ネリネです。
別名、ダイタモンドリリー
今年は上手くいきました。
ここ数年、開花株を購入して、それを植え替えしないで、そのままにして
葉が枯れる頃から、北側の壁際に置いて断水しました。
そしたら、花芽が上がってきました。

咲いたと思ったら、茎をナメクジにかじられたようで折れてしまった。
花瓶にいれて数日経ってます。


花びらが、お日様にあたるとキラキラ輝いて見えます。
それでダイヤモンドリリーと呼ばれるようです。




蕾の外側に赤い筋が入っていて、開くと、わずかに赤みが見えます。
ヨシズの前に持ってくるとお日様が丁度あたって、輝いている写真が撮れました。

咲き進んで、これは日が当たってない時間のです。

これは他のお花がまだ蕾の時に一番最初に咲きだしたもので、
10月21日の写真で、約10日間咲いてくれましたが、
終わりになってきました。


これはまだ蕾ですが球根をキツキツ位の鉢に植えてあります。
不思議に思っているのですが、近所の家の庭にネリネが植えてあって、
去年お花が咲いているのを見て、奥さんにお聞きしたら、
庭で毎年咲いているそうなんです。
地植えだと咲くのかな~。
鉢植えだと土がわずか位がいいと言われているんだけど・・・
なんでかしらね~。
わからないですね~。

これは横○さんのお花のラベルです。

これはJHで購入したものでサルニエンシスと書かれていて
シ○コ園芸さんのです。
横○さんの半額です。
サルニエンシスとだけ書かれていて、名前はないけど綺麗なのでJH専門になりました。
月に1度、仕事でJHの近くに行くので、その時は寄って
シ○コ園芸さんの球根類がないかな~と探してしまいます。
結構変わったお花が入れてます。
先日の白の秋咲きクロッカスが綺麗に咲きそろったので撮りました。


たまたま我が家は去年買った開花株をそのまま越夏させたら咲きました。
植え替えたりしたら咲かなかったのかな~。
分からないですね。
原種のネリネが3鉢ほどありますが、どれも花芽が見えないです。
去年真っ赤なお花が2輪さいていたのに、今年は1輪です。
クリスパと言う品種が何年も毎年咲いていたのに、去年いっぱい増やしたいと思って、何故かその鉢にだけ夏過ぎ頃に
肥料をやってしまったら一つも咲かなかったです。
今年も蕾が今のところ見えません。
>ネリネって花芽分化の条件が解りませんね。
私もさっぱり分からにです。
このキラキラと輝く花弁は魅力的ですよね。しかも花持ちも少し良くて切り花でも楽しめて良いですよね。
我が家も、11鉢ありますが。今年は今の所1鉢のみです。他は数鉢葉が見える程度、その他は全く葉も芽も出て来てません。何とも・・・
ネリネって花芽分化の条件が解りませんね。毎年順調に咲くとは限らないですよね。同じ所で同じように育ててるつもりなんですけどねぇ。
ネリネは場所取らないからいいです。
昔は育て方が、いまいち分からなくて失敗続きだったけど、放置した方が咲くらしい事が分かって、
私にピッタリだし、お忙しい菫さんにもいいな~と思いました。
来年は挑戦してみるといいですよ。
クロッカスは小さいから、これもまたいいです。
ネリネ、色もいろいろあるのですね。
白も爽やかだけど、一番上の色も可愛いですね!
私はもう見せていただくことにしていますが、キラキラしている花弁がキレイですよね。
クロッカスも白くて可愛いですね。
春に咲く球根もいろいろ売ってますね。どうしようかな~と考え中です。
バディさん家は沢山咲いてましたよね。
花芽出てましたか、良かったですね。
何本咲くかしらね。
家は今年も今の所、花芽出てないんです。
これから出てくるかな~。
咲くようなら、もう出てきてもおかしくないと思うんだけど、今年もダメなのかな~
咲かなかったらガッカリです。
花芽がでてました。
今年は何本咲くか楽しみです。
本当にキラキラして綺麗ですね。
お隣さんも地植えでネリネが毎年咲いています。
でもあまり増えていないように思います。
寒さが強いとダメなのかしらね~。
でも葉っぱが出てきたのだったら大丈夫ですね。
来年は咲いてくれるといいですね。
娘は、いつも何処で探してくるのか黒ワンコのものを持ってきてくれます。
shizukahanaさんも、家も、何年経っても、黒ワンコのもの欲しいですよね。
マコさんとはご縁が出来て嬉しいです。
有難うございます。
shizukahanaさんの所で、ご一緒だったのですね。
お二人とも教養がおありだから、私はチョッと恥ずかしいです。
単に花好きおばさんなだけです。
あと動物が好きなんです。
マコさんのシラサギがいっぱい田んぼをトラクターの後に向かっている写真見て嬉しくなりました、
ああいうの好きなんです。
本当、同県人ですね。よろしくお願いします。
どのネリネも綺麗ですね。
冬超しは外ではダメそうですね。
今年彼岸花は全然咲かなかったのでダメになったかな~って思っていたら葉っぱが出てきました。
お花は見れなかったけど葉っぱが見れたので安心しました。
来年に期待します。
ベルちゃん茶、栞にもなるし私も欲しいくらいです。
娘さん、いつもベルちゃんの事を思い続けているから
いろいろ目に付くのですよね。
私もこれから雑貨店などでポッキー目線で眺めることにします。
マコさんと同じ千葉なので気にはなっていましたが
お花好きはご縁があるものですね。
蕾の姿で分かりました、挑戦してみたくなってきています。
「白の秋咲きクロッカス」はお初です。
綺麗ですね~ 一目で惚れました。
shizukahanaさんのところで、お近づきになり、
これも花好きのご縁かと思っております。
どうぞ、宜しくお願いします。
同じJHでも入荷してるかどうか分からないですが、あればいいですね。
少し咲き終わってしまったかもしれないですが、お花がしおれていても来年に向けて育って咲いたら嬉しいです。
あずきママさんが、
>切り花でも人気なんですよね。
と書いてくれましたが、最初に茎が折れてしまったのを花瓶に挿しておいて長く咲いてくれました。
切り花にも、鉢植えでも、長く咲いてくれるから良いお花です。
数年前までは、いじりすぎたのか鳴かず飛ばず状態で、もうあきらめようかと思ったのです。
開花株を買って、放置したら、翌年から咲きだしたのには驚きました。
こんな事、書いたけど来年も咲いてくれたらいいんだけどね。
安くても名前がなくても私はお花が咲いてくれれば感謝です。
ネリネ、どの色も素敵ですね。
お写真を拝見して、特に白が良いなあと思いました。
今度ガーデンセンターに行ったら見てみようかなと思います。
ダイヤモンドリリー、とってもきれいですね。
切り花でも人気なんですよね。
植えっぱなしのほうがいいっていうところがいいですね。
横〇さんのは高いですよね。
安くても綺麗に咲けばいいです。
また来年も見せてくださいね。
もうじき、シャンシャンが見れるようになるけど、可愛いけど、母親のシンシンが、とっても可愛いですよね。
子供を見守る姿が、何とも微笑ましいよね。
ネリネ、開花株を買って、咲いたあと、北側に置いて断水しただけだから楽でいいですよ。
それで、こんなに綺麗に咲いてくれるんだものね。
球根は何度も買っては失敗してるから、やはり開花株がいいです。
ネリネ、写真でキラキラがとてもよく見えました。
今年は上手に咲いて良かったですね~
動物園もいいですね~
私も行きたいです^^
と言うか、きつめの鉢で夏は断水、秋に葉っぱより先に花芽が、チョコッとでてきます。
品種ごとに水加減、考えなくていいから楽なんです。
サルニエンシスと書かれているのは、ジョイフル(JH)で購入しました。
そのお店によって入荷するかどうかが分からないですが、(去年から買ってきたものをノートにお店と品種と値段つけ始めました)
今年は去年より30円ほど安くなって、599円になってました。
dimさんが原シクが売られていたと書かれてましたが、家の方のお店では売られてなかったです。
ネリネの球根、ネットに入っているのを何回か買って育ててみましたが、上手くいかなかったです。
私は色々な処分品をよく買ってきて、1年、2年、我慢して育てたりしてます。
そういえば、dimさんが載せていたキンギョソウのブラックプリンス、見た事なかったのです。
綺麗だな~と思って見せて頂いていたら処分j品で1ポットだけあったのを見つけました。
今まで見たことなかったんです。
これだ~って思って嬉しくなりました。
これも育つかどうかわからないんですが・・・
綺麗ですね。
コンカラーと言う紫色のが去年の球根ですが、出てこないんです。
去年、チョット生育悪かったです。
hiroro689さんもl育てられていて見せてもらいました。
色々なクロッカスを育てていらっしいますよね。
ムスカリも色々咲いていてビックリしてます。
球根で売られているもののラベルには地植えの仕方も書いてあるから、地植えでもいいのだと思うのですが、
それならなぜ鉢で土部分が多いと咲かないのかが分からないんです。
クリスパは我が家にもあります。
去年は失敗しました。
何故かと言うと、欲張っていっぱい咲かせたくて、あれは
9月頃だったと思いますが、肥料を揚げちゃったんです。
そしたら去年は1個も咲かなかったんです。
一昨年も、その前も、いっぱい咲きました。
今年はまだ花芽見えないから無理かもとガッカリしてます。
今日も暖かいですね。
ネリネって育てた事ないんですよ。
ダイヤモンドリリーっていう別名が、なるほど~と思える花ですね。
キラキラ輝いてる白い花が素敵ですd(^-^)
ネリネはキラキラして奇麗ですね。
ずっと見ていたいです。
クロッカスはスペシオサ・アルバでしょうか?
奇麗に咲きましたね。
ダイヤモンドリリー、キラキラと輝いて綺麗に咲いてますね。
ダイヤモンドリリーは、かなり乾燥気味に育てますからね、それに寒さに少々弱いみたいですからね。地植えはどうなんでしょうね?私は試したことはないですが、近所のお寺で地植えしてました。確かに水はけはかなり良さそうなところに植えてあったような気がします。
クリスパというたまに乾燥球根で売られている品種は庭植えで大丈夫のようです。
私も試しましたが、数年持ちました。でもあまり増えず結局消えてしまいました。