年に何回もない家族サービスデー。
サッカーと同じく、決してやらされているわけではありません。(笑)
あくまで自発的なサービスです。
そろそろ『電車ヲタ』の称号をあげてもよさそうな息子が
『トロッコ列車運転教室』なるものに参加。
静岡新聞の記事を見つけて申し込みました。
大井川鉄道「千頭駅」。

ここからさらに井川方面へ向かうのが、
南アルプスあぷとライン。
このアプト式鉄道の運転体験などをさせてくれるイベントです。
千頭駅集合で、まずはお弁当。

”遠鉄”地域ではお目にかかれない大鉄フードのお弁当。
おなかも一杯になったところで、こんな列車で

川根両国という駅へ。
ここでA班、B班に分かれ、それぞれ列車のたびと運転体験に分かれました。
うちはB班。
さらに北上して、川根小山という駅まで約15分間の旅。
それでは、”世界の車窓から”ならぬ”川根の車窓から”




揺れる列車で、我ながら上手く撮れました。
そしてこれが、運転体験の列車!!

これでリアル電車でGO!を体感してきました。
教室の最後には、終了証ももらって、ヲタ息子は感動の一日でした。
この教室、こどもばかりでなく、大人も一緒に参加してました。
さすがに私は参加しませんでしたが、”電GO!”は好きだし、
写真撮ってるのも面白かったので、ヲタクの遺伝子は確実にありそう・・・。
全くサッカーを忘れる1日で、気分リフレッシュ!!
そのおかげか?!つい先程、ジュビロ快勝のニュース!!
「あ~、そういえば、ダービーだった!」
こんな感じのほうが、上手くいくのかも?!

サッカーと同じく、決してやらされているわけではありません。(笑)
あくまで自発的なサービスです。

そろそろ『電車ヲタ』の称号をあげてもよさそうな息子が
『トロッコ列車運転教室』なるものに参加。
静岡新聞の記事を見つけて申し込みました。
大井川鉄道「千頭駅」。

ここからさらに井川方面へ向かうのが、
南アルプスあぷとライン。
このアプト式鉄道の運転体験などをさせてくれるイベントです。
千頭駅集合で、まずはお弁当。

”遠鉄”地域ではお目にかかれない大鉄フードのお弁当。
おなかも一杯になったところで、こんな列車で

川根両国という駅へ。
ここでA班、B班に分かれ、それぞれ列車のたびと運転体験に分かれました。
うちはB班。
さらに北上して、川根小山という駅まで約15分間の旅。
それでは、”世界の車窓から”ならぬ”川根の車窓から”




揺れる列車で、我ながら上手く撮れました。
そしてこれが、運転体験の列車!!

これでリアル電車でGO!を体感してきました。
教室の最後には、終了証ももらって、ヲタ息子は感動の一日でした。
この教室、こどもばかりでなく、大人も一緒に参加してました。
さすがに私は参加しませんでしたが、”電GO!”は好きだし、
写真撮ってるのも面白かったので、ヲタクの遺伝子は確実にありそう・・・。

全くサッカーを忘れる1日で、気分リフレッシュ!!
そのおかげか?!つい先程、ジュビロ快勝のニュース!!
「あ~、そういえば、ダービーだった!」
こんな感じのほうが、上手くいくのかも?!
