goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

紫の壷ちゃんです~♪

2010-06-26 20:20:58 | クレマチス

「クリスパ」です。
これは我が家に一番最初に来たクリスパです。
いつもポツポツと咲いています。
葉っぱが黒くなって汚いので、このあとカットしました。


これも「クリスパ」です。


これ可愛いですよね。
種からの開花で、たった一輪です。
クリスパ・エンジェルに似てますね~。


「篭口」
今年は不思議な事に全然、うどん粉にならないんです。
いつもはひどいんです。
どうしちゃったのかな~。


「キングス・ドリーム」です。


これも今年は全く、うどん粉になっていません。
去年は本当にひどかったです。
何が違うんだろう・・・
クレマチスにはうどん粉の薬も撒いていないのです。
ミニバラが、うどん粉で、せっせと薬を撒きました。
鉢が側に置いているから薔薇に撒いた薬が効いているのかな~。
ダッチェス・オブ・アルバニーがポツポツ開花が始まったのですが、うどん粉になりつつあって見苦しいです。
まだ数輪しか咲きだしていないのですが、凄く旺盛に繁っているんだけど、うどん粉を見ただけで切りたくなりました。


壷ちゃんではないですが「ヘラクレフォリア」が開花しました。
蕾が出てきたから、違う場所から持ってきて玄関前に置いたとたん、ブロック塀の花壇の縁から、
他の鉢がドサッと落ちてきて、花芽が幾つも折れてしまって、このお花がたった一個になってしまいました。


キングス・ドリームと並べて撮りました。


「かほりの君」の2週間位前の写真です。
次々に咲いています。


壷ちゃんの中で私はこの、かほりの君が大好きです。


これは今日の写真です。
これもキングス・ドリームと並べてみました。


「ヴィオルナ実生」
これは2年前に西部ドームでチビ苗を買って、やっと開花しました。
一緒に行って買った友人は去年開花したんです。
でも紫色だったな~。
だけど葉っぱが汚い・・・
うどん粉ではないけど、何とかならないんだろうか?


優しい感じですね。

追記

今日、見たら、クルリンととっても可愛くなっていたので、また載せちゃいました~。
だけど、葉っぱが汚い・・・
今度はカットしたら薔薇用の薬撒いてみようかな~。




うふふ、可愛いですね~。


しまった!内側を撮るのを忘れた・・・

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビチセラ色々~♪ | トップ | サッカー犬~♪ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらもおじゃましまーす。 (ままこっち)
2010-06-26 21:17:33
初代クリスパさん、綺麗な紫ですね。
篭口はうどん粉になりやすいと聞くのになっていないなんてすごいですね。
昨年のオベリスクはやっぱりダメだったのですか?
色々と試行錯誤ですね。
ヘラクレイフォリアはどのくらい伸びて咲くのですか?
我が家のもふさふさしています。
かほりちゃんはやっぱり可愛いですねー
ヴィオルナ実生、初開花おめでとうございます。
優しい藤色、素敵ですねー。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2010-06-26 22:05:35
初代クリスパ、スリムなクルリンですね。
マットな紫が良いですね。
キングスドリーム開き初めの可愛い口元が良いですね。壷さんは楽しいです。

テキセンシス等の系統は、うどん粉病かかりますよね。
わが家は、グレイブダイビューティー、スカーレットは、かかるんです。でもその横にあるクリスパ実生は、かからないんですよ。不思議なんですよねぇ。クリスパは、かかりにくいのかなぁ??
ベルママさんのところはどうですか?
返信する
ままこっちちゃん こちらもどうも有難うございます。 (ベルママ)
2010-06-26 23:05:26
篭口、ならないんですよ・・・
どうしちゃったのかしら?と不思議に思ってます。
オベリスク・・・あれは散々でした。
這沢だって、絡めた全てが真っ白になったんです。
お花を眺める所ではなかったですね。
毎年、色々ですね。

ヘラクレイフォリア、我が家はそんなに大きくなくて50cmです。
カタログには、もっと大きな数字が書いてありますが、毎年この位です。
フサフサしているのなら、これから蕾が出てくるかしら?
開花は6月~9月って書いてありますよ。

ヴィオルナ実生はやっと開花しました。
蕾が沢山ついていて嬉しいのですが、葉っぱがとにかく見苦しいです。
困ったもんだわ・・・
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-06-26 23:15:31
クリスパ実生のたった1個開花の子はうどん粉になっていません。
だけど葉っぱが黒くて汚いです。
ピンクのクリスパは少し、うどん粉になりつつあるかな~ってとこですが、嘆かわしいと言うほどではないです。

ダッチェス・オブ・アルバニー、これはフェンスのきわに地植えしたので、
フェンスから顔を出して5段位のブロック塀に垂れ下がってきているのです。
うどん粉で葉っぱきれいじゃないです。
まだ数輪開花し始めたのですが、あれは我慢できなくて切ってしまうと思います。
グレイブダイビューティーは少しうどん粉になっています。
まだ我慢できない範囲ではないですね。
これから真っ白になってしまうのかしら?
スカーレットは上の方で咲いているので、葉っぱがよく見えないですが、何とか大丈夫なような気がします。
返信する
こちらもお邪魔します(*^^) (オーリー)
2010-06-26 23:52:11
クリスパとクリスパエンジェルがあるのですね・・最近知りました。エヘヘ。
ウドンコ・・ウチもすごいです。

お店で売っているのは本当にキレイなのでお薬を撒いているのでしょうね・・

かほりの君はコロコロとしていて開く前の姿もとってもキュートですね。
香りもするのですよね・・
どんな香りなのですか?
ウチの妙福・Bは開きましたが香りがなかったです・・

ヴィオルナ実生、開花おめでとうございます。開花まで2年かかったのですね。
嬉しいですね~♪
返信する
Unknown (ブルーマチス)
2010-06-27 20:19:49
かほりの君は濃い紫がいいですね。
篭口や他の壺もうどん粉になっていないみたいですね。

我が家もそうなので、晩秋の石灰硫黄剤やうどん粉殺菌剤を散布した効果かなと思っていましたが、どこのお宅も今年は良いみたいですね。
返信する
オーリーちゃん こちらも、どうも有難うございます。 (ベルママ)
2010-06-27 21:01:43
ヴィオルナ実生はチビ苗を買ってから二年目です。
ナーセリーさんは種まきして、一年後に発芽させ、それから一年経ってから販売しているから、これは4年目の開花になります。
普通、クリスマスローズもクレマチスも種まきしてから三年目に開花します。
我が家はこのお花は遅かったですね。

私もよく分からないんだけど、クリスパエンジェルはブルーで形も決まっているけど、
たんにクリスパと言うと様々なお花があちこちで咲いています。
もうグチャグチャって感じです。
私は何もこだわらない性格だから、何でもいいけど、きちんとした人はきっと嘆いているかもしれないです。
返信する
ブルーマチスさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-06-27 21:49:01
石灰硫黄剤は撒いたことないんです。
横着物なんです。
薬をきちんと撒けばいいものを・・・と思いますが、何でも後から対処して困った人間です。
それが、今年はうどん粉が少ないんです。
これは嬉しいですね~。
いつまでも寒かったから気候の関係なんでしょうね。
返信する
ヘラクレフォリア」 (くさ)
2010-06-29 20:22:13
ベルママさん

毎日蒸し暑いですね。ベルちゃんもサッカー応援してるんですね。今晩も。。。ガンバロウね

ところで ヘラクレフォリア。。ベルママさんのところのは いい形ですね。色も濃くて素敵。。
我が家のは 葉ばかり大きくて蕾はきてるけど
まだ咲きそうにありません。
小さな我が家には 不向きなヘラクレフォリアでした。
ドワーフの方がいいみたいです。
早く咲かないかなと楽しみにしています。

くるりんクリスパ。。たこちゃんみたいね。可愛いです。^^v
返信する
くさちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2010-06-29 21:55:37
サッカーもうじき始まりますね。
勝って欲しいよね~。
勝つと嬉しいのは当たり前だけど経済効果が凄いんだってね。
少しでも低迷している日本が活気づいてほしいものね。

去年、くさちゃんの所で、ドワーフ・ブルー咲いてなかったかしら?
咲いていましたよね。
に2~3人の所で拝見したので、こんがらがっちゃいましたが、違っていたらごめんなさいね。
あの薄いブルーがステキだな~と思ってました。
家のヘレクレフォリアはヒアシンスみたいだな~って思っていつも見ています。

今、ウチョウラン載せたんだけど、やっぱり開花は見込めないようです。
記事にも書いたんだけど、来年、この葉っぱを育てて絶対に咲かせるからね。
気合をいれて育てるるから待っててね。
返信する

クレマチス」カテゴリの最新記事