goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

明治神宮 菖蒲園

2013-06-10 19:05:51 | 夏の花

菖蒲を見に行ってきました~。


明治神宮御苑です。
明治神宮の中に菖蒲園があるなんって知らなかったです。
娘たちに誘われて行ってきましたが、昨日は日差しが強く暑かったです。
私は特に暑さが苦手なので、バテました。
それでかどうかわからないですが、このパンフレット、曲がって撮れちゃいました。
下にもう一つ立札も載せたのですが、それも曲がっちゃいました。
ダメですね~。


このパンフレットを追記しました。
これを読むと、江戸種、伊勢種、肥後種、ってあるみたいなんです。
明治天皇の御思召しで・・・と書かれてます。
菖蒲の植えてある株元には、それぞれ名前が書いてありましたが、写真撮り忘れました。



あまり綺麗に撮れていませんが、お花はとにかく素晴らしかったです。


菖蒲は特に私の好きなブルーや紫系が多いので嬉しいです。






お花の側に行けなかったので、アップのお花が撮れなかったです。
菖蒲のお花だからと思って、マクロのレンズのカメラを持って行ってしまったので、
遠目でなんだか、ぼやけてます。
綺麗だったのに、全体の雰囲気ばかりで、一つ一つのお花の素晴らしさが撮れなかったです。
残念!




人が大勢いました。


これも曲がってしまって、すみません。


加藤清正公が掘った井戸だそうで、一年中湧き出ているそうです。
井戸からあふれ出た、井戸の外の水を触ってみましたが、冷たくて気持ち良かったです。
この井戸を見るために、凄い行列ができてました。
守衛さんが立っていて、井戸の中には手を入れないで
回りの水に触るように順番に説明してました。


何しろ、明治神宮の中が、こんなに広いなんて知らなかったです。
とても疲れました。


花嫁行列に出会って、とても嬉しくなりました。
娘の時、私も並んで歩いたな~って、その時の事を思い出しました。


これは、帰ってきてから、我が家で咲いていたお花を撮りました。
三種類あるうちの八重は蕾もないです。
やはり、水をいっぱいいれた中でないと育たないのかしら?




白い方が先に咲いて、今、二番花の蕾がでている所です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽蝶蘭です。 | トップ | 羽蝶蘭 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう^^ (ちーちゃん)
2013-06-11 07:39:14
この花を見ると雨の季節を感じますねぇ♪
四季がある日本って本当に素敵よねぇ。
赤紫の色が雅って感じがするわ^^
でもやっぱ白が好きかな♪
花嫁行列いいですね。
井戸もいい感じ。
立て札の字(日本語・英語とも)もなんか惹かれるわぁ~~~。
返信する
ちーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2013-06-11 20:55:41
>四季がある日本って本当に素敵よねぇ。
本当よね~。
四季があるから、お花育てができるんだものね。

白いいよね~。白いのがいっぱいありました。
茎元には、それぞれ名前も書いてあったんだけど・・・
綺麗なお花がいっぱいあったけど、水がはってあるから、ロープで入れないようにしてあって、
遠目だから、素晴らしくても写真撮れなかったです。

花嫁さん、ステキでしたよ~。
外人さん達も大勢いて、皆さん拍手してました。
皆に祝福されて幸せだな~と思って見てました。
返信する
こんにちは(*^_^*) (さくら子)
2013-06-13 10:32:58
菖蒲、よく撮れていますよ~
ベルママさんの大好きな色合いの菖蒲を鑑賞できてよかったですね。

堀切菖蒲園に行った時「どの花がいいかなぁ」と一番を選ぼうとしましたが無理でした。 「み~んな綺麗!」が答えでした(笑)

「清正井」以前、私が行った時はほとんど人もいなかったのですが、パワースポットで紹介されたりするとすごい行列ができますよね。

娘さんたちと良い一日を過ごされましたね!
返信する
さくら子さん こんばんは。 (ベルママ)
2013-06-13 20:50:11
写真、綺麗に撮れているかしらね。
パンフレッドや立札、どれも曲がっていて情けないです。

そうそう、どれも皆、素晴らしいお花ですね。
私もどれがいいかなんて考えなかったです。
だって、本当にどれもステキだったもの・・・

そうなんですか?
パワースポットで紹介されると、凄いんですね~。
有難うございます。
ただ、暑くてバテました。
返信する

夏の花」カテゴリの最新記事