goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です♪

2010-11-06 23:15:28 | 
今日も、こちらは、とても暖かかったです。

小さな小さな蘭を載せました。



「ティンクル」
私が毎日のように買い物に行くスーパーの前のお花屋さんは小さいんだけど、
ちょっと珍しいお花が入っています。だから、必ず覗いちゃうんです。
お花は咲きだしたばかりで蕾がいっぱい・・・


去年、長~く、お店で咲いていたのを見ていたのですが、オンシジウム系は苦手で
きっと枯らしちゃうだろうな~。と思って買わなかったのです。
そしたら、ある日、処分価格になっていたので、思わず買っちゃったんです。
これなら失敗しても悔しくないものね。と思ったけど、やっぱり枯らしてしまった。


そしたら10月の初めに、10個位、入荷してたんです。
まだ紙も剥がしてなくて、お兄さんに失敗した話しをしたらバルブの大きそうなのを探してくれました。
数日して、また覗いてみたら、沢山売れて残りは2個になってました。
人気があるんですね。
バルブのしっかりしたものを買ったんだから、今度はしっかり育てなくちゃ。と思いましたが、どうなることやら。


とっても、しっかりとした大きなバリブです。
これで枯れてしまったら、どうしよう・・・

こういう下垂する、お花大好きです。


右側の蕾も開いてきました~。


去年、ティンクルを買った時に、思わず買ってしまった、パフィオも元気だけど花芽はまだ全く見えません。
ずいぶん昔に真っ白いパフィオを見つけて買ってきた事がありますが、
白いのは全然見かけなくて買ってきて毎日、とても嬉しかった記憶があります。
数年、もちましたが、いつのまにかなくなりました。
これは平凡なグリーンの、おじいさんって感じのお花です。


「はるり」
これは、いつだったか忘れてしまったのですが、他所でで見つけました。夏の終り頃だったかな~。
化粧鉢に透明のビニポットが2個入っていて、それが二鉢ありました。
お花も終わって葉っぱだけになっていて、はるり。って書かれていただけなのですが、
前に、はるり、がとってもステキだったのを思い出して、安くなっていたから二鉢とも買ってしまいました。
はるりも、とっても可愛いくて、これもオンシジウム系なんですよね。
二鉢買ったから、バラバラにして合計4個になりました。
茶色いプラ鉢は、小さな多肉が入っていたもので丁度いいかな?と思っていれました。

山野草感覚で、こんなに小さかったら場所もとらないから、いいですよね。


それでね、一ヶ月位前に、一つの鉢から芽が出てきたんですよ。
嬉しい~。
これどうなるんだろ・・・
そして右の写真の太い茎は春から咲いていて終わったお花を切った後です。
面白いんだけど、バルブが串だんごのように上に上に伸びて、新しいバルブを作っているんです。
白く丸く囲んだ所に、根っこで隠れてしまってますが、一個バルブがあって、三個が、お団子状態です。
一番上のは、最近出来たバルブなので、艶々しています。
どんどん上に伸びたら、倒れちゃうし、真ん中のバルブに根っこが出てるから、
もっと育ったら、切り離すんだろうか・・・
普通、バルブが増える時は上のティンクルのように横に伸びるけどね。


並べ方が上と順番がゴチャゴチャになってしまったけど茶色のプラ鉢だと、根っこがよく見えないし、
ビニポットとピッタリ同じサイズだから、いいと思ったけど、
呼吸が苦しいかと思って、空いたウチョウランの鉢にいれました。
これだと、隙間があるからいいかな?とか、勝手に考えました。
ビニポットを持って根っこがグラグラも、しなくていいかな?とかも・・・
何でも自己流でしているから、どうなるかしらね~。
4つとも、来年枯れていたら、もう蘭は止めたほうがいいですね。

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポリアンサ~♪ | トップ | 葉っぱと実~♪ »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くさちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-10 18:59:45
えっ画像見れないですか?
時々、私も他で×になったりする事がありますが、暫くしてまた、見ると見れたりしてます。

くさちゃん所も、お母さんが育てているんですか・・・
お父さんはウチョウランや山野草を、お母さんは薔薇や蘭を・・・お花家族なんですね。

私も元々、お花が好きなんですが、主人の仕事を手伝っていると、自由に出かけられなくて、
仕方なく、お花をいじっていて、だんだん増えました。
お日様が当たるお部屋、全然ないですか?
蘭は長く咲いてくれるからいいんだけどね~。
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-10 18:46:47
お母様は蘭も沢山育てていらっしゃたのですか・・・
お花に囲まれた生活をしていたのですね。
枯らさないようするのが、精一杯・・・
でも体が一番大事だから、とりあえず薔薇だけでも枯らさないようにすれば、
お母様も喜んでいてくれると思うんだけど・・・

ブログ見ました。
猫ちゃんの捕獲作戦、大変ですね。
病院に連れて行って、手術をしてもらうの、さぞかし大変だと思います。
今が一番大事なんだと思うけど、体が資本だから絶対に無理しないでね。
何も出来なくて、ごめんなさいね。
返信する
Unknown (くさ)
2010-11-10 13:52:17
ベルママさん
こんにちは~

画像が×になって見えないんです。
私だけなのでしょうか?
皆さんコメントなさっておられますものね。

また時間などを ずらして 拝見にきますね。

ラン。。。はまってますね^m^
冬でも日があたるといいのですが
我が家では 難しそうです。
実家では母がそだてているんですよ。
増やしたりしていたときもありましたが
今は。。すっかり 現状維持かそれ以下です。
兎に角画像が早くみたいです。
また見れたら コメントいれさせてもらいますね。^0^//
返信する
Unknown (ROUGE)
2010-11-09 22:07:20
ベルママさん、こんばんは!
蘭って華やかなイメージだけど
こんな小さな可憐な蘭も素敵ですね(笑)

実家には母が遺した蘭がイッパイあるのですが
私は枯らさないのが精一杯で
未だにお花を咲かせられないんです(ToT)
蘭って難しいですよね。
だから綺麗に咲かせているの尊敬しちゃいます(笑)
返信する
Biancaさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-09 20:23:17
ミニコチョウ蘭、可愛いですよね~。
今は色々な種類があって、見てると、あれも、これも欲しくなりますね。
我が家は普通のが二つありますが、まだ花芽出てないです。
置いている場所が寒い所なので、冬場あっちへ持っていったり、こっちへもってきたりで大変なんです。

私もオンシジウムは、あんまり・・・と思っていましたが、色々あるみたいですね~。
私が買ったものも、前に見たものと同じだと思うのですが、なにしろ処分品だったのです。
可愛いのが咲いてくれるといいんだけど・・・
返信する
オーリーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-09 20:08:07
オーリーちゃんにも蘭を薦めたいけど、室内に取り込まないといけないからね~。
ウチョウランは外でいいんだけど・・・
今はゼラに薔薇にクリローに原シクに・・・
増えたね~。
たしかに置き場所、大変だものね。
色々、育ててみて、自分の好きなお花に戻りますね。
やっぱりお花育ては楽しいよね。
返信する
Unknown (Bianca)
2010-11-09 12:53:10
こんにちは☆
蘭の花芽が出てきて嬉しいですね~!
実は、うちのミニコチョウランも1cmくらいの花芽が出てきました。
ここから開花までが長いんですよね。。。
オンシジウムは、以前はあまり好きではなかったのですが、
最近小さくて可愛らしい花(ベルママさんが購入されたようなもの)や
微妙な色合いのものがあって見直しています!
返信する
こんばんは(*^^*) (オーリー)
2010-11-08 22:25:12
ベルママさんは色々と育てていらっしゃって次々と知らないお花が出てきて、いつも感動してしまいます。
蘭というと私は胡蝶蘭とシンビジュウムしか知らなかったのですが、ベルママさんやままこちゃまのおかげでウチョウランも覚えました。

ブロ友さんのお花でインパクトがあるものって名前もなんとなく覚えていて、それをお花屋さんで見かけると嬉しくなってしまいます。

↑TOTOROさんの説明は素晴らしいですね。
お花が咲くのを楽しみにしていますね。
返信する
クリンママさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-08 21:51:40
クリンママさんが行かれるお花屋さんって、いつも変ったお花があるんですよね。
たまには蘭いいですよ。
長~く咲いてくれるし、試験的に育ててみるといいですよ。
私なんて育て方を知らないんだけど、それでも買ってきちゃったりするんです。
高価なのは買えないから、手頃の値段のと、こうして咲き終わったものを買ってきて育ててみたりです。
室内で観賞できるから、寒くても外に見にいかなくてもいいし、このように小さければ場所も取らないからね。
クリンママさん好みの大輪ピンクも、いっぱいあるから、ぜひどうぞ。
誘惑しちゃいます。
返信する
Unknown (クリンママ)
2010-11-08 07:35:10
おはようございます♪

昨日たまたまいつもの園芸店で
「たまには蘭にも挑戦しようかな~」
なんて思ったりしましたが、やっぱり枯らしちゃうだろうとあきらめてきた私です。

ティンクル、小さいお花で可愛らしいですね~~
返信する
ニコシアさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:58:16
まぁ咲いたんですか・・・
球根が出来ていたなら良かったですね。
いいんですよ。
特に載せなくたって・・・
雪割り草の種なんてお送りしたかしら?
姫リュウキンカは覚えているんだけど・・・
姫リュウキンカの球根は送ったりしたらいけないのかしらね。
土がついているものは、いけないんですよね。
日本さくら草も可愛くていいんだけどな~。
地面の下で球根が凍ちゃうかもしれないから、これもダメだろうな~。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:52:50
違うの違うの・・・上手じゃないの。
ただ買ってきただけなんですよ。
可愛いくて・・・
ティンクル、お手頃価格だし可愛いものね。

はるりは一度、何処かで見た記憶があって、その時に可愛いな~って思っていたんです。
そしたら咲き終わったのが処分価格であったので、思わずお迎えしたんです。

ストレリチアとティンクルの寄せ飢えですか?
それにシンビと観葉の寄せ植・・・
あずきママさんは、そういうセンスが素晴らしいから見事でしょうね。
お客様が、見て、あっと、驚いて楽しんで買っていってくれればいいんだものね。
返信する
ままこっちちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:46:55
あれ~、ままこっちちゃんが見たティンクルって、違うのもあるんですね~。
ネーミングって、とても大事ですよね。
業者さんは、いい名前つけますよね。
名前に釣られて買うこともあるしね。

はるりは株分けしたんじゃないんです。
一鉢の中に2ポット入っていたんです。
TOTORO先生のお陰で蘭にだんだん目覚めてしまいそうです。
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:41:37
いつもどうも有難うございます。
育て方も知らないのに、可愛いとお迎えしてしまってます。
>花が小さいですが、よく見ると1輪1輪がクリオネとか、天使が羽を広げたような形してるんですよ。
よく見ていらっしゃるんですね~。
私は小花が好きだから、可愛いな~と漠然と見てました。さすがですね。目のつけ所が違うんですね。

はるり、面白いです。
夏の終りに買ったのですが、お花が咲き終わっていたものなのに、一鉢だけ、花芽をつけてきました。
しかも4鉢のうち、一番貧相な株からです。
お花が見たいから咲かせちゃいます。
>最低3バルブくらいに成るようにした方が元気だと思います。
わぁ~、そこまで育つだろうか・・・
色々、教えて下さって、どうも有難うございます。
頑張らなくっちゃね・・・
返信する
Unknown (ニコシア)
2010-11-07 23:31:12
メラスフェルラ、じつは去年開花したんですよ・・。
写真どおりの儚い感じのお花でした。
ブログで紹介しそこねてしまってごめんなさい(^^;)
昨日、鉢をひっくり返したら、小さな球根が6つ見つかったので育苗中のディエラマの鉢に一緒に埋めてみました。
今度咲いたら報告しますね!
ベルママさんに頂いたユキワリソウとヒメリュウキンカの種をまいたのですが、発芽しなくて途中で挫折してしまいました。。
もういちどトライしてみます!
返信する
sizukahanaさん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:25:54
えぇ~凄い!!!
>12年物のパフィオを持ってますが夏放りっぱなしで毎年咲いてくれます。
12年もですか・・・
今度見せて下さい。
私も頑張らなくちゃ・・・
放りっぱなしが凄いと思いました。

我が家は夏場、暑すぎるので、一年中、室内です。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2010-11-07 23:23:09
オンシの親戚かな?と思ったのですが、可愛いから、お迎えしました。
菫さんも蘭、買いましたか?
私はデンドロだけは性にあっているのか、、と言うか、外で放り放しでいいからか育ってます。
はるりの事も、よく分からないのです。
でもTOTOROーkさんが、細かく教えて下さってますので、有難いです。
>この品種は、イオノプシスとオンシジュームを交配させて出来た蘭のようです。
だけどイオノシプスがどんなのか、分かってないです。
あとで検索してみます。

ディネマ・ポリブルボンですよね。
前に菫さんが載せていたのを見ました。
そして今年、デパートの蘭展で見て可愛かったです。
あれが増えているんですか?
凄いですね~。見たいですね~。
返信する
こんばんは~。 (あずきママ)
2010-11-07 23:21:05
ティンクルかわいいですよね。
実は私多肉以外に観葉の寄せ植も作るんですが、蘭好きさんに怒られそうな寄せ植も上からの命令で作っています。

蘭と観葉の寄せ植です。
ストレリチアのノンリーフと乾燥に強そうな観葉とティンクルを寄せ植にしたり、これからの時期はシンビと観葉の寄せ植を作ったりしています。

ティンクル甘い香りですよね。
かわいいし手ごろな値段だし手にとってしまう気持ちがよくわかります。

はるりも楽しみですね。
何でもお上手に育てているベルママさんそして教え上手のTOTOROさん、皆さんすごいな~。
返信する
こんばんは~。 (ままこっち)
2010-11-07 22:57:15
ティンクル、私もHCで見たことあるような気がします!
小さくて下垂していたので、「ベルママさんちにあるのかな~」なんて見ていたのでした。(それは勘違いでした~)
立派なバルブの、状態の良いのが買えたのですね!

「はるり」って可愛らしい名前ですね。
株分けして沢山になったのですね!
自己流でどんどん挑戦して、上手に栽培するベルママさんは本当にすごいです!
私は蘭のことはさっぱりわかりません。
TOTOROさんの説明…いつもながら素晴らしい~
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2010-11-07 21:30:16
オンシジウムのティンクル、可愛い花ですよね。
花が小さいですが、よく見ると1輪1輪がクリオネとか、天使が羽を広げたような形してるんですよ。そしてとっても甘い香りがします。
なので、人気がありますね。
このタイプのオンシジウムは夏場、強い日差しを浴びると生育障害を起こして葉に黄色い斑点が出て一気に弱ります。なので涼しい風通しの良い日陰が良いです。
また、コナカイガラムシが付きやすいので小まめに見てあげてください。
特にバルブの裏側など、さっと見ただけでは解らない所にビッシリってことが良くあります。
花も長持ちで良い花ですね。

「はるり」調べてみました。
葉の感じや成長の仕方から、「Ionocidium Popcorn ‘Haruri’」(イオノシジューム ポップコーン ‘ハルリ’)のように思います。
この品種は、イオノプシスとオンシジュームを交配させて出来た蘭のようです。
オンシジウムの仲間には上へ上へとバルブが出来てきて、それぞれから気根が出すタイプがあります。その性質を受け継いだんだと思います。
この花、咲き始めと咲き終わりでは花色が黄色からピンクへドンドン変化するようですから綺麗ですよ。

性質上上へ上へと伸びていきます。鉢にあるバルブが萎びてしまうころ、次のバルブの付け根でハサミで切ればいいですよ。最低3バルブくらいに成るようにした方が元気だと思います。
上の方で気根が出るタイプなので霧吹きしてあげると良いでしょうね。
気根が出るタイプは樹にしがみついて長く根を垂れさせているタイプだと思われるので出来れば通気が良いように工夫すると元気でしょうね。そして湿度があると良いですね。

花芽が上がって来てるので楽しみですね。
返信する
こんにちは~ (sizukahana)
2010-11-07 16:33:17
五夜連続のドラマに夢中でpcを開けていませんでした。
今夜は最後なので又テレビに釘付けです。
なので今職場からチョコッとコメントです。

12年物のパフィオを持ってますが夏放りっぱなしで毎年咲いてくれます。
今年はどうなってるのか全然みてあげていません。マズイ!!
明日家に入れてあげなくては・・・
返信する
Unknown ()
2010-11-07 16:11:28
ベルママさん、蘭ですか~。
オンシですね、可愛いですよね。
それに「はるり」って初めて聞きました。オンシの改良種なのでしょうか

実は私も、久しぶりにお花のお買い物。
最近蘭の苗を購入しましたよ!デンドロの原種で、とても小型のです。せいぜい15センチ程度でしょうか。
野草のような小さなお花なんですよ。私はデンドロ原種とか地味なタイプがけっこう好きなんです。

前にお話しましたが、ディネマっていう地味な蘭がるのですが、匍匐をすごく伸ばして勢いよく増えてきましたので、春になったらコルクにつけてみようか考え中です。
アグレガタムは、コルクで何とか成功しておりますよ~。

蘭も楽しいですね。
水切れがしにくいので留守にもしやすいです。
鉢も小さいので場所をとりませんね。
返信する
さくら草さん こんにちは。 (ベルママ)
2010-11-07 15:19:19
さくら草さんも自己流?
えぇ~、そうななの?
だけど、何でも育てて開花させているから凄いです。
私は失敗ばかりです。
開花すると嬉しいですよね~。
返信する
ニコシアさん こんにちは。 (ベルママ)
2010-11-07 15:16:23
そう言われてみたら、メラスフェルラ、似てますね。
メラスフェルラはブログで仲良くして頂いているkyoroさんに種を頂いて開花したものですが、
こぼれ種から出てくると、教えてもらいました。
だから、私は今年は蒔かずにいたら、ちゃんと発芽してきました。
でも、まだそちらで一度も咲いてないからね~。
どうかしらね。
http://hanasakuniwa.blog106.fc2.com/
kyoroさんのブログです。
とっても珍しいお花ばかり育てていらっしゃいます。

アツモリソウ、育てたことないんです。
あれ、難しそう・・・
雪割り草はどうかしらね、こぼれ種で発芽するから、ニコシアさんのお庭にいいと思うけどね。
返信する
おはようございます。 (さくら草)
2010-11-07 11:48:51
私と一緒ですね。
自己流なのが・・・

とっても楽しそうです、頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (ニコシア)
2010-11-07 01:27:57
下垂するお花がすきだって前もかいてらっしゃいましたね。
このランをみたときに、ベルママさんから頂いたメラスフェルラを思い出しました。
うっかりして-6度の外に置いたままで・・。
今から取り込んでも大丈夫かな・・。
うちは寒冷地なのでランは熱帯のお花のイメージがあって素通りでしたが、寒冷地で咲くランもあるようですね。
ベルママさん、アツモリソウご存知ですか?
夏頃、売られてるのを目にしたのですがとても印象的でした。
あのランなら庭うえできそうなので育ててみたいなぁ。
返信する

」カテゴリの最新記事