何となく外出自粛、行楽自粛、遠出自粛から、1か月が過ぎた。
学校行事、学童行事、習い事行事も次々と中止になり、カレンダーも向こう一か月はまっ白。
家でゴロゴロ生活ということになれば、暇も体力も持て余しそうなものですが。
不思議と疲労だけは、いつもより感じているのはなぜ?
おうち時間が増えたのだから、手料理作ったり、子供との時間を作ったり、
できそうなのもですが、全くそんな時間はない。(というかそんな気分になれない)
隙間時間ができれば、見たいわけでもないテレビをボーっと見て、気づくと夕方
料理する気力もないなんて、どーなってんの?
コロナ疲労ってやつ?単なる性格?
人間、行事があるから、予定があるから動けるのですね。
義務づけられないとなかなか自発的に動くことは難しい。
お年寄りが、家事もせず、せっせとデイサービスや、習い事に行く理由がわかりました。
家にいるからって、掃除や家事をするのは無理なのですよ。
気づいたら夕方?の生活になるのですよ。
そして、ボケていくのですよ。
年をとればとるほど、時間の使い方は下手になる。
周りに固められないと、すぐに停止しようとするのです。
コロナで自宅生活が長引けば、社会復帰できなくなる人もたくさん出てきそうですね。