外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

このごろ流行りのナガレホトケドジョウ

2011-11-29 22:13:31 | 水生生物観察
おかかです

最近滋賀県でナガレホトケドジョウが発見されたと話題になっています

という訳でバサーズでも探してみようかということに

とりあえずそれっぽい場所を探索しました

寒い中探しまわったおかげで色々な魚を見つけることが出来ました


タカハヤだと思います (もしかしたらアブラハヤかもしれません)

上流域だと定番の魚です


カワムツです

とにかくタカハヤとカワムツが大量に捕れました


滋賀県ではそれほど見かけないウグイです

あまり捕獲できませんでした


ドジョウです

ウグイと同じくあまり捕れませんでした

シマドジョウの姿は見られず


アカハライモリです

カナディアンがお持ち帰りしました


サワガニです

僕は食べたことがありませんが唐揚げにしたりすると結構美味しいようです

しかし本命のナガレホトケドジョウは見つかりません・・・

諦めかけていたその時奇跡が起こりました!












ナガレホトケドジョウです!


すみませんウソです; ただのホトケドジョウです

結局ナガレホトケドジョウは見つかりませんでした・・・

しかしホトケドジョウも希少な魚なので発見出来て良かったです

他にも色々な場所を回りさまざまな生物が見つかったので紹介します


ウグイと同じく滋賀ではあまり見かけないモツゴです
神上沼ではよく捕れますが…

これは河口で捕れました 今まで河口で捕ったことはないので驚きです


ウキゴリです

リーダーが好きな魚です☆黄色いお腹がたまらないと…

ビワヒガイの雄です

水槽で飼うと丈夫で人に慣れやすいです 個人的に好きな魚です


ビワヒガイの雌です

ビワヒガイはどちらもカナディアンが捕獲しました

アブラヒガイも捕ってほしいです


カネヒラです 

神上沼でも結構生息しています テラが好きな魚です


ウツセミカジカです

下流域にも生息しているためかカジカよりも飼育しやすいです


オイカワです

滋賀県のどこにでもいる魚の代表といった感じです
タケが好きな魚です


スナヤツメです

底を漁ると絶滅危惧種とは思えないほど捕れました


シマドジョウです

スジシマドジョウは見つかりませんでした


ヌマチチブです

国内移入種ですので滋賀県では外来魚扱いの魚です


ヨシノボリです

ビワヨシノボリではなさそうです


スジエビです

中々大きく食べたら旨そうなサイズでした
つーが昔、刺身で食べたそうな…


クロゲンゴロウです

結構レアだと思います


ガムシです

ゲンゴロウとよく間違われます


タイコウチです

何故かかなり多く生息していました


ミズカマキリです

昔タイコウチと一緒に飼っていたらタイコウチに食われました


ミズスマシです

動きがやたら速いです

今回見つけた水生生物かなりの量になりました

しかし1日だけでこれだけ見つかるとは滋賀県の生物の豊かさには驚きです

ナガレホトケドジョウは見つかりませんでしたが有意義な活動になりました

このような水生生物の観察を通して環境について考えていけたらと思います

神上沼出陣!! ~ワカサギの天ぷら~

2011-11-27 21:48:37 | 活動記録
 こんにちは、リーダーです☆
2011年11月27日に神上沼行ってきましたよ

神上沼に行くときは湖岸沿いの温度計は15℃でしたが、帰りは9℃に…
ちょっと風が冷たく感じる調査日でした
ちなみに水温は13℃でした

前回の調査でワカサギが採捕されたと聞きつけ、今回は久々にヤブさんも参加で、
私、つー、おかか、ヒエ、竹、ヤブの6人での調査でした


最近、日暮れが早く、さっさと調査しなければすぐに真っ暗になってしまいます;

普段、13時から活動を始める滋賀県大BASSER'Sは最近せかせかしている感じです
せかせかしていたせいで今回は活動の様子の写真がありません
次回からはしっかり撮りますので;


今回もお魚キラーを設置して定量調査、投網を打って外来魚駆除&定性調査を頑張りました

お魚キラーでは当歳魚のブルーギル(体長30㎜ほど)とモツゴが捕れました☆

モツゴです


投網ではモツゴ・オイカワ・フナ・そしてヤブさん待望のワカサギが 


↑オイカワ


↑ワカサギ

ワカサギはヤブさんがおいしくいただきました

外来魚の方は、用水路の流出口付近でつーと竹が45㎝クラスのオオクチバスを2~3尾目視したとのこと。まだでっかいのいるんですね;

秋からですが、当歳魚~1歳魚のバスが数多く捕獲されてます。
胃内容ではちっこいバスもちゃんと在来種を食べておられる…

↑オイカワ×6尾


↑フナ

いったい内湖ではいつまでバスやギルが捕獲されるのでしょうね?
12月以降も寒い中調査を続けますョ


今回の駆除量は3.5㎏でした

聖泉大学CLCセミナーに参加してきました☆

2011-11-20 19:07:27 | 活動記録
 リーダーです☆
2011年11月20日に滋賀県聖泉大学で開催されたCLCセミナーに滋賀県大BASSER'Sが参加してきました


議題は「琵琶湖の外来種って?!」でした。
今回は、琵琶湖における外来魚の被害と対策について、また飼育放棄による外来種の拡散について発表させていただきました

多少トラブルもありましたが、参加者の17名の方々には私たちの活動はじめ、琵琶湖の外来種問題について関心を持ってもらえたようでした

今後もこうした啓発活動を行なっていきたいと思う次第です

滋賀県大BASSER'Sブース「ミニ水族館」@湖風祭

2011-11-16 20:59:46 | 活動記録
おかかです

色々大変なこともありましたがなんだかんだで無事湖風祭の水族展示も終わりました

小さなお子様から年配の方まで幅広い方がミニ水族館を見て下さりました

想像以上にたくさんの方に見てもらえたので頑張った甲斐があるというものです



このような感じで展示をしていました

これだけのものでも準備にかなり苦労しました





バサーズの簡単な説明です

A0の超特大サイズで文章も短くまとめたので見やすくなっております



先日の活動でモツゴが珍しく大量に捕れたのでこの水槽はモツゴだらけに

写真右下の厳つい魚はウキゴリです

この水槽には他にドジョウ、シマドジョウ、ワタカ、ヨシノボリ、カネヒラ、アブラボテが入っていました



ワタカは弱いのでちゃんと展示できるか不安でしたが思いのほか元気に泳いでくれました

ワタカとモツゴが中々見分けられない方が多かったです




オイカワとフナ類が入った水槽です

婚姻色が出ていればもっと派手なのですがこれはこれで良い味を出していたように思います



たまたま水路で捕れたカムルチーです ずっとこのサイズだと可愛いんですけど

この水槽には他にアメリカザリガニが入ってました

あまり注目されない水槽だと思っていましたが意外と皆さん見て下さりました

他にもタモロコ・メダカ・ヌマムツを入れた60cm水槽、コイ・フナを入れた120cm水槽なども展示しました




今回の展示を通して少しでも多くの方に外来魚問題に関心を持っていただければ幸いです

ミニ水族館を見に来て下さった皆様ありがとうございます!

来年の湖風祭でも外来魚問題に関する展示を行う予定ですのでよろしくお願いします!

☆滋賀県立大学学園祭「湖風祭」でのブース出展のお知らせ☆

2011-11-10 20:46:32 | イベント
 リーダーです☆

 滋賀県大BASSER'Sでは、現在開催中の滋賀県立大学学園祭「湖風祭」においてブース出展を行ないます

 内容は、外来種や在来種などさまざまな水辺の生き物を水族展示する、「ミニ水族館」です

 カムルチーやアメリカザリガニの外来種、ワタカやモツゴなどの内湖ならではの在来種総勢15種類を展示致します。

 
 外来種に関心のある方をはじめ、琵琶湖や内湖の生き物に興味のある方々は是非ともお越しください