あちち、あちち、暑いです。
そんな中、咲いているクレマチスです。
「ジルバ」
また咲きだしました。
この色、大好きです。
昔、Sさんに、「かほりの君」の種を頂いて蒔いて咲いたのが、
これに似ていて喜んでましたが、何年か咲いていたけど消えました。
何年前か忘れたけど、似てるので嬉しくなってお迎えしました。
「アオテアロア」も・・・
チョット小ぶり
「雲居の君」
紫からグリーンのグラデーションが好きです。
白に近く、わずかに色がのっているのもいいです。
「雲居の君 実生」
上の雲居の君の種から咲きだした子ですが、紫色です。
H30年(2018年) 8月13日に蒔いたものです。
「ラディアンス」
「ベティーコーニング」
今回はフリルが強いです。
なんだかナメクジが這った後が・・・
「マダムジュリアコレボン」
これも多花です。
コロナが増えてきて心配ですね。
もう何年も我慢して皆と会って食事もしてないのに、
またまた大勢の人が感染してるから心配です。
延々と次々と変化したコロナが続くんだろうか?
ジルバの色が大好きです。
篭口とかも・・・
雲居の君は大分咲いたんですが、まだまだ咲きそうです。
実生は全く違う色が咲きますね。
不思議ですよね。
ナメクジ暑さなんて関係ないんでしょうね。
毎日、水やりだけで暑くて精一杯です。
ともわいさんもコロナに熱中症に気をつけて下さいね。
暑いですね。
でもこんな暑い中クレマチスが綺麗にたくさん咲いてますね。
「ジルバ」夏場でもとても綺麗な花色で咲いてくれてますね。
「雲居の君」たくさん咲いてますね。種もいっぱいついてますね。
「雲居の君」の実生、親とはちょっと違って紫色の花ですね。綺麗ですね。
「ベティーコーニング」、暑い中綺麗に咲いているのにナメクジですか、困りますね。
ナメクジは夏バテしないのかな?
dimさん家はクレマチスも沢山あって、それをお庭で薔薇とコラボさせたりして、いつも綺麗でいいですね。
>マダムさんとベティさんはオソロです~♪
そうでしたか・・・
見せてもらっているけど、最近はすぐ忘れてしまうんです。
名前もしょっちゅう間違えているから困っちゃいます。
コロナ、増えちゃって心配ですよね。
身近でも結構、出始めているから、大丈夫かしら?と心配になります。
ラディアンスの香りですが、私は蓄膿症で耳鼻科にもう長いこと通っているんですが、香りに関してはなかなか良くならないです。
色々なお花が咲くと、皆さんに香りはどうですか?と聞かれるのですが残念なことにダメなんです。
でも目から美しさを感じ取れるから有難いです。
今回のベティーコーニングは花びらがクルリンとなりすぎているから全く違うように見えますが、
一番花の時は似てました。
一番花のベティさんは、今回のラディアンスよりも裾がもう少し開いて、お洒落な感じがします。
マダムジュリアコレボン、leonidさん家で咲いているのを見ました。
これもいいですね。
かわい子ちゃんたち、まだまだ咲いてるんですね。
二番花かな?
ジルバの花色、素敵ですね。
マダムさんとベティさんはオソロです~♪
コロナ・・・もういい加減にしてほしいですね。
4回目の接種も考え中なんですよ。
暑い日が続いて、水やりが精一杯の毎日です。
”ラディアンス”は香りはありませんか?
”ベティーコーニング”に似た感じですが・・・
”マダムジュリアコレボン”うちでも咲いています。ここまで暑いと地域の差がなくなるのでしょうか。
今、歩いてきたけど、うちわ片手にパタパタあおぎながらです。
ジルバ、篭口も同じだけど、こういう色、いいですよね。
まだまだ、あずきママさんは、お若いですよ。
でも年々、根性がなくなるよね。
私なんか、本当に気持ちだけは若いんだけど、体がついていかないです。
ラディアンスがいい感じに咲いたので嬉しいです。
有難うございます。
あずきママさんも、くれぐれもお体にお気をつけて下さいね。
ジルバいい色ですよね。
濃紺と言うのか茄子紺と言うのか素敵な色です。
昔みたいに元気があったら購入しちゃいそうです。
ラディアンスの咲き方はスカートみたいで涼し気でいいですよね。
暑いので、こういった花はとってもいいです。
実生の花は色が本当に違いますね。
ベルママさん、体にはくれぐれも気を付けてくださいね。
この言葉以外でてこないですね。
あっ、たしかに壺花は可愛くて風鈴のイメージですね。
「雲居の君」はおとなしい色合いだから、暑くても爽やかに感じますね。
焼けるような暑さ当分続きそうな予報でした。
夏だから仕方ないけどぼやかずにはいられませ~ん。
涼し気なつぼ型クレマチスに癒されました。
風鈴のイメージがしたんです。
赤い「マダムジュリアコレボン」も爽やかで暑く感じないから不思議?
紫からグリーンのグラデーションの「雲居の君」が今回のお気に入りでした☆