

新芽が沢山出てきました。左は新入りさんです。
テキセンシス、スカーレットです。今年のお正月にニュータウンの大きなJHに
主人が連れてってくれて買ってもらいました。
4月の誕生日に買ってもらう予定だったのですが、ラッキーです。
ポットをひっくり返して眺めていたら、売り場の男性が「ポットっを抜いて見ていいですよ。」
と言って抜いて根っこを見せてくれました。
気をよくして、全部を抜いてみて、一番根っこの良いのを選んできました。
早々に新芽がでてきて嬉しかったです。
去年もあったのだけど我慢したのです。
右はレティキュラータ実生が出てきました。
去年は実生の小さな苗だったので育てるだけでした。
今年は元気にでてきたので期待してます。


左はキングスオブドリーム、まだ1cmにもなってませんが出てきました。
右、這沢です。これもチビチャイです。


妙福です。これも小さいですね。右はカイウです。見えないですね。
古い茎の一番下に緑色がほんのチョビット出ているんです。
ホジホジしてしまったんです。
「あったー。良かったー」


オレンジギャルです。右がカンパニュリナ・プレナ(これは微妙で、毎日、芽が膨らんだかな~)
と、気をもんで見ています。二つとも3月うさぎさんに頂きました。


左、クリスパ・エンジェル、右クリスパ。
エンジェルは一番早く芽を出しました。


パーシーカラーとヴィオルナの実生です。
皆、元気に芽を出してくれて、有難う!

全然、関係ないお話です。
今日、近くのスーパーに行ったら千葉県の新品種(黄宝ブロッコリー)と書かれて売られてました。
お宝と言う名前に弱いのよね。黄色いし運が向いてくるかも、なんて期待しました。
ちょっと不気味・・・と思ったのですが、(おいしい)とのことで物珍しさもあって
買ってきて食べました。特に変わりはなかったけど柔らかかったです。

お山がつんつんと飛び出ています。全体に海辺のヤドカリのように先端が尖っていて、とっても面白いです。

明るい色が一つもなかったので、先日、娘にもらったラナンキュラスがふんわりと
ピンク色になってきれいなので、載せました。
とってもいいですねー。
新芽がでると、春ですね~と歌いたくなります。
粒状培養土は今、何が入っているか袋を見てきました。
粒状培養土とパーミキュライトとパーライト、それと緩効性肥料入りで、会社のうたい文句には団粒構造で保水、排水、通気が抜群と書かれてありました。
うさぎさんに去年、教えて頂いた土です。
生育がいいように思います。
(ブロッコリー・・春色ですね。)そうですねー、春色だわ。
シンベリンさんが言って下さると、とってもお上品で
私は本当だわ、と感心してしまいました。
新芽がたくさん覗いて来て嬉しいですネ♪
わぁ~芽が出ていると喜んだり、未だ出て無いのは・・・
ホジホジしたり、私もしています~^^
根っこを見せて貰えるなんて優しいお店ですね!
粒状培養土ってブレンドされている土なのですか?
新品種のブロッコリー・・春色ですね^^
私は去年、集め始めたひよっこです。
ヴィチセラは大好きで前から大分集めていました。
やっとスカーレットもお仲間入りした所です。
JHさんは皆さん、お出かけして堪能してきますよね。
教えて頂いたアドレスをクリックしたら、私が感激するような事が、沢山書かれていて嬉しくなりました。
いくつか読んだのですが、これからゆっくり読んでいきます。
ここを読むと、本当に色んな園芸の知識が詰め込まれていますね。
とっても楽しくてワクワクしました。
お気に入りに入れました。
どうも有難うございました。
根っこで選ぶ・・・・ウフフ
そうなのよね~分かる分かるわ~
実は、同じ事をしてたりして~笑
JHの品揃えは、毎年ワクワクしますよね^^
店員さんも丁寧に教えてくれる方が多いような気がします。
そうそうやり手の企画部の方がいるのですよ~
ブログもやっておられます
ご存知かな? JH園芸部の窓口のようなお方です^^
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/bonzai_star
茎を残しておかないと咲かない種類もあるのですが、地上部がないだけ、芽が出てくると、とっても元気いっぱいになります。
メイトさんらしいと思いました。
新品種のブロッコリーのお花はどんなお花が咲くのでしょうね。
ゼラさんのお友達が沢山いらっしゃるから、どうぞ
増えたら差し上げて下さいね。
皆で幸せな気分になりましょうね。
自分は若くないですが、新芽がでてくると、若返った気分になります。
青葉、若葉を見るのは体にもとっても良いですね。
土は粒状培養土です。
去年の5月に初めてうさぎさんにコメントした時に教えて頂きました。
それからとても良いようなので、ずっと使ってます。
根っこがとても良かったですよ。
クリスパエンジェルのタグ、おチビちゃんがいる訳ではないのですが、ラベルの文字が消えてしまうので、いつも沢山挿しています。
見たらおかしいですね。美的感覚は全然なくて、
所帯じみた、おばさんが適当に挿しているようで恥ずかしくなりました。
ぎゅうちゃんの所で見た手作りの写真入りのラベルは凄いですね。
びっくりしました。作り方も丁寧に載せて下さったので、私も作りたいな。と思いましたが、とてもとても大変そうなので、あきらめました。
黄宝ブロッコリー、そうです。そうです。
カメレオンの目にも似てます。
はなすみさんも優しい色のお花がお好きのようですね。
白万重もとてもきれいに咲いてましたね。
素晴らしいです。
薔薇も大好きです。
白にピンクの縁取りですか?わぁー聞いただけで、
とっても嬉しくなりますね。
娘さんも大喜びでしょうね。
咲いた時は感激ですね。見せてもらうのを楽しみにしています。
あずきママさんの所も、もう沢山芽が出ているのでしょうね。
お互いに楽しみですね。
ブロッコリーは初めて見たので、何となく載せてしまいました。
そのうち沢山出まわるのでしょうね。
お宝と言う名前に弱いのです。
ネーミングって大事ですね。私のような人がいると、売れますね。
どの位、成長したかしら?と気になりますし、
広いお庭だったら、つるを伸ばしてきれいに咲かせれば素晴らしいけど、我が家のような狭い所ではつるの面倒もみないといけないので、楽しいやら、忙しいやらとなります。
田中園芸さんにソフトクリームのようなラナンキュラスですか?
わぁーどんなのでしょう!
寒い寒いと言っていましたが、いつの間にか、クレマの芽が沢山でてきて、「これからは、私達の出番ですよ」と言っているみたいです。
うさぎさんの新芽もどうなっているのか見たいですね。
おかしいですよね。こういった同じお花が好きな人達って、自分の所と同じお花が咲くと分かっていても、
どうしたかしら?
芽が出たかしら?咲いたかしら?と気になりますね。
クレマチスのように休眠してしまうものは
毎年ドキドキしちゃいそう・・・
割り箸でほじったんですか?あはは~
メイトも種蒔したジフィーを
1日何回も爪楊枝でほじってみています。
新品種のブロッコリー
迫力ありますね!
お山の一個一個が巻貝みたい~
収穫しなかったらどんな風にお花が咲くんでしょうね~
ベルママさんにいただいたレッドランブラー
挿し穂も全部発根してしっかりした苗に育っています。
珍しい品種は皆さんに「お福分け」したいのですが
よろしいでしょうか?
地中から出てくる芽は嬉しいですね。
用土の黒い粒々は粒状培養土でしたかね?
スカーレットいいですねー。根っこを見せてもらえるなんてすごくいいショップ!
どの新芽ちゃんも元気元気!
クリスパエンジェルはタグが4本もささっているので
可笑しくて笑ってしまいました。チビちゃんも一緒なのかな?
黄宝ブロッコリーというのは初めて見ました。
特に変わらない味なんですね(笑)
ほんとにヤドカリみたい。あ、カメレオンの目にも似てません?
ポット抜いて見ていいですよ~なんてさすがJHさん。
じつは私も昨日JHさんに行ってきました。
お買物は少しでしたが、見てるだけでも楽しかったです。
ラナンキュラス、色が変化するのですね。
ピコぽくて、すごくきれい
こういう雰囲気が好きで、我が家にも白にピンクの
縁取りが入るバラをお迎えしたんです。
でも、今年は寒い冬がクレマに幸いしたのか、皆さんのクレマ元気いっぱいですね。開花報告楽しみです。
たくさんの新芽たちの顔が見えてるぅ~!
これは毎日芽を見るのが楽しみやねぇ~
それからこのブロッコリーは初めて見ました。
色も鮮やかなんですね!
ラナンキュラス、優しい桜色ですね。
花びら何枚あるのかなっ???
田中さんとこのお店でソフトクリームのような
ラナンキュラスを見ましたよ。
偶然ですね!私もきょうクレマチスの新芽の写真をたくさん撮りましたよ!2、3日後に載せようと思います。
ベルママさんのところでもたくさん出てきましたね!
楽しみ、楽しみ!!
つぼ型クレの新芽は、勢いよく地面から出てきて気持ちがいいですね!
でも芽が出てきてとっても嬉しくています。
ブロッコリーは今コメントを読ませてもらってから、
まだ半分残っているのを切って食べてみました。
キュウリを丸かじりしている位の固さなので、問題はないと思いますが、マヨネーズとかドレッシングをかけた方がおいしいかな?
ジョセフィーヌさんはオステオペルマムとかデージーのようなお花がお好きなのですよね。
福寿草はとっても回りを明るくしてくれますし、
姫リュウキンカは、さいさくて可愛いお花です。
山野草もこんなに素敵な種類があるのですね。まずいです。私にこんなにカワユイ黄色いお花を見せないで下さい。思わずほしくなるじゃないですか!!