ツンツンしたお花とクレマチス載せました。
最初のは赤じゃないけど・・・

「ダッチェス・オブ・アルバニー」

チューリップのような咲き方です。
これも上へ、上とつるを伸ばして、咲き続けてます。

このダッチェスさん、なんだか変わってます。

どうしちゃったんでしょうね。
そっくり返っちゃってますが、とっても可愛いです。

可愛いからいいけどね。

「テキセンシス・スカーレット」
つるをどんどん伸ばして、ずっと咲き続けてます。


実生の「パーシーカラー」
平成21年にK○Y○さんに苗を頂きました。
家のアディソニーに似てるかしらね。
まだあまり大きくなってません。


「グラウコフィラ」
こちらもK○Y○さんに平成22年9月に苗を頂きました。
ショキングピンクがとてもステキです。



私、怠け者で薬をほとんど撒かないでいたら、うどん粉がひどくなってしまって
あまりの凄さで全体写真撮れなかったです。
申し訳ないです。
次回は剪定して、薬も撒いて立派な株をお見せできればいいな~と思ってますが、どうなるかしらね。

「サートレボー・ローレンス」
これは何年前か忘れてしまいましたが、ブルー○○○さんに挿し木苗を頂いもので、
去年はもっと咲いてましたが、今年は今の所、少ないです。

これもダッチェスさんに似てますが、全体に赤いです。

「グレイブタイ・ビューティー」
これも、どうしちゃったんだろう・・・って思うほど沢山咲き続けてますが、
葉っぱが、うどん粉だらけになってしまいました。

「カンパニ・フローラ」
去年の秋に購入しました。
これ小さくて、1cmもないです。
まだ株が若いからだと思うのですが、しっかり育てば、もう少し大きくなるのでは?と思います。
でも、カタログには、お花のサイズが、1.5~2.5cmと書かれてあるから、
そんなに大きくはならないようです。


花びらの先端がクルリンとなってます。

これは「カイウ」です。
お花が大分開いてきてます。

カイウは裾が開くけどクルリンとはなりません。
ツーショット、撮りたかったのですが、上手く咲きませんでした。


新入りさんです。
ビチセラの「マリア・コルネリア」
ラベルの写真を見ると、モンタナのような雰囲気があっていいな~と思いました。
モンタナは過去に二回ほど、買って枯れました。
関東では無理なようです。
ビチセラなら、もしかしてと思いました。
丸弁で、花びらが薄くて透けているような感じです。
これも、まだ株が若いから、お花少しです。
先日はどうも有難うございました。
マリア・コルネリア可愛いんですよ。
及川さんのです。
ビチセラは我が家は、とっても有り難いです。
家なんて、8~90%、鉢植えですが、それでも育てられているから、いいですよ。
気分で、あっち持っていったり、こっち持っていったりしてます。
欲しいお花はいっぱいありますね~。
私も限界なのでガマンしてますが、難しいですね。
あれもこれも、どれもこれも、皆良いですね!
でも、一番気に入ったのは、マリア・コルネリア
いいな~凄く欲しくなりました!
白のビチセラっていうのがいいですよね~♪
くるんとしたダッチャスさんの可愛い事!
こうゆう咲き方することあるんですね~^^
スカーレットもグレイブタイ・ビューティさんも大好き!
バラの赤は敬遠する事もありますが、クレマの赤はOKなんですよ~♪
バーシーカラー、やっぱりお迎えしちゃおうかしら!
私、この頃クレマを鉢で育ててます。
地植えは限界がありますが、強剪定なら大丈夫ですよね。
ベルママさんの影響かもね~♪
バディさんの所、遅くないです。
家が早いんだと思います。
先日、まだ蕾が小さいと書かれていたお友だちがいました。
小さくても蕾がでてきたから、良かったですね。
これからは毎年、だんだんお花が多く咲いてくれるようになると思いますよ~。
>まだ20個ほどです。
って事が凄いです。
家でお花が咲いても、いっぱい咲いたな~と思っても、そこそこです。
サートレボー・ローレンスは鮮やかな色合いですね。
どうも有難うございました。
去年も咲いたんですが、これもヒイラギの天辺にいったりしていて、お花が見えないんです。
こんがらがっても、勝手に絡ませないと、家は置く場所もないから、仕方ないと思ってます。
ガッカリしちゃうけど、私が怠けているんだから仕方ないと思ってます。
そうなんだ・・・
あのホテル、全国的にあるようだから、いいです。
駅前とかにあるみたいですね。
ビジネスホテルだけど、家族連れや、先日はスポーツ関係の学生さん達が泊まっていた。と言ってました。
朝食のバイキングが良かったです。
主人は大きなお風呂があるのが気にいってるみたいです。
我が家のダッチェス・オブ・アルバニーはまだ小さい蕾です。
まったく違うお花のようですね・・・びっくり!
庭に出て早く咲かないかなぁ~と眺めています^^
ベルママさんのところは早いですね
あれ~我が家が遅いのでしょうか?
「サートレボー・ローレンス」は我が家でも咲き始めました。
まだ20個ほどです。
玄関先のアーチてっぺんまで伸びてくれるはずが、今年はまだ7合目あたりです。
どの子も、とっても可愛らしいです(*^_^*)
「うどん粉病」には悩まされますね。
せっせと消毒しないと、あっという間に葉が真っ白になってしまって反省しきりです(汗)
余談ですが来月、東北方面に法事に行きます。
ホテルをどこにしようかと考えていたら、ベルママさんがご主人と金沢に行った時に泊まったホテルのことを思い出しました。
検索したら駅前にあり、大浴場完備、朝食サービスとあったのでさっそく予約しました。
シティ・ホテルで大浴場完備なんて嬉しいですよね。ブログを思い出してよかったです!
こんなクルリンなんて咲かないです。
チューリップの開き始めのような感じで咲きます。
サートレボー・ローレンスとカイウ、意識したわけではないのですが、鉢をいくつも並べていて、
大でまりの木とヒイラギと、もう咲き終わった梅花うつぎの木に、勝手にあっちこっちと絡まっています。
自然風でいいんだけど、どれがどれやらわからなくなってます。
うちは南に面しているから、お花咲いてくれるんだと思うのですが、ありがたいことです。
これからは日影がなくて大変なことになるんですけどね。
くさちゃん、白いお花が好きだものね。
表現がいつもステキだわ・・・
>ウエディングのお手引きの女の子が白いドレスきれてるみたいです。
私、ステキな文章浮かんでこないのよね~
白いお花は二つともビチセラだから、夏越とかも楽です。
壺花やビチセラ系は新枝咲きだから、楽でいいです。
狭いところではカットできるのが何よりです。
くるりんとなるのではないのですよね~~
それにしても 可愛いですね~ 色もいちごみるくみたい(o^^o)
雨上がりですか? きらきらしていて綺麗ですね。
「サートレボー・ローレンス」は 咲き始めが鮮やかですね^^
目がぱっと そちらにいっちゃうような色だこと!
新品種もたくさん出てるんですね。知らないのばかりです。
「サートレボー・ローレンス」の背景にカイウさんですね。^^
白とのコラボが合ってますよね~
我が家は今年は 全く蕾きませんでした。
管理人ばかり栄養とってるからだああ^^;
「マリア・コルネリア」は アルバラグジェルアンスの花弁を
丸くした雰囲気ですね~ ウエディングのお手引きの
女の子が白いドレスきれてるみたいです。 かわいいです。
下の紫~ブルー系のクレマさんたちも 涼やかでいいですよね~
とってもカワイイ赤と白ちゃん。
「テキセンシス・スカーレット」 皆様のところで見せて頂いていつも惚れ惚れしています。赤い壺ちゃん可愛いです。
新入りさん良かったですね。透けていてとっても涼しげです。夏越しできますように・・・
家、本当に狭いんです。
だのに、クレマチスが増えたり減ったりしてます。
クレマチス好きです。
マリア・コルネリア、花びらは薄いですが、そこがいいのかな~とか、モンタナが無理だから、似たようなお花見つけて嬉しくなりました。
ビチセラは楽チンでいいです。
今日、そちらは風雨、大丈夫でしたか?
こちらは風が凄くて、朝起きたら、鉢がバタバタ倒れていて直して、
少ししたら、また倒れていて、明日は色々ダメになっているのではないかと、見るの恐ろしいです。
一番いい苗を頂いちゃったのかしら?
私、こんなにステキな壺ちゃん、なかったから、感激してます。
うどん粉って書いたけど、黒い点々に白が混じるのです。
だから全体を見せられなくて残念です。
パーシーカラーは大きくなっていません。
お花も全部で今の所、6個位咲いたかな?
テキセンシス・スカーレット、とってもステキです。
種、お送りしますね。
薬は撒こうとは思うのですが、グラウコフィラ、去年は葉っぱ、あまり汚くならなかったんです。
だから、今年も大丈夫だと思ってたんですが・・・
怠けました。
さすがに色々なクレマチスを持ってらっしゃいますね~
プリンセスダイアナが我が家にありますがちょっと似ているかな~
クリスパエンジェルも咲いています。
マリア・コルネリア 綺麗ですね~
モンタナは5~6年前に北海道のブロガーさんからお嫁ににルーベンスとエリザベスが来たのですが、どちらかが消えました~
でも一本は生きています。確かに暑い地方でモンタナは難しいですね。
嬉しくなっちゃうわ~~♪
我が家に2株あるのね、まだ今年は蕾もつけてないのよ。
遅いのか、今年はダメなのか・・・・
きながに秋まで待ってみます^^
パーシーカラー・・・ベルママさんちもあまり大きくなってないのね。
実は私んちも大きくないの^^;
なんかヒョロヒョロで小さい・・・・
仕舞いには葉の色も茶色っぽくなってます^^;昨年もそうでした。
毎年繰り返されるのかもしれませんね(アセ)
テキセンシス・スカーレット可愛い~~!
観れば観るほど欲しくなります。
できたら種、分けてもらえませんか?
赤色に萌えます^^
うどん粉、我が家も篭口やグラベティビューティーが凄くなってきてます。
もっと薬を散布しとけばよかったと後の祭りですわ・・・・(涙)