goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

花木です。

2021-07-05 19:47:44 | 花木

桔梗と花木です。

「ペトレア・パープルレース」

これ二番花で、いい感じに咲き出したので載せました。

白も咲いて終わってますが、ブルーがまた咲きだしたので、なんとか引っ張り出しました。

なにしろ狭い我が家なので置き場所に苦労して、

一番花の時は引っ張り出すのが大変で今年は載せなくてもいいかな~と思ったりしてましたが、

綺麗に咲いたので載せました。

白の二番花はまだです。

中心の丸いのが咲くと濃い花びらが咲きだします。

濃い花びらが沢山になりました。

つるが伸びるので一番下に持ってきて縛ったら、そこでも一輪咲いてます。

冬、室内に取り込まないといけないので、それが困りものです。

去年は挿し木して大株になっていたものを、

プチプチに来るんで外の軒下に置いてましたが枯れました。

 

「緋ネム」

ちょっと蕾が膨らんできました。

夕方、少し葉が眠りだしてきて閉じかかってますが、

お花がクシャクシャと開き始めました。

面白いですね~。

ピンとなってきました。

葉っぱ、寝ました。

朝で~す。

葉が開いて、お花もシャキっとして咲いてます。

真っ赤なネムの木、綺麗です。

白花も、挿し木した小さい株が大分前に咲いてましたが親株に蕾が出てきました。

白花は夕方咲いて、朝にはしぼんでいるので見逃さないようにしなくては・・・

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗と、ネムの木

2020-07-30 20:10:11 | 花木

桔梗とネムの木です。

白花の蕾み、開きそうです。

そして咲きました。

八重と一重のミックスに咲きました。

ピンクの八重です。

 

紫の八重です。

上の三種類は背が低いタイプで、八重が好きで求めたもので、

いつから我が家にあるか分からないほど古株です。

咲き終わると粗末に扱っているけど時期になるとちゃんと咲いてくれて

その時は、もっと大事にしなくっちゃ。と反省してます。

絞り咲きの桔梗も咲き出しました。

これもずいぶん昔にkyoroさんに種を頂いたものが毎年咲いてます。

これは絶対に絶やしたくない桔梗です。

 

こっちは八重の背丈が高くなる方で、1mくらいあります。

去年、紫色と白の二種類を畑に植えました。

過去に色々野菜を植えてはみたけど、野菜育て下手なのでやめて

アジサイとジャ-マンアイリスとグラジオラスを植えてます。

畑に植えたのはいいけど、あっちこっちとひっくり返ってしまって綺麗じゃないんです。

咲き終ったら鉢にまた戻そうと思いました。

背が高い方のが折れてしまったので花瓶にいれました。

 

「緋ネム」

蕾が幾つか見えますが、夕方遅い時間の写真なので葉が眠ってます。

右下のは前の日に咲いて、しぼんだ状態です。

翌日蕾が膨らんできました。

夕方、まだあまり遅くない時間に咲き出しました。

 

真っ赤が綺麗です。

白花ネムの木

去年、アジサイと一緒に畑に、この鉢のまま植えました。

水遣りサボりたかったからです。

冬に上のほうが枯れこんできてたのですが、6月にダメになったかな?と思って

よく見たら茎元に芽がでてたので、また鉢ごと掘りあげてきて大きくなった現在です。

いつもだったら、とっくに咲いているんだけど、今年は開花無理かな~。

今の所、花芽が見えないですが、このネムの木も、緋ネムもお気にいりなんです。

挿し木したのも、今の所、花芽ないから、どちらも来年までダメそうです。

今度は畑に植えるのやめにします。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の花です。

2020-04-22 20:07:24 | 花木

今日も記事三つ載せました。

木花、ヒューケラ、風鈴おだまきです。

 

「イオクロマ」

花芽がでてきました。

軒下で越冬しました。

これはエンゼルトランペットの仲間です。

 

去年、気がついたんだけど、もっと暖かい時期に咲いたのは、淡いパープル色でした。

去年、タキイのカタログに載っていた写真が、この色と同じだったので

イオクロマは二色あるんだと思ってました。

だけど時期によって、濃かったり薄かったりするんですね。

 

「ペトレア・ヴォルビリス・アルビフロラ」

これが正式名のようです。

私はずっとペトレア・シルバーレースと思ってました。

紫色はペトレア・パープルレースだと・・・

これ秋に挿し木したものです。

水やりしてたら、先端にお花が1個咲いてました。

ペトレアは藤のお花のように房になって咲くので、こんなの初めて見ました。

パープルと二色あります。

親株は今はまだ芽が出てきてないです。

これが親です。

親株も室内で越冬させました。

 

毎年咲いている、大でまりだけど、これを載せたかったんじゃなくて

その木をうまく使ってお花を吊るしているのを見てもらいたかったのです。

なんたって、庭無し我が家なのに、やたらお花があるから、場所確保が大変なんです。

 

「ぞうさんビオラ」を下に吊るしました。

ビオラが、いつまで咲くか見たかったのです。

去年の夏に前回載せたクレマチスのルナラスをなんとか枯らさずにするには

日陰に吊るすのがいいと思ってこの大でまりに吊るしました。

それで何とか越夏したので気をよくして今年は幾つも吊るしてます。

年数ものの大でまりなので太くてしっかりしてるので折れたりしてないです。

昔は大でまりがまだ小さかったので、日陰なんて全くなかったから大変でした。

 

これは「トリフォニウム・イエローリボン」

ラベルに書かれている説明には別名、「ホップクローバー」 ホップ詰め草

匍匐性で一株で30~80cm程広がる。だって・・・

そんなに広がっちゃったら困るよね

去年の春に小さなポット苗、300円位のを購入したのですが、

去年は少しだけ咲きました。

特別綺麗と言うわけではないんですが、

今年の春、忘れてたのがクローバーに似たような葉がでてきて

これ、何だろう?と思っていたら広がってきました。

凄く広がっちゃったから、最初縛りあげたりしたのですが、

突然思いついて吊るしたらいい感じ。

お花はこんな感じです。

左下に吊るしているのは「シレネ・スワンレイク」

咲き出したのがあるんだけど、ご近所さんが綺麗だと、とても誉めてくれたので

その方の所にお嫁入りしました。

こお花、好きなので絶やさず幾鉢もあるんです。

野菜アーチがみじめっぽいですね。

こんな感じでした。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花ネムの木

2019-06-22 16:19:15 | 花木


「白花ネムの木」
ずいぶん大きくなりました。
これ大好きなんです。
チョッと大きくなり過ぎたかな?
大体咲き終わったら、一回り小さく切らなくっちゃ。


蕾ががはじけました。
お友達が、このはじけた姿を載せていたので
そういえばこの瞬間をいつも見逃してた。と思って
4時近くになって、何度も見にいったら、二つだけはじけ初めて見ました。
もう相当古株なのにね。


シワクチャ・・・
最近の私みたいだ。




真ん中の粒々が蕾で、回りのシワクチャなのがツボミがはじけて
咲き出した所で、夕方4時頃です。


6時頃には花びらが、ピンとなって綺麗になりました。
ネムの木なので、夕方には葉が眠って閉じてます。
朝になると、葉が開いて、お花はしぼみます。




なんとも神秘的なお花で大好きです。


「クレロデンドルム」
軒下で越冬して毎年咲いてます。






買ってきた球根ベゴニアのお花が落ちてしまったけど綺麗だったので水に浮かべました。


先日のアレンジに入っていた薔薇2種類と、球根ベゴニアです。
こうすると凄く長持ちします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする