来年度から『U-12全日本少年サッカー大会』が8人制大会となることが決定し、
あちこちで話題にしていますね。
毎月買っている「サッカークリニック」にも強豪と呼ばれるチームの監督さん達の座談会が掲載されてた。
そもそも子供達の育成を考えて、
「少人数でのゲームが効果的だ!!」
って理由で取り入れてるんだと思います。
確かに、ゴールも近くシュート数が増え、狭い局面での高い技術と判断力が養われる。
育成には効率も良く、効果的だと感じるので、結構好きでやっています。
でも最近、ある疑問が・・・。
何で「8」??
「7」とか「9」とかじゃなく、「8」なのはなぜ?
きっとJFAの偉い人たちが机の上で顔をつき合わせ、一生懸命話し合った結果なんでしょうけど。
通常は、11人。
フットサルは5人。
フットサルはGK除くと4人でオランダ育成年代のクアトロゲームと同じ。
よく「3vs3からフットボールになる」といいます。
それは、トライアングルが形成できるようになるから。
そして良くある質問「3人だとトライアングル1個だけど、4人なったらいくつ?」
ってことで、4人になるとトライアングルが増え、難易度が増すってことから、4vs4をやろうってこと。
FIFAなんかも、「育成年代には少人数ゲームだ!」と言っている。
そして何人でやっても良いが、例として、5vs5、7vs7、9vs9として、選手の力量に合せてやっていこうというもの。
GKを除くFPで偶数になるのが基本のようだ。
このほうがわかりやすいような気がするが・・・。
誰か、なぜ「8」なったか知ってる人いたら教えてください。
これ考えると夜も眠れません。(笑)
あちこちで話題にしていますね。
毎月買っている「サッカークリニック」にも強豪と呼ばれるチームの監督さん達の座談会が掲載されてた。
そもそも子供達の育成を考えて、
「少人数でのゲームが効果的だ!!」
って理由で取り入れてるんだと思います。
確かに、ゴールも近くシュート数が増え、狭い局面での高い技術と判断力が養われる。
育成には効率も良く、効果的だと感じるので、結構好きでやっています。
でも最近、ある疑問が・・・。
何で「8」??
「7」とか「9」とかじゃなく、「8」なのはなぜ?
きっとJFAの偉い人たちが机の上で顔をつき合わせ、一生懸命話し合った結果なんでしょうけど。
通常は、11人。
フットサルは5人。
フットサルはGK除くと4人でオランダ育成年代のクアトロゲームと同じ。
よく「3vs3からフットボールになる」といいます。
それは、トライアングルが形成できるようになるから。
そして良くある質問「3人だとトライアングル1個だけど、4人なったらいくつ?」
ってことで、4人になるとトライアングルが増え、難易度が増すってことから、4vs4をやろうってこと。
FIFAなんかも、「育成年代には少人数ゲームだ!」と言っている。
そして何人でやっても良いが、例として、5vs5、7vs7、9vs9として、選手の力量に合せてやっていこうというもの。
GKを除くFPで偶数になるのが基本のようだ。
このほうがわかりやすいような気がするが・・・。
誰か、なぜ「8」なったか知ってる人いたら教えてください。
これ考えると夜も眠れません。(笑)