外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

オヤニラミは駆除されました? その代わりにBマスが…

2012-02-27 21:04:53 | 水生生物観察
お元気ですか、てらです。


連投になります。


先週の土曜日に濃尾に出かけたんですが、2日後の今日はズナガニゴイなどを探しに行きました


土曜日のように風がきつく、雪もちらついていて、終始鼻水が垂れてました



まず、カワムツです。


比較的サイズの小さいカワムツが結構捕れました。上の写真は捕れた中では大きい方です。カナディアンがお持ち帰りしました。


次に、スナヤツメです。


絶滅危惧種ですが、ぼちぼち捕れました。
若干体色が灰色っぽかった様な気がしました。
場所によって体色に差があるんでしょうか


そして、シマドジョウです。


今回の探索場所ではあまり捕れませんでした。


また、ドジョウも捕れました。



次に、ドンコです。


ドンコは2匹捕れたように思います。
めっちゃおとなしかったです


上の写真のようにリリースしてもその場にじーっとして動きませんでした。
決して水中写真ではないです

スジエビです。



そしてそして本命のズナガニゴイですが、いろいろと探していたらやっといました


生で見たのは初めてでした(*^ω^*)
小さいものでは3cm程度、大きいものでは7cm程度でした
ニゴイとよく似た形ですが、斑点が尾鰭などにあり、ニゴイほど大きくなりません。
結構がんばって探したので、そこそこ捕れました





また、カマツカが捕獲されました。


カマツカはグループ1、グループ2といった分類があるみたいです。
詳しいことは勉強不足で分かりません


さらにさらに、アジメドジョウも捕れました。


ただ、尾鰭が切れていました
3cm程度の小さなアジメドジョウでした。


また、写真にはないですが、ヨシノボリやオイカワなんかも捕獲されました。
ここでは他にイトモロコ、ムギツク、アカザ、ギギなんかもいるようですが今回は見つかりませんでした。



お昼ごはんを食べて、次の場所に移動しました
この場所では国内移入種であるオヤニラミを一目見ることを目的に探索しました。


まず、下の写真のような魚が捕獲されました。


オイカワでもなく、カワムツでもありません。
なんと、スゴモロコではありませんか
まさかこんな場所で捕れるなんて思っていなかったみたいで、おかかはテンションあがっていました


そして、いろいろと探し回ったんですが、オヤニラミがどこにもいません…
オヤニラミは駆除されたか、どこかに移動したのかもしれないという結論に至りました。


その他には、ギギ、ドンコ、ヨシノボリ、オイカワなどが捕獲されました。


おまけに、こんな魚が捕れました。


俗に言われているBマスです。
もちろんすぐに逃がしました。



最後の場所に移動して、下の写真のような魚を捕獲しました。


ヤリタナゴです(#^.^#)
しかもオスです
臀鰭に赤色の婚姻色が若干出ていました。


その他には、オイカワが結構捕れました。
フナもいました。



今回は新たな発見もあったりと、濃い時間を過ごせました(#^ω^#)


このような活動を通して、水生生物について考えていきたいです。


また機会があれば継続してやっていきたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿