今日はクレマチスですが、嬉しいことがあったので、載せました。
仲良くさせて頂いている、minamiさんのお庭が、この本に載ってます。
minamiさんの、お友達も二人載ってるんです。
三人は仲良しさんだそうで、どれも素晴らしいお庭です。
写真に岩手県の誰々と書かれているから、本を見るとわかります。

凄いよね~、こんなに凄い本に載ったんだものね。

「カシス」
蕾が開いてきました~。






写真撮りこんだら、カマキリの赤ちゃんが、左上に写ってたんです。
撮る時は全く気がつかなかったです。
カマキリの巣を4個も田んぼで、取ってきたのに、生まれないな~と思ってました。
この写真を見て、他にいないかな?と思って、目を凝らして、他の葉っぱに3匹見つけました。
小さすぎて、何処にいるんだかわからないですが、大きくなったら、何匹位になるんだろう・・・



トカゲが、もしかしたら、カマキリの赤ちゃんを食べてしまうかもしれないって、
ブログ友が言ってたけど、どうなんでしょうね。
トカゲも可愛いね~。

「サートレボーローレンス」
何年前か忘れてしまいましたが、Bマチスさんに挿し木苗を頂きました。
それから数年、ポチポチとは咲くのですが、この品種は大きな鉢か地でないと、上手く咲かないようです。
今年は駐車場フェンスの際に植えたら、ぐんぐんとつるを伸ばして咲きだしました。



紫色はフローレプレノですが、まだ開いてません。
次回載せます。

先日、名前間違えた「アバンダンス」と、サートレボーローレンス



「ピール」


鉢を置いた場所が、チビ花壇の向こう側の棚に置いて、放置してたら、花壇の方にお花がでてきて咲きました。

白いフロックスが伸びてきて、隠れてしまってます。


「カイウ」
隣の蕾は、一番最初に咲いた、満州黄だと思うんです、やはり、スダレに上ってきて、
幾つか小さく咲きました。


カイウは小さなコロンとした蕾がいっぱいついているから、これから沢山咲いてくれます。

先日、載せた、ペパーミントが咲き進んだのと、梅花うつぎが咲きだして綺麗です。

これはね「白万重」の蕾です。
咲いたら、ペパーミントと比較してみたいです。
何度も白万重は枯らしたから、もうお迎えしないと思っていたのですが、
ビニポット入りの苗が、1200円だったのが、半額の600円になってました。
思わず買ってしまいました。
枯れても、これなら悔しくないものね。
私はあきれるほど処分品を見つけるのが上手いです。
って言うか、クレマチスが沢山あるけど、すべてが、正規の値段では買えないし、
嬉しいことに、たまたま出かけた先で、思わぬ買い物ができると、とても嬉しくなります。
そういう半額や一番安く手に入れたのは、300円位でした。
その中に、自分好みのがあったりすると、凄い嬉しいです。

梅花うつぎと、スカーレットがいい感じです。

道路側から。
ペパーミントと、梅花うつぎと、スカーレットが写ってます。
上の方で咲いているので、通る人は気がつきません。

「ホーゲルビーピンク」
Sさんからのです。
ヒラヒラした薄いピンク色が7つ写ってます。
これは内側に咲いているので、外からは見えないです。

梅花うつぎとホーゲルビーピンクが綺麗だったので、写真追加しました。

左側が「ベティコーニング」で、右下が、ホーゲルビーピンクです。
メジロがいつも来る場所で、私の特等席とでも言ったらいいかな?
食事をしながら、毎日見てます。


ホーゲルビーピンクのアップです。


こちらはベティーコーニングです。




白とブルーと柔らかなピンク色なので、心が落ち着きます。
クレマチスは、いいですね~♪
残念ながら、紐でしばってありました。
それは、ともかくとして、ブルーマチスさんは地元のTVで紹介されたり、いつも凄いですね。
>地元版でなく全国版に載るのが夢ですが。(汗)
絶対に全国紙に載りますよ。
だって、あれだけの、お世話してるんですものね。
サートレボーローレンス、お蔭様で綺麗に咲きました。
>先日も8本ほど挿し木しました。
挿し木名人さん頑張ってますね。
公園だと、壺花は憧れだけど、一般の人達は大輪の方がいいのかしらね。
壺は咲いていても目立たないものね。
それに花つきがいいですよね。
蕾がいっぱいだなんて嬉しいですね。
今日は暑くて、暑くて・・・
そちらも暑いのでしょうね。
ラヴィちゃんは琵琶湖に行ったかな
今度本屋さんでぜひ見てみたいと思います。
私の町内公園は地元新聞のカメラマンが撮影に来てくれそうです。
地元版でなく全国版に載るのが夢ですが。(汗)
「サートレボーローレンス」背景のすだれが効いて、和風っぽく見えて素敵です。
テキセンシス系なのですが、なぜかこれは挿し木成功しやすいですね。
先日も8本ほど挿し木しました。
お友達を増やしたいと思います。
クレマチスはいいですよね♪
ベルママさんのようにたくさん育てることは出来ませんが
クレマチス楽しみたいと思っています。
去年地植えしたプリンセス ダイアナがたくさんの花芽を付けました。
年々成長して大きく育って行くのが楽しみです♪
ぜひ、周りをクレマチスにしてみて下さい。
家の周りに這わせてみようかな。
カシス、枯れてしまったのですか・・・ガッカリですね。
家は今年、ビエネッタが枯れてしまいました。
強風が吹き荒れたり、急に暑くなったりすると、なんでかか分からないけど、ダメですね。
ゼラニウムも色々な種類があって、驚いてますが、丈夫そうでいて、デリケートなんです。
いっぱい枯らしてしまいました。
私は草花が大好きなんです。
庭がないから、これは絶対にダメな話なんだけど、ホワイトガーデンとかブルーガーデンなど半畳位づつの大きさでいいから、そこに風にそよそよと、たなびいて咲くお花咲かせたいんです。
本当にステキなんですよ。
何、言ってますか・・・私は、お友達になれて、嬉しくているのですよ。
だって、ブログしてるのなんて知らないんだから、人が見たら、本当に、変わりもしないお花を毎日撮っているんだもの、バカみたいですよ。
写真だと、広く見えるから不思議です。
学生時代の友達が、我が家を知っていて、こんなに狭いのにね。って言ってます。
どの方のお庭も素晴らしいお庭です。
ホーゲルビー・ピンク、淡いピンク色で梅花うつぎと、ピッタリで綺麗です。
ありがとうございました。
カイウ、大きな深い鉢に植えてますが、置き場所にもよるのかもしれないです。
去年まで置いていた所より、元気いっぱいで咲いてます。
テキセンシス系って、地植えでないと、なかなか開花は難しいですね。
相当大きな、持ちあげられない位、大きな鉢だと、沢山咲いてくれるでしょうけどね。
ふふふ、おかしいでしょう・・・
鉢が並んでいるんですよ。
気分で、その年の並べ方が変わります。
でも、どこにいるんだか小さ過ぎて、わかんない。
写真に写ってくれたから良かったです。
梅花うつぎと、スカーレット、赤と白は映えるよね~。
仲良くされている方が有名なお花の本の載るなんて凄いですね♪
クレマチスが沢山咲いていますね〜素晴らしいです♪
「カシス」昔昔って何年前~なのですね・・・欲しくて欲しくて!!
探しても何処にも無くてやっと手に入れた思い出が有ります。。。
でも今年芽だ出て来なくて枯れました 悲しいです。
ゼラニュームも色々咲いてて綺麗ですね、アップルミントもお花が沢山♪
小さなお花ですよね、以前から欲しいかったのですがやっと最近手にいれました!
ベルママさん見たいに上手く育てられるかな〜^^
ベルママさんはどんなお花でも、沢山育てて綺麗に咲かせていらっしゃるので楽しみに覗いています。
お友達が有名な本に載るなんてベルママ様もすごーいっっ
さぞかし立派なお庭なのでしょうね^^
見てみたい・・ふふ。
↓下の記事でいつも写真を撮っているからご近所さんが不思議に思っている・・。
笑ってしまいました~
でもそのおかげで私たちはとても楽しませてもらってます。
少しおひさしぶりです^^
BISESって素敵な雑誌ですよね。以前よく読んでいたんです。
この本には、ばらがたくさん載ってますよね。
ここに載るなんてすごいですね~。
ベルママさんも、クレマチスたくさん咲いてますね!
ホーゲルビー・ピンク、私のところではあまり咲かなかったのですが、こちらではたくさん咲いて嬉しそうです。
さすがベルママさんだわ~^^きっとお花も喜んでると思います。
カイウ、私もあるのですが今年はまだ咲いてくれません。。。なかなか手が回らなくなってしまって。。。
肥料もあげないとね~
テキセンシス系って、けっこう難しい気がします。
これまたベルママさんは上手に咲かせてますね^^
つるが長く伸びないと咲きにくい感じがしましたよ。
おうちの周りにどんなふうに置いてるのか、皆さん見たいでしょうね~上手に並べてますものね。
無事大きくなるといいね。
クレマチスが綺麗に咲いてきましたね♪
色いお花が多くて萌え~~~です♪
カイウやっぱかわいいね。
梅花うつぎと、スカーレットの赤白がとってもいいです♪