goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

クリスマスローズが一輪咲きました!

2017年01月09日 | 菜園・庭先の様子
 今年は暖冬なので、庭先のクリスマスローズもそのままで、防寒の為の苗帽子を被せていませんでしたが、気が付くと花が一輪咲いて、つぼみもありました。

 ちょっと、ぼやけてしまいました。

 昨夜の雪は、途中から雨になり、積もらずに良かったですね!今日は良い天気です。

ブロッコリーとカリフラワーの実の付き方

2016年12月04日 | 菜園・庭先の様子
 ブロッコリーは前にも作りましたが、今回、初めてカリフラワーを作ってみました。そこで、実の付き方に違いがあるのが分かりました。

 ブロッコリーは茎が伸びていき、茎の先端に小さな花蕾(小さくてもブロッコリー)ができて、だんだん大きく育っていきます。

 カリフラワーは茎が伸びずに、中心部分がキャベツが巻き始めたように見えます。なかなか花蕾(実=カリフラワー)がつかないのかな?と思っていたところ、中心部分の包み込むような葉が少し開き、10㎝位のカリフラワーが見えるようになりました。その大きさになるまで、分からなかったのですが、一度に実がついたような気になり、嬉しくなりました。







 ネットのサイトで調べたところ、「ブロッコリーもカリフラワーもアブラナ科の野菜で、キャベツの原種のケールから蕾の部分が肥大化した品種です。ブロッコリーは食用にする花蕾が側枝にもあるものがあり、栄養的には優っていますが、鮮度が落ち易いです。カリフラワーの白い蕾は未発達な状態ですが、固く締まっています……ブロッコリーが突然変異したものが、カリフラワー……」とありました。生産量は、ブロッコリーの方が多く、カリフラワーの8倍くらいだそうです。

今日の収穫物・畑の様子

2016年11月26日 | 菜園・庭先の様子
 おとといの雪でトマトやピーマンは凍みてしまい、ダメになってしまいました。キャベツやブロッコリーは大丈夫でした。


 今朝、キャベツとブロッコリーを採りました。


 レタスが巻いてきました。


 白菜も巻き始めました。


 後植えのキャベツも巻き始めました。


 山葵菜を植えてみました。


 サヤエンドウです。昨年は雪でダメになってしまいました。この冬は越せることができるでしょうか?

今日の畑の収穫物!

2016年10月05日 | 菜園・庭先の様子
 我が家の畑の収穫物です。

 ミニトマトがまだとれています。


 これが最後の茗荷だと思います。ほとんど花が咲いてしまいましたので、みそ汁の具とか一工夫して食べます。


 しその実。醤油漬けにしたところ、お酒のつまみに良かったので、また作ります。


 ご近所でいただいたエシャレットを8月に植えたところ、良い感じで育っています。来年の春が楽しみです。


 久し振りにアスパラの種を蒔きました。来年1年は収穫しないで育てれば、再来年は収穫できると思います。

葉物野菜の苗を植えました!

2016年10月01日 | 菜園・庭先の様子
 キャベツ、ブロッコリー、白菜、レタス等の葉物野菜の苗を植えました。

 9月初旬に植えたキャベツとブロッコリーは良い感じで育っています。
 キャベツ


 ブロッコリー


 キャベツとブロッコリーを植えた時にレタスとキャベツの種をまきましたが、どうも良くないです。今日は、「JAグリーン」に行き、レタスと白菜の苗を数本づつ買ってきて植えつけました。「おおきくなあれ!」

 白菜の苗


 レタスの苗

 雨空が続いているので、苗の植え付けには丁度良いかもしれませんね!