外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

マニアック外来種シリーズ ~マーレーコッド~

2012-12-30 12:33:25 | 雑談

こんにちは ダイスケです

冬休みに入り、わりと時間があるので、琵琶湖で発見されたことのある外来種について、ちょくちょく挙げていこうかと思います。

ですが、ブラックバスなどの有名どころではなく、マニアックな種類を調べ、自分も勉強していこうかと思います。

 

では、今回の外来種はコチラ!! ジャジャンッ

マーレーコッド

あまり聞いたことのない名前ですね。ではでは調べていきましょう。

ファイル:Murray cod02 melb aquarium.jpg

マーレーコッドMaccullochella peelii peelii )は、スズキ目ペルキクティス科マクルロケルラ属に属するオーストラリアの大型捕食性淡水魚である。

名前に「コッド」=「タラ」と付いているが、北半球の海産のタラとは分類が異なる。

オーストラリア内では最も大型の淡水魚であり、世界的に見ても最大の部類に入る。また、オーストラリア内で最も長命の淡水固有種でもある。

成熟した個体は、通常は80~100cmほどだが、最大で体長1.8m以上、体重113kgの個体が記録されている。

かつてはオーストラリア最大の河川系であるマーレー・ダーリング流域に多く生息していたが、現在は個体数が激減し、絶滅危惧種にリストアップされている。

自分自身よりも小さなものなら何でも食べてしまう頂点捕食者である。主に魚類を食べるが、甲殻類やカエル、小型哺乳類、鳥類を食べてしまうとの報告もある。ゆえに、現地ではルアーフィッシングの対象魚として人気が高い。

低水温にも耐えられるが、水温が高すぎると死んでしまう。

--------------Wikipedia参考---------------------------------------------------

で、ごちゃごちゃ書きましたが、マーレーコッドが琵琶湖で2010年10月14日、長浜市で捕獲されました。

発見されたマーレーコッド↓

マーレーコッド

写真引用:http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/gf30/20101019.html

発見された個体は、全長 262mm、体長 223mm、体重 235.7g、オス だそうです。

前回紹介したポリプテルスとは異なり、琵琶湖の環境でも越冬が可能なので、複数放流されると定着してしまう可能性が高く、生態系にかなり影響を及ぼしてしまうようです。

おそらく飼われていたものが放流されたようですが、国の要注意外来生物にリストアップされているような生物ですので、絶対に放流してはいけません!!

現地では絶滅危惧種だけど日本では邪魔者扱い、といった状況になっています。これではマーレーコッドくんがかわいそうなので、現地で楽しむか、水槽内だけで楽しむようにしましょう。

マーレー・ダーリング川流域の多くのアボリジニ部族の神話に出てきて非常に重要な役割を果たしていたり、いくつかの部族、とくにマーレー川流域の部族においては崇拝の対象となっているような魚なので、現地での保護が望ましいと自分は思います。

 

以上、マーレーコッドについて でした


滋賀県の外来種に新顔登場!

2012-12-22 23:34:09 | 雑談

こんばんは ダイスケです

冬は活動が少ないので、少し前ですが新聞で見た記事について書こうと思います。

 

みなさんは、この魚をご存知でしょうか?

”ポリプテルス(Polypterus)

ポリプテルス目・ポリプテルス科に属する。体長は、最大で1mほど。

ハイギョやシーラカンスに近い種であるといった見解もある。

近縁種すべてが熱帯アフリカに生息する。

Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に小離鰭(しょうりき)と呼ばれる菱形の背びれが10枚前後ある。これは、尾びれに当たる位置にまで並び、尾びれに該当する鰭はない。

                     Wikipedia参考

 

で、コイツがどうしたのかというと、

なんと12月初めに琵琶湖の彦根旧港で発見されたのです!!

 

以下新聞記事----------------------------------------------------

彦根旧港湾にアフリカ産の魚見つかる

彦根市の彦根旧港湾の琵琶湖で、漁業者の外来魚駆除用の投網にアフリカ原産の外来魚ポリプテルスの一種がかかった。彦根市の県水産試験場が発表した。観賞用に出回っている魚が放流されたとみている。琵琶湖では越冬できないとみられるが繁殖の可能性がないとは言い切れず、試験場は外来魚の放流をしないようあらためて警鐘を鳴らす。

 試験場によると、初めて捕獲された外来魚は、集計を始めた一九九四年以降、これで三十九種目(同年以前に確認されたオオクチバスやブルーギルなどを除く)。これまで、アメリカナマズの別名を持つチャネルキャットフィッシュや南米大陸原産のピラニアなどがいる。

 今回の魚は体長三六・七センチ、体重四〇二グラム。アフリカの沼や流れの緩やかな河川にすみ、植物の間に二百から三百個の卵を産む。昆虫や無脊椎動物、カエルや魚を捕食する。日本でも観賞用として流通しており、大型の種類では一メートル近くになるという。

 アフリカの熱帯・亜熱帯地域の水温に適した魚で、試験場は琵琶湖では越冬できないとみている。ただ、担当者は「琵琶湖の中でも温排水が出る工場付近などで繁殖する可能性がないわけではない。生物は適応性もあるので非常に危険」と説明。さらに「新たな病気が持ち込まれる可能性もあるし、本来いない魚が一時的にもすむことによって本来食べられなかった魚が食べられてしまう。琵琶湖にいない魚を放流すると生態系に影響する。絶対、無責任に放流しないでほしい」と訴える。

写真

捕獲されたポリプテルスの一種(県水産試験場提供)

参考:http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20121202/CK2012120202000007.html

 

というわけです。 観賞用ペットが捨てられたようですね。

熱帯の魚なので越冬ができないらしいのですが、油断はできません。適応されて産卵でもされたらえらいこっちゃ、です。

さらに、新聞記事にもあるように、ポリプテルスには大丈夫でも在来種には致命的な病気があったりするかもしれません。

今回はまだ小さめで、産卵した様子もなく捕獲されましたが、これが1mにまで成長した姿を想像すると・・・・・・・

ゾッとしますね

1mの魚が琵琶湖で在来種をガツガツと・・・・キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーなわけです。

 

最近はペットショップでも珍しい熱帯魚がいろいろいますが、飼う方には責任をもって最後まで可愛がってあげて欲しいですね

これからも、新しい外来魚が現れてきてしまうのでしょうか。

どんな影響を及ぼすのかはまだわかりませんが、バスやギル以外にも要注意ですね


本当にあった怖い話 その2 ~生き物運搬の闇~

2012-12-18 18:52:44 | 雑談

ども技術担当者です。

先日に引き続き、外来魚関係の怖い話です。

実際にブラックバスでの事件を紹介します。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

特定外来生物のブラックバスの一種、オオクチバスを釣って生きたまま運んだとして、奈良県警吉野署は19日、大阪市生野区の電気工事士の男(42)を外来生物法違反(運搬の禁止)容疑で現行犯逮捕したと発表した。ブラックバスは生態系を壊す恐れがあるとして、運搬や飼育が禁止されている。県警によると、同容疑での逮捕は珍しく、男は「釣ったバスを彼女に見せようと思った」と供述しているという。

 吉野署によると、男は19日午前11時10分ごろ、同県下北山村の池原ダムで、釣ったオオクチバス2匹(体長53センチ、同54センチ)をクーラーボックスに入れて車に運搬した疑いが持たれている。

 バス釣り愛好家の間では、池原ダムは人気スポットとして知られている。男は6月ごろ、ダムそばの禁漁区域で釣りをし、署員から注意を受けていた。この署員が19日、同じ禁漁区域で釣りをしている男を見かけ、職務質問をして発覚したという。

朝日新聞 2009年8月20日より

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

この事件は、外来生物法違反(特定外来生物生体運搬に該当)の事件です。

ブラックバスは釣ることは問題ありませんが、釣った後に持ち運ぶとなれば要注意です

例え、食べるためといっても生きたまま持ち運ぶことは違反になります

 

 

 

                        皆様、お気をつけ下さい。

※ブラックバスの飼育も外来生物法違反となることはいうまでもありません※

この写真は特別な許可を取って撮影しています

研究や展示のために飼育するには、環境省に特別に許可を取る必要があります。

しかし、愛玩目的(つまり、観賞用として)では許可申請をすることはできません

水族館などで展示されているものについてはすべて許可が取られている(はず)です。

 

飼育・運搬禁止の魚『ブラックバス』でした

 


本当にあった怖い話 ~外来魚飼育の闇~

2012-12-18 12:47:21 | 雑談

ども技術担当者です

久々の投稿です

定例会もありませんし、冬期は目立った活動が少ないですね~ 

 

気になる記事があったので、貼っていきますね~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

カナダの中国系水族館経営者、
            米国にライギョ密輸などで罰金810万円 /中国
2012年11月17日 毎日中国経済

【新華網】 カナダのグレータートロントエリアで水族館を運営する中国系の
経営者が外来魚のライギョを違法に販売し、米国に密輸したとして10万カナ
ダドル(約810万円)の罰金と禁錮60日の刑を科された。中国新聞網が伝
えた。
この経営者はトロントに住む50歳の中国系移民。2010年6月から12年
1月にかけて、経営している水族館で4回にわたり合計228匹のライギョを
販売したとして米ニューヨーク州とカナダの検察当局から起訴された。また販
売した一部のライギョをニューヨーク州とカナダのマニトバ州に密輸した。
ライギョは中国やロシア、朝鮮半島の原産で、共謀な性質を持ち、生命力が強
い。ほかの魚類を食べ、水を出ても3~4日は生きるという。02年、ライギ
ョは初めて米国の報道に登場。独特の外形と凶暴性と強い生命力で北米の人々
を驚かせた。04年にはライギョをモチーフにしたホラー映画「フランケンフ
ィッシュ」が製作された。映画の中でライギョは大きく、人を食べる怪物とな
った。(翻訳 崔蓮花/編集翻訳 恩田有紀)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

外来魚の販売でかなりの刑罰ですね;

しかし、これは人ごとではありませんよ

日本でも、外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)があり、

その法律では、特定外来生物を飼育・運搬するだけでも

最高で罰金300万円もの処罰があります

飼育するには特別な許可が必要です。

 

つまり、ブラックバスを家で飼育していることが発覚すると、処罰されるということです!!

また、生きたまま運搬することも禁止されていますので、車にブラックバスを生きたまま乗せて発進すると、処罰の対象になります。(これは実際に摘発例があります2009年かな)

また、先日はカダヤシ(メダカに似た魚で特定外来生物)を飼育していた人が検挙されました。ただの魚と思って飼育していると、大変な目に遭いかねません!!

 

 

                     皆様、お気をつけ下さい

 


神上沼 冬の陣 ~低温、暴風、小雨の巻~

2012-12-03 21:56:55 | 活動記録

  こんばんは!ダイスケです!!

最近グッと気温が下がってきましたね。朝、布団から出るのが困難な時期になってきました

 

 さてさて、昨日12月1日に、神上沼での定例活動を行いました。

朝から小雨が降っていてかなり心配していましたが、活動のあいだはなんとかもってくれたようです

 とまあ安心したのもつかの間、とにかく寒い

気温は10度を切ってるわ、風はバンバン吹いてるわで、最悪のコンディションです。

さすがにこの日はほかの釣り人の姿も見えませんでした。

・・・すいません。文句たれたれですね。ちゃんと報告書きます。

 

 今回は僕とリーダー、それに初参加のサビちゃんの三人で活動に行きました。

 今回の駆除方法はいつもの投網に加え、刺し網も使用しました。自分は初刺し網です。

刺し網をセットしまして、今回初参加のサビちゃんへの投網のレクチャーです。

まだまだ自分もうまくは投げれないのですが、とりあえず投げ方を教えて、陸上での練習です。

陸上である程度投げれるようになったところで、いよいよ水辺での初投げ!

・・・・誰の網にも魚が入ってくれません

場所を変えても、小さなギルやバスがちょこちょこ、といった程度です。

全部駆除してしまったのでしょうかね

適当に引き上げ、刺し網の回収に行っても、見た感じに変化は無し。

あきらめムードで引きあげていると・・・・・・  

なんと40オーバーのゴツイのが上がりました。回収のためにジャブジャブした音に驚いてかかってしまったようです。

 と、網を引き上げ今日の活動は終了です。上の写真が今回の成果です。

写真には写っていませんが、在来種はツチフキが一匹かかりました。

 

 今回の調査では小さな個体が多く、活性が低いのか単にいないのか、あまり数は捕れませんでした。

少なくなっている、のだったら嬉しいんですけどね まだよくわかりません。

 

 学校の授業や上級生の都合もあり、今回の活動で年内の定例活動は最後の予定です。

来年も神上沼での活動は継続しますので、応援よろしくお願いします。

 

------------------------------------------------------------------

 

 遠くの山にはもう雪化粧が

今週から彦根では雪の予報になっていますね。

体を冷やして風邪をひかないように気をつけましょう