シクラメンと頂き物の記事二つです。

「アンスリウム・ジョリ」
頂き物です。
アンスリウムと言うと大きな蕚のような白花を思うけど、これはとても小さなお花です。
売っているのも見たことないです。
可愛いですね~

そして艶々としてます。
よく見ると角みたいなのが、どうもお花らしくて
2枚の蕚と言う、こっちが花びらのように見えますね。
それにくるんでいるのが2ヶ所あります。
普通は1枚に1個の角のようなお花ですよね。


手前の白っぽいのが、真っ赤になるんだ、楽しみです。

これも一緒に頂きました。
「ぞうさんビオラ」と、「パンジー・プティシャトン・オランジア」です。
届いたとき、クロネコさんが、最初に何度も何度も誤りながら持ってきたんです。
どうしちゃったのかな~。と思ったら箱も上の方の角がつぶれてました。
「お客様の品物を勝手に開けるわけにはいかないので、一緒に見せてもらっていいですか?」
と言うので玄関で一緒に開けてみました。
ブリキの鉢の上にビオラが2個転がってました。
もう一つはアンスリウムで、それは大丈夫でした。
土はあちこち散らばっていて、「すみません、すみません」と言ってましたが
配達の人が悪いんじゃないし、私は「直すから大丈夫ですよ」と言って帰ってもらいました。
それからシゲシゲと眺めて、大きな鉢にビオラが2個って言うのも変だな~と思って
そ~っと隅のほうから手を入れてみたら、葉が触りました。
それでもっと深く手をいれたら、ビオラが出てきました。
他は?と思って、もう少し探してみたら、やはり土の中にもぐりこんだビオラがでてきました。
箱の中で踊りまくっちゃったようなんです。
ずいぶん前の事だけど、家からお客様に発送した部品(小さなもの)だったけど
配達の車が川に落ちてしまったとか言って、店長さんと、もう一人が謝ってもってきたことがあります。
それは1000円くらいなものだったのですが、弁償してくださいました。
配達の人が怪我がなくて良かったです。

種まきして大事に育てたお花を送ってくださって、綺麗に植えてくれたのに申し訳ないと思いました。
でもしっかり植えなおして二階ベランダの特等席に置いていたら元気いっぱいになりました。


それでね、ぞうさんビオラって言うのは真ん中が象さんの鼻のように筒状に丸まっているんです。
本当にぞうさんのようになってますね~。

正面から・・・

少し角度を変えて・・・
この写真は届いた頃のですが、今朝見たら、少しお花が増えてました。
もっと沢山咲き出したら、また載せますね。
どうも有難うございました。
種の値段も高いのでビックリだったけど、発芽率も悪いようで
そして育ったお花のぞうさんになる確立が非常に少ないそうなんです。
だから貴重な貴重なビオラなんですよ。
嬉しいです。
もう少し深い鉢の植えればよかったです。
ぞうさんはそんなに発芽率は悪くないんですが、ぞうさんになるのが50%なので…。20粒くらい撒いて18個くらい発芽して1お個くらいはぞうさんになったのでまあまあです。
ぞうさんにならなかったのもかわいいビオラが咲きました。
アンスリウムは無事で本当に良かったです。
黒猫さん忙しいので勘弁してあげてくださってありがとうございました….(実は長女は黒いネコさんで働いてます。)
シクラメンいっぱい咲いてきましたね。
原種シクラメンもいっぱいになりましたね。
底面給水鉢は、私には難しくて、水やりがうまくいきません。
たまには上からも水をあげたほうがいいと聞きました。
根に酸素が行きにくいんだそうです。
普通の鉢に植え替えてあげたほうが水やりがうまくいくかもしれませんね。
変な文章でごめんなさい。
気が気でなかったでしょうね。
優しいベルママさんでよかったです。
アンスリウムもゾウさんビオラも元気になって良かったです。
昨年ゾウさんビオラの黄色を育てました。
種がほとんどできない代わりに、とっても長く咲き続けるビオラでした。
種ができないので、花がらつみをしないでも、たくさんの花を咲かすんですね。
楽しみが増えますね。
アクシデントだったんだから、こう言うのは仕方ない事です。
>ぞうさんはそんなに発芽率は悪くないんですが、ぞうさんになるのが50%なので…。
>ぞうさんになったのは10個
それだって大変な事だわ・・・
だから、こちらでは全く売っているのを見ないわけですね。
アンスリウム、可愛いですね~。
枯らさないようにしないと・・・
娘さん、クロネコさんで働いているんですか?
家から1km位の所に大きな営業所(面積は狭いんだけど)があって、半端でない荷物の扱い量なんです。
私も一日に3回位行ったり、重いのを数個口持って行ったりして、パートさんたちがいっぱいいるんだけど、
皆さんにお世話になって感謝してるんです。
立て込んでいるときなんて見てると、よく間違えないな~と思う位なんですよ。
だから配達だって大変だと思ってます。
シクラメン、底面給水
>たまには上からも水をあげたほうがいいと聞きました。
そうなんだ・・・回復するかどうか分からないけど、ステキな色のお花なので、なんとか元気になったのを見たいです。
天使の羽も立派になったでしょう・・・
いつも色々有難うございます。
きっと、凄い文句言う人っているんでしょうね。
自分が反対の立場になったらと、そういう人は思わないのかしらね。
>昨年ゾウさんビオラの黄色を育てました。
あらそうなんですか?
種できないから種の値段もいいんだわね。
沢山咲いてくれるなんて、いいですね。
初めて見ました。
貴重なお花は発芽率が悪いんですね。
前に変わったビオラを買って種を取ろうと思ったのですが種が取れなかったです。
↓二年目のシクラメンなのにたくさん咲いてますね。
我が家何とか咲いても花数が少ないです。
凄いです!
ビオラの種まきって夏場にするし大変だと思うのに、よく、ここまで育てたと思ってビックリしてます。
私なんて根性ないから、普通のビオラでも種まき無理です。
種ができないと、コメントしてくれた方が書いてくれたけど、業者さんはどうやって結実させるんでしょうね。
二年目のシクラメンは、普通の園芸用でもないしガーデンシクラメンでもなくて
私ができたんだから、きっと夏の暑さとかも丈夫だったのかな~と思ったりしてます。
だって、今までシクラメンって育った試しがないんです。
なんとなくスパティフィラムみたいな花だと思っていたけど、よーく見るとちょっと違うんですね。
ぞうさんたちは災難だったんですね;
でも、ブリキの鉢で良かったです;陶器だったらきっと割れてしまいましたよね。
どう考えても逆さにひっくり返ったんだろうなあと想像しました;
アクシデントだったけど、ヤ〇トさん、正直に自己申告されたようだし、勘弁してあげたベルママさんもお優しいです。
昔化学品を扱う会社に勤めていた時、サンプルを送る時はヤ〇トさんで、と上司に言われていました。
丁寧だからです。だから私も送る時はクロネコさんです。
ぞうさんとプティシャトン・オランジア、もりもりになりますように^^
ぞうさん、思ってたより小さいので可愛いですよね^^
中小輪のビオラなんですよね。
貴重な鼻ありぞうさん、我が家でも愛でています。
小ぶりだ出し、艶々していて、お洒落なお花です。
ただ育て方、分からないので検索してみたけど、無事にずっと育ってくれるのを願っています。
>陶器だったらきっと割れてしまいましたよね。
アッ、たしかにね。
家も結構仕事のものを発送するんだけど、絶対にクロネコさんです。
サイズが大きくてクロネコで対応出来なかった時、別の所に持って行ったけど、着くまでとても心配でした。
ぞうさんビオラ可愛いですね。
ままこっちちゃん家と、ぞうさんビオラ親戚だと思うと嬉しいです。
すごい謝っている運送会社のかたとベルママさんのやり取りがとてもよく分かりました。
荷物はクロネコさんがいいのですね。知らなかったです。私はつい近くにクロネコさんがなくて、いつもゆうパックにしてしまってました^^;
↓天使の羽、買ったばかりみたいです。
お上手ですね^^