歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

納豆のパックは洗って捨てるものかっ!

2009年05月26日 | 雑談
納豆のパックを捨てる前に洗いますか?というトピ主の問いに対して、大半の答えが「洗います」「洗わないのはだらしない」「洗うルールです」となっている。

えええええっ!?

それが日本の常識か? 大半の人は洗わないのでこのトピをスルーして、一部の納豆パックを洗うラジカルな連中が集中してコメントしているんだと思いたい。マヨネーズのチューブや練りからし練りわさびのチューブも開いて洗っています、なんてストイックな生活をしているのだろうか。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洗う派です(笑) (スクイズ)
2009-05-26 00:27:42
 納豆のパックは洗ってプラスチックゴミに捨てますよ。 そうしないと処理の人が大変かなあと思ってるので。 生姜やからしのチューブも最後ははさみで開けて使います。 もっともこっちは「最後まで使い切る」という点に重点がありますがw 意外に中身って残ってるので。 さすがにマヨネーズはやらないので完璧じゃないのですが。
返信する
場所によるのでは? (たけと)
2009-05-26 02:57:19
自宅の市町村はビニール・プラスチックは
「燃えるごみ」なのでそのままです。
分別して洗って捨てるなんて水と人件費の無駄だと思います。洗って分別されたビニール・プラスチックの96%程度は焼却処分されているそうです。
返信する
Unknown (しの)
2009-05-26 22:13:51
たけとさんのおっしゃる通り、
分別しようが結局は焼却処分されているのが現実ではないですかね。
こんなナンセンスな分別が常識としてまかり通っていることが信じられないです。
返信する
同意 (通りすがり)
2009-05-27 10:57:24
たけとさんのコメントに、全く持って同意。
分別することに価値があり、倫理的にも正しいと思っている人のなんと多いことか。
返信する
Unknown (通りすがり)
2009-05-27 11:54:34
あれ、そうなんですかw
地域により差はありますが
返信する
Unknown (ヤス)
2009-05-27 21:50:32
うちの地域では焼却ゴミなので
絶対に洗いません!!!

そもそも、家庭から出されるPETボトル以外のプラスチックゴミって再生利用できるとは思えない。
返信する
分別という意味ではなく (たー)
2009-05-28 21:53:34
洗わないとゴミ捨ての日までに臭くなるので、洗ってから燃えるごみのゴミ箱に入れています。
返信する
コメントありがとうございます (excel2000)
2009-05-28 23:04:52
みなさまコメントありがとうございました。我が家では洗っていないし、自治体の規定を見ると、プラスチック製品でも「汚れの落としにくいものは燃やせるゴミへ」とありました。洗うこと自体は個人の趣味の範囲で許されるとは思うのですが、「それがルールだ常識だ」と声高に議論が進んでいることに違和感を覚えました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。