数時間前からこちらも雨が降り出しました。
関東も梅雨入りになるのかしらね。
雨が降る前の、ここ数日の写真です。
私の大好きなビチセラ系が咲きだしました。

左のヒラヒラは「ベティコーニング」 右が「オオナガレ」です。

何か、よく分からないけど、水が流れているように咲いてます。
こういう咲き方をするから、この名前がついたんだろうか?

アップです。



オオナガレのすぐ右に1本だけこぼれ種からのラークスパー「アールグレー」が咲いてます。
他のは紺色でした。
白の苗を買ったのですが、過湿にした為か、枯れました。

その、アールグレーの右に行くと、大好きな「ブルースプライト」が咲いてます。
ブルースプライトはインテグリフォリア系です。

「ミスティ・パープル」が、その下で何度も咲いてます。


ヒラヒラ、ヒラヒラ、この咲き方が大好きなんです。

プロペラみたいなのよね~。

それで、ラークスパーの左に「ベティコーニング」が咲いてます。

ブルースプライトの右にも、もう一つベティさんがあります。
バックの白いお花は「梅花うつぎ」です。
この梅花うつぎの枝にクレマチスが勝手に絡んでくれるので、楽なんです。

ベティちゃん、可愛い~。


ブルースプライトの右にいくと「エミリアプラター」
左が前からの姿で、右が後ろ姿です。

透けた雰囲気がとてもいいです。

梅花うつぎです。


後ろ姿は「アフロディーテ」
道路側に向いて咲きました。

道路から上を見上げて撮りました。
花びらが5枚あります。

その下のほうに、4枚の花びらがあります。

この色、素晴らしいです。
アフロディーテと、アフロディーテ・エレガフミネは前から欲しかったのですが、
もう我が家はいっぱいで置く場所ないから、あきらめてましたが、
売られているのを見たら即、我が家にいました。
1ヶ月位前に、アフロディテ・エレガフミネが半額になっていたのでそれも買いました。
何処がどういう風に違って咲くのか比べてみたいです。

下は「ジェニー」で、同じように4枚花びらですが、アフロディーテとは全然違う雰囲気のお花です。
アフロディーテはベルベットのような花びらです。

ジェニーの右下にベティちゃんがいますが、小さいです。

道路側からです。
この後、急に暑くなったら、立ち枯れました。
写真撮っておいて、良かった~。

家の中から撮りました。
後ろ姿です。

「ホノラ」
たった1個開花してます。
二階ベランダにブルー系の壺花ばかり並べておいたのですが、間違って二階に来てました。
右は「不動」です。
壺姫さん達は、もう少し美人さんを撮りたいです。
家は壺花は、そんなに沢山はないですが、種を頂いて蒔いたのが開花したりと、楽しいです。
今回はビチセラ系主体ですね。
ブルースプライトの「ヒラヒラ、ヒラヒラ」感がいいですね。
エミリアプラターもヒラヒラですね。
このヒラヒラ系はベルママさんに教えてもらった気がします。
ブルーガーデンですね。
素敵です。
涼しげで、ずっと眺めていたいです。
私もアフロディーテとエレガフミナ、大好きです。
ビクターヒューゴもちょっと赤紫っぽいですが似ています。
インテグリフォリアにも懲りすぎて...。
やはり病気と言われても仕方ないですね。
ヴィチセラ系は、ベルママさんのガーデンで拝見してからはまってしまいました。
クレマチス、前回は赤系で今回は青系なのですね。
とっても種類が多くて相変わらず覚えられませんが、変わった名前の子は印象に残ってます・・。
大輪はベルパパ様がお好きなのですよね!
ヒラヒラして青いのは涼しげでいいですね~♪
クレマの立ち枯れの事、あずきママ様に教えていただきました。
ネマトーダとか立ち枯れとか色々ありますね・・。
でもこんなに沢山見事です。
オープンガーデンにしたら見に行っちゃいますよ(笑)
気がつかなかったです。と言うか、名前のつけようがなくて、カテゴリーと同じにしてしまってます。
そうなんですか?
私って、人間軽いせいか、ヒラヒラが大好きです。
プロペラのような、蝶々が飛んでいるような・・・
それでいて、スッキリしているから好きです。
今回は室内からの眺めなので、外からでは、このブルー系のお花が咲いているようには見えないです。
家、狭いから、ご飯食べながら目の前のブルーと白のお花を眺めながら食べられていいです。
春はここにはメジロがやってきた場所です。
凄く狭いです。
ビクターヒューゴって、似ているんだそうですね。
先日、あずきママさんが書かれていたような気がします。
また誘惑されそうです。
ジョセフィーヌさんのように豪華な大輪があったらいいな~と思いますが、とにかく置き場所なくて苦戦してます。
ビチセラなら、そこそこ咲いてバッサリと切って、また移動できるものね。
クレマの立ち枯れの事、教えてもらえて良かったですね。
私は、また枯れちゃった~で終わりなので、よくわからないんです。
雨が降った翌日、凄く蒸し暑くなったりした日が立ち枯れが多いですが、ガッカリして気力がなくなるから考えたたりしないんです。
自分でもいつも思うんだけど、適当人間だな~って思います。
>オープンガーデンにしたら見に行っちゃいますよ(笑)
ぷぷぷ~、そんな素晴らしくないんですよ。
白やブルーが好きだから、自己満足で終わってます。
クレマチスが見頃ですね~
とってもステキです!
ベティコーニングとオオナガレのコラボ、凄く素敵~♪
ブルースプライト、アフロデーテ、エミリアプラターと梅花うつぎ
そして、ミスティーパープルと生唾ゴックンです~(笑)
他のクレマも全部好きです~~
ベルママさんのクレマ達は、愛情がいっぱいで幸せですね~
そうそう、花っこですが、そろそろ発送になるらしいです。
もう少し待ってて下さいね!^^
やっぱりベルママさん所のクレマチスは綺麗~♪
薔薇とも素敵にコラボしていますね。
鬱陶しい梅雨だけど涼やかな色に癒されます(笑)
ウチもビセチラ・パープレアが咲き始めました。
クレマ苦手ですけど
この子だけは毎年よく咲いてくれるんですよ(笑)
他のクレマもこんな風に咲くようになりたいな~
いいなぁと思っています。
これだけも育てようと思うと、かなり広い庭でないと無理だろうなぁと思っています。
沢山のクレマチスすごいわ~
お庭がなくても引けを取らないですものね~
私は庭があるのに生かせないです。
白とブルーの花でいっぱいの庭に憧れているのですが
中々近づけないでいます。
ベルママさんガーデン素敵です