
途中経過ですが、これが大変だったんです。
玄関の斜め前にあった立派なお屋敷が半年位前に取り壊されて空き地になりました。
お金持ちなので、当分そのままだそうで、管理している方が貸して下さいました。
とりあえず一年、畑つくりをしてみようと思いました。
だって、目の前なんだものね。
ところがお花は植えていても野菜つくりなんて、全く知らないんです。
まずスコップで掘り起こしました。
この辺は立派な木が植えてあったので、ブルドーザーで掘り起こしているから
硬いと言っても柔らかい土なんだけど・・・
縦7m横1.2m位、掘り起こしました。
もっと増やせるんだけど、ここまでにしました。


種を植える前に有機野菜を作りたかったのでHCで色々、見て土を掘り起こして肥料を混ぜました。
一週間位したら植えつけるように書かれているので、今、お休み中です。
それと大根の種買いました。
ミニの大根と早生のミニ大根です。
大きな大根だと、もっと深く耕やさないといけないから、さぼりました。
管理している人ともう一人はジャガイモが一番楽だから植えたと言うので、
私も真似してジャガイモ植える。と言ったら、種芋がもう売ってない。って言われ
他のHCは二ヵ所ともなかったけどJHに行ったらありました。
もう植えるの遅いのかもしれないです。
主人がベルにサツマイモクッキーを焼いているからサツマイモを植えたかったんです。
そしたらまだなんだって・・・


買って来て見せたら、小さいジャガイモだね。って言われました。
キタアカリと言う品種です。
売っている横にジャガイモ専用肥料があったので、これも買いました。
さてどうなりますか・・・
作ったことのある人は読んできっと、おかしいと思っちゃうよね。
まっ、楽しんで見て下さい。
失敗して何も出来ないかもしれないけどね。
私、思いました。
こんな、わずかな土を耕したんだけど疲れたし、
肥料や種まきなどして農家の方が一生懸命に作ったものが売れなかったら、本当に可哀想ですね。
廃棄処分なんて本当に辛いです。

私が耕していた日に主人が仙台に仕事で行きました。
そしてこのケーキを買ってきてくれたのです。
震災前に作られたのか、その後なのか分かりませんが、これを見て切なくなりました。
我が家で育った残りのビオラを載せました。

suntoryの「モコ」

凄い花つきがいいです。
二株植えたんだけどビッシリになりました。

これは神戸ビオラの「リトルバーニー・イエロ&パープル」
処分品の中から見つけました。
98円だったかな?

ももかちゃんと一緒
チビちゃくて可愛い~。

神戸ビオラの「ペティートゴールド」


白の名無しのビオラと一緒に・・・これもとっても小ちゃい。
神戸ビオラ二種と白いビオラも処分品でした。

白がとってもステキです。


「ムーランフリル・ネロ」
これは出始めに買いました。

中心が黄色いんだけど、花びらがクチャクチャして見えませ~ん。

「タキシード」

白い縁取りがあります。
これは少し赤っぽく写っちゃったけど、もっと上と同じ位、黒いです。
以上、我が家のビオラ達でした。
ビオラが咲くとやっぱり春ですね~。
東北地方の方達にもビオラを届けてあげたいなぁ。
早く、お花を育てられる生活になるといいなぁ。
さっき車に乗っていたら、被災した酒造さんが、東北のお酒を飲んで下さい。と言っているそうです。
自粛してお花見もお酒を飲まないでいると、どんどん景気が悪化しちゃうので、お花見でもお酒を飲んで欲しいそうです。
どっちがいいか私には分からないけど、早く景気がよくなるといいですね。
なぜか、コメントを送信しても反映されないのですがなんででしょう???
このコメントは無事に送信できるとよいですが。。。
畑で野菜、いいな~。
もし自分に庭があったら、花はもちろんですが
野菜作りにも挑戦してみたいと思っていました。
小さい頃両親が家庭菜園をしていたのですが、
驚くほど沢山のキュウリやナス、かぼちゃ、里芋がとれた記憶があります。
ベルママさんのことだから、きっと野菜作りも上手にされるんだろうなぁ~。
今夜の夕食はキタアカリの入った、メヌキのあら汁でしたので
思わずコメントを!(笑)
煮物だとすぐに煮崩れしちゃうけど、ジャガバターで食べると
ホクホクして美味しいですよ^^
母が毎年ジャガイモを植えてるけど、今年は保存用を食べ尽くして
種芋がない~!って騒いでました^^;
ベルママさんなら、きっとお野菜も上手に作れますね^^
頑張ってくださいね~
では、お休みなさい。
お花のお世話だけでも大変そうなのに・・・
私は兼業農家の生まれですが全然やったことなくて何にも解りません。
夫が定年後野菜作りしていますが殆ど手伝いません。収穫したときオーバーに感謝するのみです。
ベルママさんなら最初から上手に出来そうですね。
お花が咲いたときとはまた違った収穫の喜び。
いいでしょうね・・・
ベルママさんもう花いっぱいで春真っ盛りね
私は去年車のモコちゃんを買った記念に2月にビオラのモコちゃんを買ってポットのままにしています。いまは一回目の花が終わって切り詰めた状態になっていますが植え替えしたらベルママさんのように咲いてくれるでしょうか?
ベルママさんって、バイタリティありますね。。。
きっと畑もうまく行きそう。。。がんばってくださいね!
私も元気なつもりなんですけど、先日新聞で「ママ会いたいよ~」と、お母さんが行方不明になってしまった女の子が書いた手紙を載せてて、悲しくなってしまって。。。
それ以来少し暗くなってしまいました。
でも元気ださなきゃですね
自分の家で作ったお野菜は新鮮でいいでしょうね。。。
実家でも両親が家庭菜園をしていますが、茨城なので今は少し心配みたい。。。きっと食べても平気なんでしょうけどね
お野菜つくりはジョセちゃんに聞くといいかもですね~こつを教えていただけそうですね!
ビオラも可愛い。。。今うちでも咲いていますが、ベルママさんちのはたくさん咲いていますね!
家のすぐそばで畑できるのはとっても便利ですね。
さっそく耕してもう準備万端ですね。
どんなお野菜ができるのか楽しみです♪
ブログはこちらになりました。http://nicocia.seesaa.net/?1301942685
以前の方が使いやすかったけどまぁ仕方がないです。
あらためてリンクさせてもらいましたね(^^)
自省ムードで景気が低下したら復興もままならないですね。お花見の時期は、ちょっと忘れて楽しく賑わいで欲しいですね。
畑デビューおめでとうございます。
いろいろの作業が大変でしょうが、畑の魅力に私もちょっとだけ魅せられてる所でした。
我が家も畑が少しあるのですが、それはおばあちゃん(姑)担当なので私はまったくの素人なんです。
この頃畑を作ってみたくなって、1年の作業カレンダー(おばあちゃんの)を作ろうと思ってる所なんです。
そしてここ数年で私も手をかけてみようかと・・・
食べる位ですが、今はハウスでホウレンソウが取れているんですよ。
ベルママさんは、畑の先輩ですね!
出荷が楽しみですね~~(それが一番^^)
一年間を通して色々教えて下さいね。
ビオラも沢山可愛いし、綺麗ですね~~
見ていて元気が出ます。
春本番の画像に顔が綻びます。
ベルママさん、元気をありがとうございました。
それではアドバイスを♪
種を蒔く2週間前に苦土石灰を蒔いて
土を中和します。
でも今からでは間に合わないので灰をまいてくださいね。
「草木灰」なんかの名前でHCとかに売っています。
ジャガイモの種イモは小さい方がいいのです♪
大きいのは半分に切ったりします。
切る時にちゃんと芽が出る部分を残しておかないとせっかく植えても芽が出ない時があるので
要注意です。なのでそのまま植えれる小さい芋がいいのです。
切った後は1日ぐらい乾かすかすぐに植えたい時は切り口に灰をつけます。
サツマイモの蔓は5月頃ですね。
もしお家に芋があるなら畑の隅にそのまま埋めておけば蔓が取れます。
1つの芋からいっぱい伸びてきます。
それを切って蔓を寝かせて植えます。
種イモから伸びた蔓は20cmぐらいOK。
お店で買う蔓は50cmぐらいあるかな。
今から種を蒔くならキュウリや苦瓜がおススメかな。
ビオラがモリモリでいい感じ♪
fc2のブログの人が数人、変になってしまっています。
野菜は何も知らないんですよ。
今、何を植えたらいいのかも知らないし、肥料も育て方も全く分からないです。
ご両親は家庭菜園をなさっていたのですね。
収穫はやっぱり楽しかったのですね。
私も何か収穫できるといいんだけど。
マンションだとお野菜はなかなか難しいですね。
娘のお義母さんにキタアカリがおいしいって、教えてもらって、初めて色々種類があるのを知ったんです。
>今夜の夕食はキタアカリの入った、メヌキのあら汁でしたので
あ~、おいしそう・・・食べたいな~。
ジャガバターもいいですね。
キタアカリはホクホクしているんですか?
植える前から収穫した時のこと考えちゃいました。
収穫できるかしら?できるといいな~。
それでなかったら、しないです。
仕事を手伝っていると、あまり出かけられないから、見回りができるんです。
ご主人の野菜作りはお手伝いしないのですね。
>収穫したときオーバーに感謝するのみです。
おかしい~。
やっぱりsizukahanaさんは楽しいです。
モコちゃんはポットのままなんですか?
震災が起きて、お花どころじゃなかったですものね。
一回り以上、大きな鉢に植え替えてあげて、できれば少し肥料をあげれば、これからどんどん育って見事になると思います。
神戸ビオラなんて、やせこけたひどい状態だったけど、やっとあれだけになりました。
震災孤児になってしまった子が沢山いると聞いて本当に胸が痛くなります。
お野菜作りは家のまん前に近いので、少しだけ借りました。
育て方、何もしらないんだけど、はたしてどうなりますか・・・
菫さんのご実家の方も水の問題とかで心配ですよね。
ビオラはいつの間にか増えました。
春一番のお花ですね。
一年目は実験、二年目でやっと収穫できるようになるのかしらね。
でも二年目も土地を借りていられるか分からないから、どうなるかしら?
自粛は当然必要だと思いますが、景気も盛り上げていかないと、どんどん日本が立ち遅れてしまうから難しいです。
こうしてお花をいっぱい載せたりしても、申し訳ないし・・・
でも、ちっぽけな事だけど、お花や土や肥料も、そしてお酒も・・・世の中が回っていかないし。
楽しみですね♪
キタアカリは私も最近よくお店で見かけます。ポテトサラダにするとおいしいと書いてありましたので作ったら美味しかったです。
ちーちゃん・・すごいなぁ~。
菫様も仰ってますが、ジョセ様は本格的なかたなので教えていただくと美味しく出来そうですね。
ビオラも可愛い~(*^^*)
モコちゃんはとっても小さいのですよね。
いっぱい咲いてカワイイですね。
ウチにローズピコティというビオラがあるのですが、タキシードと似ていますね。
ベルママ様は本当に何でも上手に育てておられますね。
いっぱいお花が見れて嬉しいです。
収穫なんて、今年は望めないと思うんです。
全くの素人で種芋のことも、種の事も植える時期も知らないんです。
今年は試しに作ってみて、来年も土地を借りられたら、その時はおいしい野菜が沢山できたらいいな~。と思ってます。
ビオラって、春には元気モリモリに咲いてくれるから、見ていて元気をもらえるお花だな~と思いました。
中和しないといけないんだ・・・
草木灰、明日、買ってきて撒きますね。
>ジャガイモの種イモは小さい方がいいのです♪
そうなの・・・小さいね。って言われてしょげてました。
この間、あずきママさんとちーちゃんがコメントでジャガイモの話しをしていたけど、
あの頃は、まだ土地を借りるなんて思ってもいなくて、借りる事になった翌々日に耕したんですよ。
その時は種芋はもうないよ。って聞いていたので、大根の種を買ったんです。
>サツマイモの蔓は5月頃ですね。
もしお家に芋があるなら畑の隅にそのまま埋めておけば蔓が取れます。
1つの芋からいっぱい伸びてきます。
それを切って蔓を寝かせて植えます。
種イモから伸びた蔓は20cmぐらいOK。
お店で買う蔓は50cmぐらいあるかな。
食べてみて、おいしいサツマイモを植えておけばいいんだわね。やるやる。頑張ります。
キュウリや苦瓜はダメ・・・上に伸ばさないといけないから、それは難しくてできませ~ん。
色々、教えてくれてどうも有難うございました。
売っている時に、名前書いてないです。
だから数年前までこの品種、知らなかったんです。
ローズピコティね。やっぱりオーリーちゃんはピンクだね。
私はブルーと白ばかり、おかしいですね。
お花はやたら、あるんだけど、野菜作りは全く初めてなのでダメだと思います。
一緒に頑張って~!
ベルママさんは、お花も上手に育てられるので、、
美味しい野菜が沢山出来るでしょうね〜
ブロ友さんが沢山いらっしゃるから、色々教えて貰えて心強いですね^^
ビオラちゃん沢山の種類が・・可愛いですね、
モコちゃんはモコモコに育っていますね、色も姿も可愛いわぁ~♪
ジャガイモ作るんだ~~。
確かに種芋はもう遅い時期ですよね。
あってよかったですね。
キタアカリは美味しいジャガイモなのでよかったですね~。
私は、畑は良く分からないですが、ちーちゃんやジョセさんがいるから大丈夫ですね。
ビオラ、モリモリですご~いです。
ムーランフリルネロは咲いている様子がよくわからない花ですね…。
地震以来、娘や息子夫婦、兄達、姪っ子とまるで関東にいるので心労で体調を崩していました。
千葉の娘とベビーはお姑さんがこちらまで連れて帰ってくださったので一安心になりました。
液状化で大変だったようです。
キタアカリ、美味しいジャガイモですよね。
畑を耕しているときは気持ちも穏やかになって
良いでしょうね。
東京にいる息子がこんなときだからこそ
西日本は元気になってもらわなければならないって言ってきました。
本当元気でいることが一番の援助かもしれないですね。
お野菜って いかに無農薬で育てようかと思うと 大変ですよね。
私も一時期トライしましたが、
その大変さにめげちゃって そのあとバラ植えました 笑
じゃがいも楽しみですね~
夏になったらトマトとかきゅうりとかおなすとか。
すいかもどうでしょう???
丹精こめたお野菜を廃棄処分ていうのは
聞くだけで胸が痛みます。
風評被害もこれに流されないようにしなくては!
と思ってます。
東北のお酒ね。
分かりました、飲みましょう♪ ふふふ。
気になる事があって又来ました。
私のブログにも後でコメントしたのですが
ベルママさんとyuuyuさんに一緒にお返事をしていた時
バタバタしてて、お名前があちこち打ち込んでしまいました。
そそっかしくて、ごめんなさい。m(__)m
こんな私ですが、今後とも宜しくおねがいします。
畑頑張って下さいね。
しかしビオラがいっぱいですね~
種類も沢山で、可愛いです~~
こんにちは♪
畑。。耕して畝を作るまでも大変ですよね。
腰やら腕やら痛くなるし。。。
私はデビューはしたものの脱落者です。(苦笑)
じゃがいもいえば 長男がまだ2歳ぐらいのとき 4月の下旬にうえたことあったんですよ。
そしたら隣のおばさまが あら?もう
遅いわよ。といわれて じゃがいもって
けっこう早くに植えるんだなと知りました。
そうそう さつまいもは遅いんですよね。
掘り起こしたときの感動を是非味わってくださいね。レポートを楽しみにしています。
きたあかりは 黄色くて甘みがあってほくほくして美味しいですよ。
私は 主人の実家の畑の 収穫係でーす^^
元々、畑がずっと連なっていた所なんでしょうか?
関東ではもう遅いらしいんだけど、ものはためしだものね。
頑張ります。
やっぱり、野菜はきっと無理ですね。
お花と野菜では全く違うみたいです。
モコちゃん、シンベリンさんも植えてましたよね。
何となく色や姿のお花の好みが似てますよね。
モコって名前、モコモコになるから、つけたのかしらね。
キタアカリあって良かったです。
ちーちゃんに教そわって、さっき草木灰、撒いてきました。
どうなるんだろうね。おかしいでしょう。
きっと挫折するかもしれないです。
難しそうだよ~。
ムーランフリルネロは珍しいのと色が好きで買ったんだけど、
ビオラはやっぱり顔がニコニコしているほうが可愛くていいな~と思いました。
お疲れのご様子だったので、コメントしませんでしたが、
色々、ご心配でしたね。
千葉からそちらに、行かれたと書かれていたので、良かった~。と思ってました。
そちらでは、お水の心配もないから、赤ちゃんも安心ですね。
そうですね。
西の方から、どんどん元気になってもらわないと・・・
ジャガイモ、おかしいです。
きっと失敗すると思うのですが、載せてしまいました。
大変なので薔薇に変ってしまったなんて・・・
私も失敗すると思います。
難しそうだわ・・・
デビューしました。なんて書かなければ良かった・・・って後悔しているんです。
みっともないですよね。
クリンママさん、お酒いける口ですか?
ぜひぜひ、東北のお酒を飲んであげて下さい。
今日、ニュースを見てたら、お花見の自粛の看板が取り払われたと言ってました。
大騒ぎするような不謹慎な人はいないと思いますが、桜を愛でながら、ほろ酔いなんて粋ですよね。
大変だったのですね。見つかって良かったです。
私も一度、紛失した事がありますが、生きた心地しなかったです。
そうそう、自動的に中に戻るんだそうですね。
大変な時にお返事を書いて下さってすみませんでした。
私も、そうとう、そそっかしいですからね。
よろしくお願いします。
ステキなクリスマスローズを見せてもらいましたよ。
くさちゃんも畑デビューしたことあるのですか?
くさちゃんが失敗したんじゃ、私は絶対無理ですね。
今頃、ジャガイモなんて言っている位で、
それも他の人が植えたと言うので真似っこしてなんて・・・
きっと、すぐに挫折しそうです。
難しそうです。
>私は 主人の実家の畑の 収穫係でーす^^
いいな~。
私も収穫係り位がいいな~。
農家の人は丹精込めて作られているのですね。
感謝して頂かないとバチが当たりますね。
自家製のお野菜が食べられると思うだけで
畑作り、張り切っちゃいますね!
おいしいきたあかりが出来ますように♪
ビオラたち、みんな元気いっぱいでカワイイこたちばかりですね。
ブログをいったんは引越ししましたが、使いやすさの点から以前のブログで続けることにしました。
リンクをかえてもらったばかりなのにごめんなさい(^^;)
以前と同じhttp://nicocia.blog63.fc2.com/ですのでよろしくお願いします。
腕や腰が痛くならないように、のんびり楽しんでやって下さいね~
ちーちゃんのコメ見て楽しくなりました。
いい先生もいるし、ベルママさんだから収穫が相当期待できますね。
私も子供が幼稚園の頃、近所の畑を借りてました~
腰くらいまで掘り返して大きな大根も収穫しましたよ~
早朝、子供とキュウリやトマトをもいでかじると美味しかったの~
あの野菜の香りだけは自家製の特権です。
楽しんで下さいね!!
お野菜つくりは皆さん経験があると思うのですが、私は全く初めてなんです。
何だか難しそうで挫折しちゃいそうです。
キタアカリ、もう植えるのが遅いらしんです。
実験だと思ってやってみます。
取れたら病みつきになっちゃうかしらね。
ビオラ皆、ニコニコ咲いてます。
お誕生日おめでとうございます
いつも皆に優しくてベルママ様のブログを見て癒されております。
これからもベルちゃんや色々なお花楽しみにしておりま~す
色々、大変ですね。
アドレス変更しましたので、これからもどうぞよろしくお願いします。
ふふふ、おかしいでしょう。
デビューなんて書いちゃって・・・
何もしらないんですよ。
blue roseさん、お野菜つくり、経験があるのですね。
腰まで掘って・・・えぇ~仰天です。
私は30cmも掘ってないんです。
管理人さんが、熊手のようなのがあるから貸してくれるって言ったのです。
家に潮干狩りに使ったのあります。って言ったら、そんなのじゃダメだって、言われてスコップで掘り起こしたんです。
大根もミニのカブ位のがなるかな?なんて思うような種を買ったんです。
ちーちゃん、頼もしい存在です。
凄いですよね。
何でもこなしちゃうんだから・・・
キュウリやトマト、これも無理・・・
楽チンなものしか出来ませ~ん。
本当にブログに載せちゃって失敗だ~。って思っているんです。
だってきっと収穫できないですよ。
全然、めでたくないんです。
年は取りたくないのに、取っちゃって・・・
いやだけど仕方ないんですよね。
オーリちゃんも、一日、一日を大事に過ごしてね。
あっと言う間に歳をとってしまいますよ。
TV見ていて、この人、ずいぶん歳取っちゃって・・・って
見ていて、考えてみたら自分と同じ歳だった。なんて思うこと、しょっちゅうなのよ。
だけど、どうも有難うございます。
夜中の地震、恐かったね~。
被災地の人達、可哀想ですね。
畑、楽しみですね~♪
気負わず、楽しんでくださいね~。
私もお野菜はさっぱりです。主人のコンテナ菜園も、とにかく虫にやられてばっかりです。
食べ物と思うと、つい薬をためらってしまうのでですよね。
でも、母が昔畑借りてやってた時は、随分色々収穫できていた覚えがありますよ~。
ビオラ、モリモリですね。
景色に花が増えて、眩しいこの頃です。
お誕生日おめでとうございます。
ベルママさんは、桜の季節にお生まれでしたものね。
いつも見せてもらってます
お兄ちゃんが5年生、娘さんが2年生、あっと言う間に一年が経っちゃいましたね。
娘さん、格好いいね~。元気に桜の木のまわりを飛んでましたね。
キャンプも行ったんだ。
お母さん達を誘って、ままこっちちゃん優しいですね。
レストレピアビックリです
二つも咲いていたしランスベルギーも蕾があって・・・
それから胡蝶蘭、あれが凄いよ~。
沢山花芽はあるし、お花が咲いているし、シラネアオイは今年は沢山開花してよかったですね。
畑デビューなんて書いちゃって、みっともないわね。
収穫できなくて、きっと挫折しちゃいそうです。
ご主人が作られている家庭菜園はきっと難しいんでしょうね。
私は何を植えたらいいのかが、分からないんです。
失敗しても、笑って許してね。
有難うございます。
歳ばっかりとっちゃって嘆いてます。
気持ちは凄く若いんだけどね。
ベルママさんの記事を見て、焦っていました。いつもジャガイモ3/20前後に植え付けするので、早く植えたい・・と落ち着かなかったのです。今日実家のお米の種まきの手伝いだったので、終わってから植えてきました♪
家族皆、お芋大好きなんです~よく食る食べる~
マークハムズピンクの一年生苗をお迎えしました~去年こちらで気になっていて。。今年も開花したら是非見せてください^^(リクエストです♪♪)
ビオラすごい花つきですね@@写真も美しくて、癒されます。
その頃が植えるのに適しているのね。
私もジャガイモ、今日、植えました。
私の場合、植えながら、これでいいんだろうか?とか思いながら植えたので、育つかどうかわからないです。
何でも水さえやればいいと思っているので、管理人さんに、水はいつ撒いたらいいですか?って聞いたら、
水は撒いたらくさっちゃうから撒かないんだよ。って教えてもらいました。
お米の種を蒔くのですか?
これもビックリ、当たり前なんでしょうけど、私は知らないことばかりです。
マークハムズピンク、大好きなんだけど、我が家のは枯れました。
アトラゲネ系は二つだけになってしまいました。