goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ペラルゴニウムと、ゼラニウム

2020-06-17 20:52:39 | ゼラニウム

アジサイと、ゼラニウム載せました。

ペラルゴニウムの「グレイパール」が咲き出しました。

 

なんとまぁ、優しげですね。

これを見てビックリしました。

Oちゃんに育て方を聞いたら、夏は断水。と聞いたので

暑くなったしと思って水遣り控えていたら葉が枯れだしました。

そしたら花芽がでてきたんです。

もう少し水遣りしていれば良かった・・・

でもお花が咲くくらいだから、きっと大丈夫なんだろうな~期待してます。                                                

「pelargoniumu .rapaceum」

(ペラルゴニウム・ラパセウム)

これを載せた時に前回、名前間違えて、原シクのレイクエフェクトの名前を書いてしまいました。

しばらくしてから、何か変だな~と思い、ラベルを見たら間違えてました。

すみません。

前回のは訂正しました。

うっTさんが書かれた「園芸Collection」と言う原種ペラルゴニウムの事が書かれた本に

「キツネや、ウサギの顔を思わせる風変わりな花をつける」と書かれてます。

 

咲き出してから毎日見てますが、どうも耳のように見える部分が二枚開いて

手前は開かないようです。

本当にユニークで可愛いお花です。

前回、載せたけど、今は枯れちゃっているので、もう一度載せます。

葉も涼しげです。

 

「ミスター・レン」

やっと咲いたよ・・・

ずっと我が家にあったけど、まだあると思って他所に差し上げてから探したら無い!

あせった。

shizukahanaさんに前にお送りしてました。

枝を送ってくれたんです。

オーリーちゃんには、無くなっちゃったと書いたらすぐに枝が送ってくれました。

それで、ミスターレンが幾つにもなりました。

クッキリとした色合いでとても綺麗です。

お友達のところに、行っていたのが幸いでした。

何故、ミスターレンが大事かと言うと、

生産者さんが廃業してしまったようで売ってないんです。

 

「グラフティダブル・ホワイト」

グラフティダブル・サーモンは枯らしてしまった。

元々はOちゃんから頂いたものだったけど

ゼラニウムって夏の暑さで枯れて、冬の寒さで枯れちゃうんです。

デリケートなんです。

それで、夏冬とも室内管理になります。

これもshizukahanaさんからです。

 

「ビクティスグリッター」

これは無事に我が家で越夏、越冬しました。

これ貴重なんです。

 

下二枚の花びらが真っ赤になると巫女さんの袴のようになりますが、なかなかなりません。

「キャンディボール・ピンク」

 

「キャンディーボール・ホワイト」

キャンディーボール・レッドとその他、2種ほど、まだ開花してません。

 

これが名前分からないんです。

 

「ラズベリーリップル」

 

名前分からないです。

これは絞り柄で、所々に赤がクッキリ入ります。

こうして載せてみると、どれも貧相ですね。

育て方、下手です。

夏冬の事を考えると増やせないです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2020-05-21 21:24:43 | ゼラニウム

「ペラルゴニウム・イオカクタス」

こぼれ種からです。

ラベルは「三つ葉ゼリ」ですが、宿根草だと書かれているんだけど

何度も挑戦しても全くダメなんです。

芽がでてくるかと思って、そのままにしてたら、イオカクタスが出て咲ました。

 

お花、少し増えてきました。

 

「ペラルゴニウム・アルケミロイデス」

 

なんだか広がっちゃって我が家では場所取って大変!

それで縛り付けました。

 

「ペラルゴニウム・レイクエフェクト

間違えました。

「ペラルゴニウム・rapaceum」でした。

ラベルに書いてあったのに原シクと間違えてました。

まだ、どんなお花か分からないです。

「アップルゼラ」

 

「ペラルゴニウム・グレイパール」

やっと、モリモリになってきました。

 

これはペラルゴニウウムではなくて、「ローズゼラニウム」です。

春先にもっと伸びていたのを間違って折ってしまったら、こんな感じになりました。

このほうが、こじんまりしていていいかもです。

ペラルゴニウムも、ローズゼラニウムも、頂き物です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2019-07-23 19:30:14 | ゼラニウム


ペラルゴニウムの「アルケミロイデス」
去年、種を頂きました。
これは珍しいです。

写真は6月の初めので載せようと思って忘れてました。


お花、ちっちゃいです。

蕾が沢山あるのに、お花がいつ咲いていたんだか分からなくて、
やっと咲いているのを見つけました。
それから写真撮るのを忘れたので、これしかないです。



ここから下はゼラニウムです。


「グラフティダブル・ホワイト」


ホワイトだけど、春には赤がもっと入ります。

私が夏と冬に管理不十分だったために幾つも枯らしてしまって
shizukahanaさんが大事に育てて下さっていて何本も枝を送ってくれました。

(グラフティダブル・ホワイト)(グラフティダブル・サーモン)
(もみじ葉)(ミスターレン)の枝です。
(ミスターレン)はオーリーちゃんが、それより前に枝を送ってくれてたので、
数が増えて何本にもなりました。
ミスターレンは今は咲いてないです。


「グラフティダブル・サーモン」
これ、好きなんですよ。
クチャクチャしたお花が好きなんです。




下に咲いている方は、まだ少しです。


紅葉葉ゼラニウム


まだお花は少しです。


「ヴィクティスグリッター」


現在です。


これは6月の初めの頃の写真ですが、赤が強く出ている部分があります。




これも、下のも、巫女さんの袴に、あと一歩って所なんですが
なかなか上手く赤が入らないです。




「ラズベリーリップル」




「黒竜」と言いたい所ですが、お花が八重なんです。
黒竜はシングル花だったと思うけど、これも枯らしたので黒葉は、
なかなか無いのでお迎えしました。




「ミルフィーユローズバッド」
一番花ほどではないけど、ポツポツと咲いてます。




「ディーパ・ピンク」
前はホライズンと言ったらしいですが詳しくはわかりません。


ピコティ咲きです。
今は枯らしてないですが、ディーパ・オレンジと言うのも、とても綺麗でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2019-05-16 19:58:33 | ゼラニウム


ペラルゴニウムの「イオカクタス」
何年か前に種を頂いて蒔きましたが、そのうち消えて、
こぼれ種から、また咲き出しました。




これもペラルゴニウムの「アルケミロイデス」」だと思う。
違った・・・
今朝他のペラルゴに蕾がでてきてたので、そっちが、アルケミロイデスと書かれてました。
白の名前、過去写真見たら「アップルゼラ」と書かれてました。
どちらも種をもらって蒔いたものです。
これは種が飛んで増えます。




「ローズゼラニウム」
去年だったと思いますが苗を頂きました。
ずいぶんと大きくなりました。




「ミルフィーユローズバッド」
これは今年の冬、枯れなかったです。




「ヴィクティスグリッター」
これも枯れずに良かったです。


まだ少ししか咲いてないですが、この赤の入り方が好きなんです。


「ミスターレン」
これは丁度、一年前に枝をもらって挿した方です。
今年の3月に違うお友達に色々枝を頂きましたが、それらは元気についてます。
まだ開花は来年だろうな~。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム

2019-03-29 17:40:31 | ゼラニウム
 
寒いですね~。
私はせっかちなので、暑い日が続くと、すぐに衣替えしちゃうんですが、
寒くて、しまわなければよかったな~と思いながら、寒さに震えてガマンしてます。
でも、やはり寒いから、ストーブガンガン、重ね着して記事書きました。

今日は記事を三つ載せました。


「ブルズアイ・アップルブロッサム」
これは外の軒下で越冬して咲き出しものです。


これは同じお花ですが、ずっと咲き続けて、こんなに赤くなってます。


「ディーパ・ピンク」
これも越冬組です。

夏の暑さ、冬の寒さで幾つも枯らしてしまいました。

ゼラニウムも難しいです。


「ミスターレン」
去年の5月に、Oちゃんが枝を3本切って送ってくれたものです。
一昨年に、家にまだ幾つかあると思って、他所に差しあげて、
その後、探したら無かったんです。
それを記事に書いたら、枝を送ってきてくれました。


それが咲き出しました。
これは、たしか、Aママさんが、Oちゃんに送ったものだと思います。
縁が、わずかにピンクがかっているからです。
家にあった、ミスターレンは、縁が白でした。

無くなってしまったとばかり思っていたのですが、こうして復活して良かったです。

なぜって、ミスターレンは販売されてないお花だからです。
生産者さんが廃業されたんだかなんだか、古い品種のようなのですが
市場には出まわってないんです。

私も本当にバカだな~と、その時、つくづく思いました。

そして、ブログで仲良くしているshizukaさんに、すっかり忘れていたのですが
家からゼラニウムがお嫁に行ってたそうなんです。

グラフティダブルの白とサーモンを載せていたのでビックリして
わぁ~なんてラッキーなんだろう。と思い
ご無理をお願いして枝を送ってもらいました。
そしたら、ミスターレンもあるとの事で、それらを3月の始めに送って下さいました。


これがそうです。
早速、挿し木しました。
今のところ、順調です。

どうも有難うございました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2018-05-21 21:40:05 | ゼラニウム


「ローズ・ゼラニウム」
頂きものです。




「黒竜」




「ゴールド」




原種ペラウゴニウムの「イオカスタム」

もっと前から沢山咲いていたので写真撮ったと思って探したけど見つからず
数日前にまた撮りました。
大分咲き進んで貧相になってますが、もっと綺麗です。




「ミルフィーユド・ローズパッド」




「ヴィーナス」




「ブルズアイ・アップルブロッサム」








ピンク・ピコティ




オレンジ・ピコティ




「ヴィクティス・グリッター」




「絞り」
名前わかりません。




「エキゾチカレッド・ダブル」



あと、二つほど咲いてないのがあります。
ミスターレンは欲しいと言う人に差し上げたら、
自分家のがまだあると思ってたら無かった。
私って本当、バカ。
今、学生時代の友人に、あるかどうか、問い合わせ中です。

大半は頂きものです。
野良ゼラは丈夫だけど、これらは夏の暑さに弱いし、
冬の寒さにも弱いので、大分枯らしてしまいました。
それに面倒みる余裕がなくて、どれもいじけちゃってます。
ごめんなさい。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2017-05-21 21:33:58 | ゼラニウム

ゼラニウムです。


「ゴールド」
葉がゴールド色なので、こういう名前なのかも。


お花は優しいピコティです。


「黒竜」


こっちは、真っ黒葉です。


「ミルフィーユド・ローズ」


お上品な薔薇咲きです。


「ビクティスグリッター」


惜しい・・・
これ巫女さんの袴になったら最高なんだけど、左側が少し白が入ってます。


「レッドサン」だと思う。


「ヴィーナス」




「ブルズアイ・アップルブロッサム」




「ラズベリー・リップル」


ここまでが、頂きものです。
何年も前に頂いたものが多いので、枯らさないようにしてるのですが
それでも結構枯らしてしまいました。


「バードダンサー」




「グラフティダブルホワイト」




去年、突然真っ赤が咲きだしたので、それを見たブログ友が
赤はカットした方がいいと、教えてくれました。
そのままにすると、全部赤になってしまうからだそうです。
だけど、真っ赤なダブルって、見たことないし、
紅白のダブルは他に2鉢もあるから、真っ赤になったのが見たいので、そのままにしました。

アイリスは白を買って植えておいたら、1本ブルーが入っていて、
そのままにしたら、全部ブルーになってしまった。

去年、近所の仲良しさんに頂いた、真っ白のアッツ桜が咲きだして、
玄関前に鉢を置いていてら、それを下さった奥さんが、
赤があったのに、全部白になってしまった。と嘆いてました。
本当だろうか?
濃い色になってしまうのならわかるけど、白になってしまうだなんてね。
私は白のアッツ桜の方がいいので、頂いた時に何色が咲くか分からなかったのだけど
白が咲いて、ラッキーと思ってました。


「ディーパ・ピンク」




「ディーパ・オレンジ」




「キャンディボール・ホワイト」
こんなに伸びちゃったよ~。




「キャンディボール・レッド」




「ミスターレン」



ゼラニウムは育て方、下手で、もっと手入れしてあげれば見事になるのだけど
あれも、これもと育てるので、なんでも中途半端で情けなくなります。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2016-06-15 16:12:01 | ゼラニウム


「ビクティス・グリッター」




いつも書いているのですが、下の二本の花びらが真っ赤にならないかな~と・・・
巫女さんの袴のようになります。
なかなかならないんだけど。


「グラフティ・ダブル・ホワイト」




もう一つあって、同じ茎から真ん中のお花が赤く咲いてビックリ!


真上から・・・


そういえば思い出しました。
もう枯らしちゃってないんだけど、「ヘブンストリート」って言うのに似てます。


そう思ってたら、赤が増えてきました。


真っ赤なお花が、ボール状になってきたので、「グラフティ・ダブル・レッド」だわね。
そういう品種があるのかどうか知らないんだけど・・・
真ん中の茶枯れた赤いのが、最初に咲いたお花です。




「グラフティ・ダブル・サーモン」
前回も載せたけど、ずっと咲き続けてます。




「バードダンサー」
これはまだ少ししか咲いてないです。


これは一重です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2016-05-27 23:24:54 | ゼラニウム

ゼラニウムと、ニゲラと、シレネ・ガリカを載せました。

ゼラニウムが咲きだしました。


「ミルフィーユドローズ」
凄く優しいお花です。


薔薇咲きです。


「黒竜」
咲きだしたばかりで、アップの写真がもう少しいいのが咲いたら、その時、載せます。
黒葉にオレンジの花が映えます。


「ゴールド」
葉っぱが今回あまり写ってないけど、クリームがかった葉なんです。
それで、そういう名前なのか、よく分かりませんが、
他のゼラニウムとは、たしかに葉の色が違います。


八重でピコティで、豪華で、それでいて柔らかな優しい~感じで綺麗です。
この咲き方、私の好きなシャクナゲのような咲き方してます。


「グラフティ・ダブル・サーモン」
幾つも咲きだしました。


これがまた、とても綺麗なんです。


アイビーゼラの「ブルーシビル」
これも薔薇咲きです。


頂きものばかりです。


名前は分からないですが、絞りのオレンジです。
これはまだ咲きだしたばかりです。




これは名前、なんでしょうね~。
「ディーパ・ピンク」かしらね。


ピコティさんが好きなんです。


こっちは、「ディーパ・オレンジ」かしらね。
大分前に咲いてたのは枯らしてしまって、その後、ミックス苗で名無しを買ったりしてるから
正式名が分かりません。


鮮やかです。

色々、頂いては枯らしてます。
ごめんなさい。

ゼラニウムって、暑さ寒さに弱くて、結構育てるの難しいです。
野良ゼラさんは丈夫なんだけどね~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2016-05-12 21:55:42 | ゼラニウム


「ディーパ・オレンジアイス」だったかな?


これと、同じようなピンクのも可愛くて好きです。


「ヴィーナス」
これ、切り花にしたら、とっても良かったです。
今まで、家で咲いたお花は、なかなか切ることができなかったのですが、
今年になってから、何故か咲くと切って花瓶にいれて眺めてます。
心境の変化なんてあったかな~。




「イオカスタム」
プランターの中に種が飛んで咲きだしました。




「アップルゼラ」
これ、あちこちに種が飛んで咲いてます。




「キャンディボール・レッド」




「キャンディボール・ホワイト」
大暴れしてます。
写真撮った後、短く切りました。




「ミスター・レン」
やっと咲きました。



あと幾つかありますが、これらも、やっと蕾がでてきた所です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする