goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの時間

仕事に追われて過ぎゆく日々の“しおり”として。

来月から、“ここ”に住み始めます

2010年07月17日 20時31分58秒 | 出来事
転勤で“この県”に引っ越すことになりました。
2週間ほど前に言われたときは正直驚きましたが、
まぁ、サラリーマンなので行って頑張るしかありません。
8月からは別天地です。

環境も変わるので不安要素もありますが、
小さいころから引越は何度もしてきたので土地にはすぐに慣れるでしょう。

あと、仕事は期待されているだけのことができるかどうか…
う~ん、どうやってチームを引っ張っていこうか?
これまたステップアップと思って頑張ろう。


それにしても、この場所から離れるのは寂しい限り。
本当に住みやすい場所だった。
もはや常連客となったビストロや居酒屋にもあいさつに行かなきゃなぁ。
しかし、送別会もあるし、妻はちょいと体調悪いし、そんな暇あるのか!?
兎にも角にも慌ただしい。

あぁ、そして仕事の引継ぎ資料も作らねば…。


ま、お祭りように勢いでのりきりつつ楽しもう!!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分一新のきっかけに

2010年07月07日 22時43分11秒 | 出来事
先日、親戚の法要で岡山県に行ってきました。
写真は父の実家の田んぼ。
6月中旬に田植えというから、全国でもかなり遅い地域だろうなぁ。
青々と広がっていました。


以前に父の実家に顔を出したのはもう10年以上も前。
家の建てかえもあって随分と雰囲気は変わっていましたが、
思っていた以上に昔の雰囲気が残っていました。

大学生になるまではほぼ毎年遊びに行っていたなぁ。
49日法要で納骨。
あまりのご無沙汰ぶりをご先祖様にお詫びして、
しっかりと墓参りをしてきました。

ここのところ、仕事もプライベートも色々と大きな動きが多いのですが、
ご先祖様のご加護をいただきながら頑張ろう。

土曜に行って二日酔いになり、日曜に帰るという旅行でしたが、
いい気分転換にはなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたびバラの色彩の海へ~京成バラ園

2010年06月05日 23時41分10秒 | 出来事
家をでるときは天気が心配でしたが、思い切って行って良かったです。

「まだバラの見ごろは過ぎていないだろう!」と
京成バラ園に行ってみることにしました。

ブログって自分の行動を見返すのに役立ちますね。
初めて行った興奮を書いたのは3年前…。

ふたたびバラの色彩の海へダイブしてきました。




 

 

 

 

 


興奮ふたたび! もう目がチカチカするほどの咲きっぷり!
(とりあえず興奮の一端は伝わったでしょうか?)

今朝は激しい雷雨だったらしく、だいぶ花が痛んだとのアナウンスがありました。
確かにそこかしこに痛みや焼けが見られましたが、まだまだ綺麗です。
ギリギリ間に合って良かった。遠路はるばるやってきた甲斐がありました。

では、毎度のことながら気に入った“薔薇”をご紹介。



<ファビュラス!>
以前に来たときはゴールデンメダイヨンとともにNo.1と思ったバラ。
やっぱりこの潔い白さがいい感じです。




<シエスタ>
いわゆるバラの感じとは違いますが、もちろんバラです。
綺麗に咲き誇っていました。名前も気に入りました。




<コルデスパーフェクタ>
グラデーションのかかった色合いがいいなぁと思いました。
一輪でも綺麗だと感じます。




<ノーブルアントニー>
ガチっとした花の雰囲気がポイント。
こちらはまとまって咲いているとより引き立つ感じです。




<ラブリーメイアン>
名前の雰囲気そのままに、かわいらしさと華やかさ…
欲張りなバラです。






<伊豆の踊子>
やっぱり黄色のバラ、好きなんですよね。
前回はゴールデンメダイヨンでしたが、今回は伊豆の踊子。
黄色ってすっきりとした印象を与えます。





<ブルーライト>
今回の個人的な総合No.1。
淡いブルーの色合いがいい。
そして、このブルーライトは香りもいい感じなんです。
見てよし、嗅いでよし!
水滴がついているのを見るに、霧吹持参の気合の入ったカメラマンがいたんでしょうか。
このバラ株は、ほとんどの花が見ごろを過ぎてしまっていたのが残念。
これが咲き誇っていたら、見た目も香りも最高だろうに。
ちなみに、家に帰ってきてわかったのですが、
このブルーライトは昨年秋に神代植物公園でもやはり最も気に入ったバラでした。
人の好みって意外にブレないもんだな…。
あと、ブログの大切さを痛感しました。


2時間近くもバラを見続けたおかげで結構日焼けしました。
3年ぶりの京成バラ園、堪能しました。行って良かった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『実印』用のハンコができました

2010年04月11日 22時23分46秒 | 出来事
今まで、認め印と銀行印しか持っていなかったのですが、
最近『実印』が必要になるかも!?という事態に。
ちょうどいい機会なのでちゃんとしたハンコを作ってみました。
手彫りだと出来上がるまでに結構かかるもんなんですね。
なんか重みを感じます。
日本は結局ハンコ文化なので、ちゃんと保管しないとな。
まあ、まだ実印登録していないから問題ないけれど。

ちなみに、実印が必要になるような事態はなくなりましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の高尾山へ

2010年04月04日 21時36分27秒 | 出来事
今日は久しぶりに自然の中に行ってみたくなり、
最近は広末涼子のPRポスターもでている高尾山へ。

昨年の5月以来、2度目の登山になります。
午前中から曇天だったのですが、まぁそのうち晴れるだろうと出発。

1時間程度で麓まで行けてしまうのが魅力のひとつです。

前回は6号路をたどって山頂まで行ったのですが、
今回は4号路・6号路が封鎖されていました。
なんか崩落箇所があるようです。

ということで、今回は6号路のさらに外を回る稲荷山コースを選択。

あまり天気が良くないにも関わらず、人の多いこと多いこと。
たどれる道が少ないから余計に混んでいたのかもしれません。

それでも順調にまずは八王子市街や新宿副都心も見えるという展望台へ!
しかし、曇天…。見晴らしはあまりよろしくありません。
まぁ、歩いているうちに少しは陽もさしてくるかと。

午前中は家族連れと子どもたちが多いな、と感じました。
疲れる子をだましだまし登らせるお父さんや、黙々と頑張る子、
友達同士ではしゃぎながらダッシュで登ってへばってる子…。
この気軽さがまた高尾山。

さて、麓から1時間30分ほどで山頂へ到着。



がーーー、やっぱり曇天。
しかも寒い!
前回は5月で日差しが一杯で暖かかったイメージがあるのでちょっと残念です。

そのまま降りるのはもったいないので、持ってきたおにぎりで腹ごしらえをした後、
今回も一丁平へ足を伸ばします。
30分ほど頑張ると一丁平の展望台へ。



ん~、やっぱりこんな感じなんですよね…。
残念です。

以前、この一丁平に来たとき、近くにキノコをびっしりまとった木があったのを思い出し、
↓昨年5月の写真



「そういえば、あの木は今頃どうなっているんだろう?さらに茂っていたりして!」


と、ちょっとドキドキしながら見に行ったのですが…



・・・見事にあたりの木は伐採されていました。


13時過ぎた頃からパラパラ雨が止まらなくなったのと、
かなり寒くなってきたのとでそろそろ下山することに。
標高は低いといっても、高尾山をなめてはいけません。
軟弱な社会人くらいは軽くダウンさせる力を持っています・笑

なんだか悪天候でつまらなかったような報告ばかりになってしまいましたが、
そんな中でも春の高尾山を感じられるものはいくつもありました。





やっぱり山の空気を吸うとパワーでるんですよね。
体の中から浄化されるような気がしてきます。
なんせ、普段は環七の汚い空気しか吸ってないし。


あと、今回の収穫はリフトに乗って下山したことです。
前回は直前でタイムアウトをくらったのでリベンジなりました。



でも、このリフト、結構こわいです。
高所恐怖症の人は多分乗れないと思います。
ケーブルカーも急勾配で有名ですが、
ベルトも何にもないベンチに座っているだけのリフトの方が怖いです。


ま、そんなこんなで家に帰り、風呂に浸かってビールで乾杯!
今は心地よい疲労感に包まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の還暦祝い

2010年03月21日 23時16分34秒 | 出来事
連休中、母の還暦を父・妹夫婦&甥っ子と祝ってきました。

日本橋の中華料理店でランチ。

2歳の甥っ子もいるので妹夫婦が個室を予約してくれて、
家族みんなで楽しく食事をすることができました。




コース料理だったので色々と出てきて楽しかったです。

でも、いちばん食事を楽しんでいたのは甥っ子。
まだ2歳にも関わらず食欲旺盛。
何でもかんでも食べたがるけれど、
熱いものや辛いものはNGなので、そういうときは
「僕のはないの~」という悩ましげな顔をして訴えかけてきます。

それにしても、食卓についているときは本当に行儀がいい。
このくらいの子どもってわめいたり、ぐずったりするもんだと思うのだけれど、
食べ物があるうちは全くもっておとなしい。
結局、食べ始めてから2時間くらいはおとなしくひたすらモグモグ食ってました。
大人だって座り疲れたのに。

母の還暦祝いにも関わらず、相変わらず皆の関心を一身に浴びる甥っ子でした。


さて、主役の母ですが、皆から還暦祝いとして
カバンと花束をもらって嬉しそうでした。
うちの妻は天然石でできた普段使いのブレスレットをおまけでプレゼント。
これも喜んでいたようです。

お店からはお祝い時にでる桃まんじゅう(右)のプレゼント。




この日は我ら二人の結婚記念日でもあったので、
母からは逆にシャンパンをもらいました。




母親も還暦かぁ~、とまじまじと顔を見るとやっぱ年とったよなぁ。
そりゃ甥っ子から「ばあば」と呼ばれるんだもんなぁ。
そして、俺もいつのまにやらこんな年になってるわけだ…。

あれ?
なんか最後はしんみりと考え込んでしまったけれど、楽しい会でした。
ちなみに翌日も父母と我ら夫婦で都内を散策したけれど、
相変わらずうちの父母は健脚でした。
この世代の人たちは本当にタフだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来っぽい水上バス「ヒミコ」に乗船

2010年03月06日 23時53分10秒 | 出来事
昨日は夕方まで暇だったので、天気もいいしどっか観光するか…
と考えて選んだのが、隅田川の水上バス

何でも、「ヒミコ」という松本零士デザインの宇宙船みたいな水上バスがあると聞いたので、もうピンポイントそれ狙い。

で、浅草まで行くと駅を降りてすぐに乗船口。
ひとりで乗ってる人なんてほとんどなく、家族連れや外国人観光客で賑わっていました。

乗船口からは建設中の東京スカイツリーが良く見えます。
肉眼で見たのは初めて?かも。
写真の一番左ですが、随分と高くまでできてきましたね。
「隅田川つれづれ」のmfさんの記事で進み具合は把握していましたが、
実際に見ると想像以上に高い。
完成したらどうなるんだろう・・・。



そして、出航時刻になり「ヒミコ」に乗船。
たしかに、銀色のボディーがSFっぽい。





中に入ると銀河鉄道999の車掌さん、メーテル、鉄郎がお出迎え。
乗船中も、この3人が船窓からの風景を解説してくれます。
(観光客の大声のせいで聞こえにくかったのが残念)





こうやって隅田川を下っていくと、本当に東京はビルが多いな~と思います。







それにしても、この日は暑かった。
なんせ3月5日というのに外気温は20℃近くまで上昇。
本当は快適なはずのヒミコ船内も、日差しが暑くて暑くて…。
(エアコンは作動していたんですけどね)
むしろ外の風をうけられる普通の水上バスが気持ちよさそうだった。


浅草~お台場~豊洲 と向かうのですが、
驚いたのがお台場に着いたところで自分を残して全員が下船したこと。
やっぱりみんなお台場で遊ぶんですね。

残された船内はこんな感じ。



でも、しばらくするとお台場から豊洲や浅草に向かう人が少し乗ってきてくれて一安心。



そしてヒミコは豊洲へ。
豊洲に寄稿するときには跳ね橋がゆっくりと上がっていきます。
なんかドックに迎えられている感じがしていいですね~。


(あとから撮った写真ですが、こんな感じで通過します)



豊洲は初めてきましたが、こんなに栄えているとは。
ちょっと見くびっていました。
それにしても、ここは子供連れのお母さん方で一杯。
8割が母子といっても過言ではないほどの割合です。
近くに巨大マンション群があることが容易に想像できます。


ということで、最後に「ヒミコ」を見送って水上バスの小旅終了。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての人間ドック

2010年03月06日 21時28分29秒 | 出来事
30も半ばを過ぎたということで、今回の長期休暇を利用して
生まれてはじめて人間ドックに行ってきました。

しかも、少し昔に流行った泊りがけでの人間ドック。
ちょっと贅沢に過ごしてやろうと申し込んでみました。

今回は平日に受けに行ったのでクリニックは空きすき。
通常、木金が混むそうです。(今回は水曜日でした)
もともと2人しか受診者がいなかったのですが、1人がキャンセル。

つまり完全貸切状態での人間ドックとなりました。

おかげで診察の早いこと早いこと。

こんな感じの受診着に着替えたと思ったら、
担当する看護婦さんから看護婦さんへ、
ホイホイって感じでどんどんリレーされていきます。

視力とか聴力の検査、血圧、心電図とかはまぁ普通ですが、
はじめての体験は
・内臓の超音波診断
・糖尿病がないかの尿検査と血液検査
・直腸指診
このあたりが結構ビックリしました。

内臓のエコー診断は結構時間かかることにビックリ。
あと、担当してくれた看護婦さんの「(息を)とめて…」「吐いて…」
という言い方が妙に艶っぽくてドキドキしてしまいました
(男ってそんなもんです・笑)

糖尿病の検査では、普通に尿採取・血液採取したあとに
コップ一杯のサイダーを飲んで、そこから1時間後・2時間後に
再び尿採取・血液採取。
うちの妻のように採血跡が痛々しく残る人は厳しいかなぁ。

直腸指診は読んで字のごとくで、なんとも情けない格好で診断されます。

まぁ、そんなこんなで1日目はあっと言う間に終了!
さすがに貸切状態。たったの2時間弱で終了しました。
翌日の説明を受けて、すぐ隣の宿泊ホテルへ向かいます。



さて、ある意味こっちがメインとも言えるホテル宿泊。
場所は某・帝◯ホテル。

早くも15時にチェックイン。
フロントの対応とかはさすがにいい感じでした。
しかも、「お部屋はスタンダードでご予約いただきましたが、アップグレードさせていただきました。」

おお~!やった~! 平日に来た甲斐があった!








おお~、ツインになってる!
テレビもでかいなぁ。
バス・トイレ、アメニティも最新な感じ。

少しゆっくりしてから平日の銀座をぶらぶら。

しかし!翌日に胃の検査があるので夕食の時間を計算しなければいけない。
目論見としては、17:30頃から人間ドックにサービスでついている夕食券で食事。
アルコールを飲んでも大丈夫と聞いたので、そこからバーで1杯。
18:50からの映画「ラブリー・ボーン」をビールを飲みながら観賞。
21:00過ぎにはホテルでゆっくり・・・という計画。

結果としては、夕食に結構時間がかかってバーには行けませんでした

でも、夕食はルームサービスでもホテル内のレストラン(6店程度)から選ぶこともでき、しっかりとした食事ができます。
せこい話ですが、僕の行った1Fのレストランだと4千円以上のコースがついてきます。
しかもワンドリンク付(ワインにしました)
料理はすごく美味しかったし、宿泊代がそこそこかかっているにしても、これがタダなら人間ドック宿泊ってすごい得なんじゃないの!?
確か、明日の検査が終わった後には軽食もサービスで付いているし・・・。

その後の映画はイマイチだったけれど、ホテルには大満足でした。
(これでバーで飲めれば最高だったのになぁ~)


翌日、朝8:30から2日目の検査。
ここは簡単に血圧測ったあと、いよいよ胃のレントゲン検査。
はじめてのバリウムです。

これは・・・きつかった。
バリウムはヨーグルト味みたいで抵抗なく美味しく飲めたのですが、
最初に飲む膨腹剤がキツイ!
ゲップを我慢するのがとにかく大変でした。
終わった後の延々と続くゲップの解放感たるや・・・(汚くてすみません)
唇はバリウムで真っ白だし、8時間後に効くという下剤は飲まにゃならんし、
次は胃カメラにしてみようかな・・・。

まぁ、そんなこんなで1時間程度で終了。
既に結果が出ているものも含めてお医者さんから説明を受けて終わりました。
詳細結果は後日としても、結果は完全な健康体。

なかなか楽しかったので、また来年も受けてみようかと思いました。
でも、今度は平日ってわけにはいかないだろうなぁ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちと早くいただきました

2010年02月13日 19時22分11秒 | 出来事
バレンタイン・デーを前日に控え、早くも贈り物いただいてしまいました。



インペリアルチョコレートスタウト(サンクトガーレン)

(商品説明パンフより)
『チョコレートモルトを含む全ての原料を、通常の黒ビールの2.5倍以上使用。フルボディの赤ワインに負けない、超濃厚な飲み口。ミルクチョコのような甘さはなく、高カカオのビターチョコのようなほろ苦さが特徴。通常ビールの約2倍の8.5%の高アルコールで、ワインのように2年間熟成が可能なヴィンテージビールです。』


がっつりとした苦さがあって美味!
チョコレートスタウトというからてっきり甘いのかと思っていたら、
甘さなんて全くなし。
本格ビールの苦味に、さらにコクが重層された感じ。

これがいかに人気商品であるか、早めの予約が功を奏したかという妻の説明を受け、
ビターチョコと合わせながらいただきました。

美味しかったのと、勿体ないのとで、今日は2本のうち1本だけ頂きました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ~雪が積もった!

2010年02月02日 00時47分46秒 | 出来事
こんなに雪が積もったのって久しぶりじゃなかろうか。






朝は「本当に雪積もるのか!?」
と、半信半疑だったけれど、念のため雪対策。

今日は同僚の苦労を労う飲み会を約束していたのだけれど、
この天気でも決行してみました。
お店も空いていて結構よかったなぁ。

そして、元日に金沢に行く用に購入した靴が大活躍しました。

もう、帰り道にキュッキュと雪音を鳴らしながら帰るのが楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする