際、水面の落ち葉を拾わないことに気づきました(笑)

勿論、沈んだフライはポコっと浮いてこないとだめだけどCDCは見事に浮いてくれますよね。

ふー、

ハコスチへのコンタクトは成功。

昨晩巻いたキール4本、全て持ってかれました。

7Xで舐めていた訳ではなかったのに、キレとスピードが全然違います!

合わせた瞬間、一気に一目散に猛スピードで走ります。

切れたティペットは底石に擦りつけてるが如くガサガサ‥‥

掛けた瞬間その場で一旦首振り。その後もそもそと動き出し申し訳程度のジャンプ。

一気の走りを体験しちゃうと、なんか物足りません。

フライは#14のブラックカディス。

今日はグレーっぽいカゲロウが沢山ハッチしてたけど、アダムスとか入ってなかったので黒系をチョイス。

いやー、イメージは完璧だったのに(笑) 結局、今日も完敗ですね。

でも、なんか悔しさも残ってるのでもう一回挑戦させてもらおっかな!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコスチ?

2015年11月03日 | ハコスチ

って、なんだ?

なにやら釣り人目線で開発した引きが強い「遊魚対象ニジマス」らしい。「スチ」はスチールヘッドの略。そりゃー引きが強そうだ!

ちゅーことで、新しモン好きのFlyaokiは最強のパートナーであるtanaさんを誘って、神流川へ行ってきました。

上野村冬期釣場は実に8年振り。

さー、「ハコスチ」に逢えたのでしょうか。

先に言っちゃい鱒。

‥逢えませんでした(涙)

最下流のプールは先客居るも吐き出し付近が空いてたのでまずは管釣りの定番フライ、金玉ウーリーバガーを結び、ナチュラルドリフト、チョンチョン引き、スウィング、エトセトラ‥

全く興味を見せないどころか避けて泳いでくれちゃってます。某ブログ情報だと沈めてもティペットは7Xとのこと、忠実に守ってんのに。

フライをリアルニンフやリーチに替えても状況変わらず。下流でやってたtanaさんも両手を広げ肩を竦めるポーズ。

特級ポイントを諦め上流へ移動してみますが沈めるフライに変化なし。

陽も射してきたので#18ドライフライに替えてみると、

釣ってはいけない魚が。しかも3連チャンです。

ドライで結果が出たので最初の特級ポイントに戻ることに。

出ました!

ドライフライに、‥すっぽ抜け2連チャン。

流れる落ち葉に苦戦しながらもフライパッチが一杯になるまで粘ってキャストしてると、

3回ジャンプも高さは10cm、走りもモッソリ‥、ティペット7Xだったけどスンナリ寄って難なく摺り上げランディング。全く危ないシーン無し。残念ながらこの子は普通の管釣り鱒だったようです。

変な所にハリ掛り(笑)

だからバレずに捕れたのかも。

ガガンボの仲間かと思ったら黒い二尾のカゲロウが沢山ハッチ。ライズも頻繁になると思いきやさに有らず。

15時を回ると日陰は一気に気温が下がり鼻水が垂れてきたので早目の撤収~。

目的達成できなかったので来週の養沢やめて、ココに来ちゃおーかな(笑)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする